こんにちは。ぼっちバイカーです。
都内でMTBで遊べる専用コース「スマイルバイクパーク」にヨツバサイクルが納車されたばかりの息子と一緒に遊びに行ってきました。

人生で初めての息子とのMTB遊び。この時点で楽しく無い訳が無い!!
「初心者MTB乗りの親子がスマイルバイクパークに行ってみたらどんな感じなのか」をレビューします。
スマイルバイクパークに行ってきた話
もともとは家族の用事があったんです。でもコロナウィルスの影響で暇になってしまったので急遽MTBすることに。普段通り一人でどこかへ走りに行くつもりでしたが、ちょうど前日に息子の20インチのヨツバサイクルが納車されたばかりで息子も自転車に乗りたそう。前夜にしれっと誘ったら「僕も行く」と乗り気に。妻と相談して息子と二人でMTB遊びすることになりました。
子供にとって車に乗る時間ほど暇な時間はないのは昔から僕が感じていること。なので家から一番近いMTBパークを調べてたところ出てきたのが東京都のコースである「SMILE BIKE PARK(スマイルバイクパーク)」でした。
朝は家族みんなで朝ごはんを食べ、8時ごろから出発準備します。
車nトランクスペースにヨツバサイクルを入れようとしたら・・・なんと、ヨツバサイクル 20インチは後部座席を倒さないと入らないことが判明!

後部座席を倒し、ついでに二年半乗っていたヨツバサイクル14インチも”保険”として持っていきます。


スマイルバイクパークってどんなところ?
「都内唯一のMTBパーク」と謳われているコースで、東京都稲城市というところにあります。稲城市という場所を認知していなかったのですが府中の隣でほぼ神奈川県です。
オープンは週末と平日(火・水)が基本ですが詳しくはSNSかWebサイトみてねって感じ。イベントとかやっていることもあるのでチェックしておきましょう。
料金はこんな感じ
区分 | 料金(土日祝日) | 料金(平日) |
大人(一日) | 3000円 | 2000円 |
大人(3時間) | 2000円 | 1500円 |
子供(小学生) | 1000円 | 1000円 |
駐車料金 | 500円 | 500円 |
MTB・プロテクター類のレンタルやスクールもあるようです。MTBレンタル・スクールも受けたい人は事前に連絡が必要です。
コースまでは自宅から片道30分くらい
サイトの”アクセス”ページを見ても住所が書かれていない「例の誘ってるのか来させる気が無いのかわからないアレ」だったのでGoogeMapで”スマイルバイクパーク”と調べてナビで向かいました。うち(板橋区)からは高速道路使って30分ちょっとです。
なお、当日は僕が首都高から中央道へのジャンクションを見逃したので結局50分くらいで到着しました。

高速道路降りてすぐにあったセブンイレブンでドリンクとお昼ご飯を調達。息子のモチベーションアップのために「ママには内緒だよ」と言いつつお菓子もこっそり買ってあげます。
で、人見知りでAB型な僕は目的地が近づいてくると緊張して「正直ちょっと行きたくなく無いな」っとなりますが息子にバレないように車を走らせます。正直、息子がいてくれてよかった。
そしてGoogleのナビにしたがって走ると・・・到着です!

道はややわかりずらく「どこの施設に入ればいいの?」と困惑しましたがとりあえず細い道を走り続けて開けた場所に出るまで進めばOK。優しそうな受付の方に案内されて車をいったん止め、受付を行いましょう。
受付では誓約書に記入してお金を払う!
受付では初めて利用する旨を伝え、利用時間を3時間か終日か選びます。初めてのMTBパークだし息子の体力を考え、3時間もあれば十分と判断。
3時間利用で料金は大人2000円+駐車場料金500円で合計2500円でした。

なお息子はまだ幼稚園生なのでギリギリ無料。小学生からは終日1000円かかりますよ。誓約書にサインをして・・・

受付を済ませると、台数分のゼッケンを受け取ります。これをハンドル部分にくくりつけるそうです。


これで受付は完了。駐車スペースを指定され移動するようにとのこと。
レンタルバイクはeMTBやヨツバサイクルもある!
スマイルバイクパークではMTBだけでなくeMTBもレンタル可能です。ってか僕が乗っているYPJ-XCもありました。


ヘルメットとグローブだけ持って手ぶらでくれば楽しめちゃいますね!
スマイルバイクパークで親子での初MTB!!
指定された駐車場へ車を移動して自転車を下ろしたらゼッケンを取り付けましょう。息子は新しいマシンに初めてのゼッケンとやる気満々。

ゼッケンをつけたら僕だけ準備体操。やっこくて運動している息子は普段から運動しているのでヘーキでしょ!

ということで準備ができたら出発です!!
最初の練習しようと思っていた「ミニパンプトラック」は人がいてちょっと入りずらかったので早速「クロスカントリーコース」を走ってみることに。

いきなりの登りです。が、いざ走り始める頃になると息子は完全に萎縮しており「ちょっと自転車に乗れる気がしないので押して登る」と完全に弱気モード。そりゃあまだ買って数10メートルしか乗っていない20インチの自転車、しかも走ったことが無い謎の場所。うまそうなMTBおじさんたち。不安そうなパパ(僕)。・・・ビビるのが当たり前です。
僕の個人的な方針で、嫌々やらせたり子供のモチベーションを無理矢理あげようとすることはしたく無い。「無理しないでいいよ!止める?」と聞いてみると、無言で自転車を押して坂を登っていく息子。止める気は無いみたいで内心安心しつつ、eMTBの僕は高みの見物で登りました()
・・・
坂を登りおわると下りで、ショートスラロームが。斜度的には大したことはないのですが息子からしたら結構な斜度に見えており、なんならコーナーがバンクできるようになっている下り道なんて初めて見るはず。と言うか僕も2回目だよ!涙

息子「怖いから押して降りる」
僕「ええんやで」
ここで無理やりトライさせても絶対怖いだけだし、利用者も幸いあまりいないようなので自分のペースで押してコースを歩かせることに。僕もどうやって走ったらいいのかわからないままとりあえず走ってみました。
僕が下り終えてから上にいる息子を見ると、最初は押していたものの、3コーナー目あたりから自転車に跨って、両足をずるずる滑らせながら降りてきました。
降り終わって一言、「楽しいからもう一回やりたい」
よし、とりあえず山は超えた気がするぞ!(うちの息子は極端にびびりだけどエンジンがかかると割となんでもやってみよう精神になる)
そこからさらに下ると「パンプトラック」がありました。が、パンプトラックには5-6人の大人がグルグル走っており初心者の僕と息子ははちょっと入りづらい・・・
イメージで言うとスノーボードのキッカー。あれってみんな順番待ちしてて暇だから滑っている人を見るじゃないですか。あの見られている感じがすごい苦手で・・・息子も同じようで「ここはやめよう」となりました。さすが僕の息子だぜ!
たったの15分でコースの半分が終わってしまったんですけど
パンプトラックに到着したら実はコース的にはここで行き止まり。あとはさっき登って降りてきたところを逆から登って降りるだけでコースの八割走りきったことになります。
正直僕が想像していたよりもこのスマイルバイクパークはかなり小さいです。
メインとなるクロスカントリーコースは実質、登り2分、くだり30秒って感じの1つの小山を登って降りる感じ。その周りにパンプトラックみたいな練習できる場所と、やや急な斜面の超上級者コースがある。子供と一緒でもざっと走って15分って感じでした。
前に走った「ふるさとの森マウンテンバイクトレール」をイメージしていたので本当に「え、これで終わり?」と思わず声が出てしまうほどです。
あまり広いコースではないかなぁと言う印象で、息子も「これで終わり?前行ったとこ(幕張パーク)の方が楽しかったなあ」って感じでした。あれ、3時間すらいられるか怪しくなってきた?
ミニパンプトラックが面白かった
走り始めて15分でいったん駐車場まで戻ってきたので、いったんおやつを食べながら休憩。
するとミニパンプトラックに人がいないことに気づいたので、チャンス!とばかりに走ってみることに。

こちらのパンプトラックは子供優先。多分みんな譲ってくれます。規模の小さい入門用パンプトラックなので子供と一緒に何周もして遊びました。

息子以外にも家族連れと言うか子供メインって感じな家族を4ファミリーほど発見。みんな2-7才くらいでまったり楽しんでいる様子。息子も心なしかリラックスしてきているようでした。家族連れも結構いるよ!なおおパパ、ママどちらかはMTB乗りって感じでした。
ミニクロスカントリーコースが面白かった
ミニパンプトラックに飽きたので、まだ走っていなかった「ミニクロスカントリーコース」と言う、最初に走ったクロスカントリーコースの下にある小さなトレイルコースも走りに行ってきました。息子的にもこれが一番楽しかったようで、結構アップダウンが激しいのですが4周もしていました。

登りが押さないと登れないようでもっと脚力が着いたらもっと楽しめるだろうなぁ。なお息子だけでは自転車を押して上のがかなり大変なので僕がいったん坂を登りきってから自転車を降りて息子の近くへ駆け寄り自転車に乗った息子ごと押し上げる技を何度もすることになりました。w
写真を撮ってもらったし楽しかった!
スマイルバイクパークの施設を見学してみた!
小休憩がてら、スマイルバイクパークの施設をフラフラと見学してみました。


これ以外にもドリンクやアイスクリームの自動販売機もあったし、給湯器や電源スポットもありました。

今回見つけられませんでしたが、シャワールームや食堂、それにMTBの洗車スポットもあるようです。
コース料金払っている分こう言う点では充実していますね!!
パンプトラックに挑戦!
フラフラしていると残り30分くらいでお昼になりました。
息子に「もう帰る?」と聞くとまだ走りたいとのことで最初に走って断念したパンプトラックへ行ってみることに。
向かう移動路も一番最初は押して登っていたのに最後には頑張って立ち漕ぎで登れたし、最初は押して降りたショートスラロームも楽しんで下っており、MTBを楽しめている感が出てきました。いいぞ!!
そしてパンプトラックはお昼の時間帯だからか大人の人がおらず、他の子がパパと走っている感じだったので混ぜてもらうことに。

最初はシートに座り、足を地面にずるずるしながらおっかなびっくりでしたが徐々にスタンディングできるようになってきて最終的にはこんな感じで終始スタンディングでパンプをいなしていました。何か教えてあげたけど僕は何も知らないのでニッコリとだけしてました。
ついでにパンプトラックの隣にあるジャンプセクションにもチャレンジしてみることに。


何回か初速が足りなくて登りきれずに転んだりしましたが、登り切れた時の達成感が楽しいのか、何度も走ってました。最終的には「ママに見せたいから動画撮って!」と依頼されるほどに。

そして「パパも走ってみて!グニャ(サスペンションのこと)もあるんだから僕よりうまいはずでしょ!」と言われるも、なんか他のパパはめっちゃうまくて飛んでるし、恥ずかしくて結局誤魔化してトライできず・・・今から考えたら走っておくべきだったなぁ・・・でも恥ずかしい・・・!!もっとうまくなって子供に教えてあげたい・・・・と言うのが最後まで心残りでしたね。
そんな感じで遊びつつ息子はやりきった達成感からかなり疲労しつつも、最後まで頑張って自分でヨツバサイクル を押して登り、駐車場まで帰ってきました。
そしてちょと遅めのランチを楽しみながらあのコースがどうだとか楽しかったのはどこだったかとか話したり・・・うん。こう言うことがしたかったんだ僕は。
・・・この瞬間を僕は一生忘れたくない。
二台持ってきておいてよかった!
気づいた方もいたかもしれませんが後半はほぼ14インチのヨツバサイクルで走っていました。軽くて足つきも良い方が楽しめるかも?と思って2台持ってきてよかった。
そして、同じ場所も20インチと14インチで乗り比べてフィーリングの違いを楽しんだりと本人なりにもヨツバサイクル で色々実験していたようです。
もし買ったばかりの自転車でこう言うコースにくるときは、昔の小さい自転車も持ってきておくと倍楽しめると思いますよ。
帰りは温泉で汗を流す!
3時間経過したのでゼッケンと駐車証を返却し、スマイルバイクパークを後にしました。
次に向かったのは温泉。
スマイルバイクパークから車で5分くらいの場所によみうりランドと言う遊園地があるのですが、その隣に「よみうりランド丘の湯」という温泉があるのです。

この手の商業施設の温泉って大人1200円とかでもおかしくないのですが、ここは770円と割とリーズナブル。子供も460円なので合計1200円ちょっとで親子が楽しめます。さらに駐車場も数時間無料なので安心。

マウンテンバイクで汗を流し、その汗や泥を親子水入らずで温泉で流す。これなんて言う幸せのハッピーセット?
日中なので利用客も少なく、温泉のお湯も熱くなく子供でもゆっくり楽しめてよかった。また行きたい温泉でした。
温泉のあとはコンビニでアイスを買って食べながら帰宅。帰りは息子は疲れて寝てしまったので下道で帰ったのですが、おおよそ1時間ほどでした。これなら高速道路使わなくてもいいかも。
そして帰宅したのが15:00。とっても健全です。
息子に最後に「楽しかった?」と聞いたら「今までの自転車で一番楽しかった!また行きたい」とのことで楽しさを共有できてよかった!!またいきたい!!
スマイルバイクパークはどうだった?
スマイルバイクパークに初めて親子で行ってきましたがどうだったのでしょうか?
親子で行っても楽しめる!
とりあえず、親子で遊ぶならありです!!!!
子供にとってはこのくらいのパークでも十分遊べるし割と斜度もあるのでスピードも出るし何より一日居ても1000円です。
割と家族連れも多かった(6家族はいた)ので場違い感もなかったし、おすすめです。
アクティビティとしてのMTBもあり!
あとレンタルMTBやシャワー、綺麗なトイレ、自動販売機、電源と人権があるのでガチじゃなくて体験として友達と遊ぶのもありです。
ただレンタルで参加していた女性グループは数本走ってかなりぜぇぜぇしていたのであんまり頑張りすぎないでまったり楽しむのが良さそうです。あとはeMTBなら登りも疲れないのでレンタルでオススメだよ!
スキルアップする人にもあり!
MTBをスキルアップしたい人にも良いと感じました。
確かにコースは広くはないのですが各セクションがしっかりと作り込まれている印象がありました。なので「ひたすらコブを練習したい」とか「スラロームターンを極めたい」「ジャンプできるようになる!」って感じでMTBのセクション練習するにはとっても良い場所では無いかと思います。
長いコースの方が面白いですが練習するなら何度も同じ場所を走った方が上達するのはMTBもオフロードバイクも同じはず!
予約すればスクールも受けることができるようですよ。
長くて気持ちの良い下りは楽しめない
逆に気持ちの良いコースを楽しみたい、とか長いトレイルを走りたい!と言うダウンヒル系の人だとミスマッチだと思います。
「超上級者コース」と言う下りがすごいコースも走ってみましたがマジで一瞬で終わります。2コーナーくらい。ダウンヒルやるならここはあんまり向いていない気がします。
クロスカントリー系もちょっと違うかも
広く無いのでクロスカントリー系の人もミスマッチかも。同じところをひたすらグルグルするのにはちょっと狭すぎる気がします。
MTBはハードテールが大半だった
僕がチェックした限りだとここのコース利用者の8割はハードテールのライダーで、フルサスの人は多くはなかったです。逆にBMX系の人たちがいたりとどちらかと言うとトリックとか練習する人も人権があったのでそう言う感じが良いのかも。
ハードテールのMTBを持っているならここで遊びながらスキルを磨くの、ありだと思います。
まとめ
東京都内にある唯一のMTBパーク「スマイルバイクパーク」に親子で遊びに行っていました。
とにかく僕は息子と親子でMTB遊び出来た。それだけでとても楽しかったし充実感がありました。
そしてガチな感じの人やオラついた人もいなかったし家族連れでやってきても場違い感もありませんでした。とてもファイミリーフレンドリー!
都内唯一のMTBコース、貴重なパークだと思います。アクセスもよくて帰りに温泉も楽しめるのでこれからもタイミングをみて遊びに行きたいなぁと思いました!
こんな感じ。