こんにちは。ぼっちバイカーです。
もう当たり前すぎなのですが、怪我無く安全にバイク生活を楽しむためには装備が大事です。
装備をしないで事故ったバカな男の話
昔の僕はお金がないことを言い訳に装備をケチっていたせいで事故にあった際に怪我をし、家族や周りに迷惑をかけて半年程 車いす+松葉づえ の生活となり結果バイクも降りることになってしまいました。
この事故の時、僕はハイカットのスカスカスニーカーだったせいで靴の側面を貫きフットブレーキがかかとに半分くらい刺さり、結果的に右足の神経一部に麻痺が残ってしまいました。
「ちゃんとしたブーツを履いていれば・・・」とひたすら後悔+非バイク乗りの知り合いや家族からも「なぜブーツを履いていなかったのか」と問われ続けました。
まぁこれは自業自得です。
怪我自慢ではないですし右足の一部神経麻痺だけで済んで本当にラッキーだったと思っています。これが腕や指だったら仕事に支障がでて家族の生活すら危うくなるところでした・・・。
でで、事故に遭わないのが一番ですが防げない事故はあると思います。
安全運転を心がけても万が一事故ってしまった時に装備をしていれば防げる怪我は大いにあると思いますしそのための装備です。
安全運転をして装備をして、そのうえでも万が一大けがをすることがあれば「僕は自分の運転センスや運が無い」という事で少なくとも子供が成人するまではバイクから降りる覚悟でいます。もちろん事故を起こした時にバイクを降りることが出来る体が残っていればですが…(´-ω-`)
・・・・
いい感じに暗い気分になってきたので、装備の話に行きたいと思います。
オフロードブーツの選び方を調べてみた
そもそもバイク用のブーツ自体きちんと調べたことが無かった為、まずはバイクブーツ全般について調べてみました。
バイクのブーツは普通の靴と違いバイク専用の作りとなっています。つまりバイク運転・停車・ツーリング・転倒等のシチュエーションでライダーを快適にかつ保護する事が出来ます。
ブーツにはオンロード用もありますし、オフロード用もあります。くるぶしが出ているやつやハイカットそして長靴タイプのブーツまでいろいろとあります。
今回はオフロードブーツを探すことに
「オフ車に乗ったからには林道にも行きたいと思っているのでオフロードブーツ」というのもありますが、オフロード用のブーツのほうが転倒前提のためプロテクト性が高いと思ったからです。
一口にオフロードブーツと言っても以下の種類があるようです。
- モトクロス用
- エンデューロ用
- トライアル用
モトクロス用
モトクロスは未舗装のコースをいかに早く走るかを競うレースのことで、狭いコースを走るので他のバイクとの接触も多く転倒も多いようです。基本バイクから降りないので足は(折れないように)がっちり固定されます。
エンデューロレース用
エンデューロとはモトクロスより広範囲・長距離を走るレースで、障害物を超えるためにバイクからおりて押したりする機会も多い為モトクロス用よりは多少柔らかく動きやすいようです。
トライアル用
いわゆる林道用で防御性能は低いですがその分動きやすくツーリング向きのブーツです。バイク専用でなくてもハイカットの山用の分厚いトレッキングシューズでも大丈夫、との意見もあるようですが・・・
まとめるとこんな感じ
種類 | 防御力 | 歩きやすさ | 価格 |
---|---|---|---|
モトクロス用 | ☆☆☆ | ☆ | ☆☆☆ |
エンデューロ用 | ☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
トライアル用 | ☆ | ☆☆☆ | ☆ |
あとは靴底(ソール)にもつるつるしたものとごつごつしたものがあるようで、どちらもメリットデメリットがあると思いますが僕の場合にはごつごつしているものの方が歩きやすくいいと感じました。
僕の場合
林道ツーリングトライアル用で十分ですが、多少動きやすさが減ってもプロテクト性が欲しかった為エンデューロ用を買う事になります。
ツーリング先で歩く場合にはウォーキング用の靴を持って行けばいいかなと思っています。
各社のブーツを調べてみた
前置きが長くなりましたが、2015年11月現在のオフロードバイク用ブーツのメーカーを調べてみました。
主要なメーカー本家のサイトで自分的にいいなと思ったものを1つずつピックアップしました。
※日本で販売しているかはまだチェックしていません。
FOX Racing フォックスレーシング
Comp 5 Boot
FOX RACINGはキツネで有名なメーカーですね。ヘルメットもFOXなので不満が無ければこれを選んでしまいそうです。
レビューによると他の製品よりは「やらわかめ」のようです。実際に履いてみないとわからないですね…
gaerne ガエルネ
CYPHER-J(サイファー・ジェイ)
サイト的にはいかにも一昔前のもので正直イケてないですが、オフブーツの選び方のページなどユーザーフレンドリーで好印象です。
デザインも僕にはあまり刺さりませんでしたが一度履いてみてからジャッジしても遅くないと思っています。
alpinestars アルパインスターズ
TECH 3 BOOT
調べたところオンロードでもオフロードでも定評があるメーカで、デザインもいい感じです。
KTMの公式ギアーであるPOWER WEARでもTECH 5,TECH10のコラボ品が売っていますしこれ選んどけば間違いない感じでしょうか。
ONEAL オニール
RDX Boots
これもオフロードでは定番のメーカですしデザインもソリッドな感じでいいですね。モトクロス用のようですのでちょっと身に余るか。
太ももアジャスターがついているのも気になりますね。
FLY RACING フライレーシング
MAVERIK ADULT/YOUTH BOOT
かなりデザインに特徴があるように感じますね。モトクロス用なのでやはり硬いようですがもしこのメーカーを買うならこのブーツがよさそうでした。
なんにせよ一度履いてみないとダメそうです。
SIXSIXONE シックスシックスワン
FLIGHT BOOT – WHITE
元々マウンテンバイク用のプロテクターを作っているメーカのようです。このブーツは違いますが、普段はやらかいのにショックを受けると硬くなる素材のプロテクターがあり気になるメーカーです。
デザインもシンプルでかっこいいので試しに履いてみたいと思っています。
thor ソアー
BLITZ BOOT WHITE
このメーカーもオフロードでは有名ですね。
バックル(?)の本数が3本なので脱着がラクそうです。丸みのあるデザインが印象的。
MOOSE RACING ムースレーシング
M1.2 MX BOOTS
初めて聞いたメーカですが様々なブーツを出しています。
これもモトクロス用で、デザイン面ではあまり刺さりませんでしたが調べてみると評判はいいようです。
履いてみないとわからないなぁーという印象です。
SIDI シディ
サイトのスクリーンショットです。デザインがかっこよすぎて選べませんでした笑
みなさんならどれ買います?
調べてみて自分に合っていると感じたもの
自分がいいなと思ったものはどれもエントリー向けモデルになるようです。どれもオフロードは初心者でレースに出るわけでもない素人には十分すぎると個人的には思います。
ブーツは実際に見て履いてみないとわからない!
正直説明をみてもピンと来ず、どれを買えばいいのか余計わからなくなってしまいました。
サイズもざっくりで本当に自分がはけるのか分からない状況。
多機能よりは使いやすさ・プロテクション性が担保されているものを選べればいいかな。かつデザインもかっこいいのが欲しい。
という曖昧さなので、やはりお店に行って、「自分の足に合っているもの」を探した方が良さそうです。
バイク用品店に行ってきました
ということでお店にダッシュしてみてきました。
上記で紹介したいくつかを試しに履いてみましたので感想をチェックしてみてください
現在使っている装備を以下ページでまとめています。ブーツだけでなく、プロテクター、ハイドレーション、バッグ等も紹介していますのでオススメ!