こんにちは。ぼっちバイカーです。
最近長めの記事が続いたのでたまには軽い内容をば。
1年前。僕の息子が小学生となる直前の3月にヨツバサイクル20インチモデルをプレゼントしました。もともとヨツバサイクル14インチに乗っていたので14から20へ乗り換えた感じです。納車についてはこの記事でたくさん書いています。
でで。購入して一年が経過したのですが、最近ヨツバサイクル20で一緒にサイクリングしていると息子が「チェーン外れちゃった・・・」っと言って止まってしまうことがよくありました。割と頻繁で気になりつつ、アジャスターではこれ以上調整できない。でもコロナウィルスでショップも予約制だったりとめんどくさいのでだましだまし乗ってもらっていたのです。
が、そろそろ限界だなーとふと思い立ち、ヨツバサイクルを購入したショップ「ジラフ」さんのところへ持っていき診ていただくことに。

さっと診て終わりかと思ったらその場でガチャガチャと分解し始め、10分ほどで「治ったよー」と問題解決していただきました。
ヨツバサイクル20のチェーンが伸びていた!
原因ですが、チェーン伸びでした。
チェーン伸びとは、チェーンのプレートをつないでいるピンが摩耗することで次第にグラグラしていき、それがたくさんのピンで発生することで結果としてチェーンが長くなってスプロケとうまく噛み合わなかったり、最悪チェーンが外れてしまう減少です。

こんな小さな自転車でも1年でチェーンが伸びることに驚きつつ、思い返してみるとかなりすごい力で分でるし坂もガシガシ登ってるし、立ちこぎしまくりだしで思い当たるフシがありすぎることに気が付きました。
特に自転車を購入してすぐのチェーンは伸びやすい(いわゆる初期伸び)のでまぁそういうことかな、とのこと。
新品のチェーンへ交換でも良かったのですが高くなってしまうとのことでチェーンを1コマ抜くことで長さを短くする調整をしていただきました。延命措置だがチェーンの状態的にはまだ全然使えるので大丈夫とのこと。
こういうときにネットではなくちゃんと自転車屋さんで診てもらえると安心ですね。
ヨツバサイクルでの1コマカットは割と定番なのか?
調べていたら香川県の自転車屋さんである誉自転車さんのこの記事を見つけました。
この自転車屋さんではサイドスタンドを取り付ける為にチェーンテンショナーが干渉するのを避けるためにチェーンを一コマカットしているのですよね。
あれ、もしかしてコレ関係してるとか?(これは16インチモデルなので別問題なのかも)
まぁ、現状問題がなければ変にいじる必要はないと思いますが、チェーンが緩めでたまに外れる、とかの場合には自転車屋さんに相談してみましょう。
ヨツバサイクルでチェーンがよく外れる場合にはお店で診てもらおう
ということでヨツバサイクル20インチモデルで、チェーン伸びにより頻繁にチェーンが外れるようになったので自転車屋さんへ行き、1コマカットしてもらった話でした。
なおチェーンのカットやコマ数変更は工具があればできちゃいます。お値段的にも一度お店で直してもらうくらいの値段なので腕に自身があるなら工具を買って自分で調整するのもありです。。。が、僕は昔オートバイで挑戦したときに大変だったのでそれ以来チェーン関連はお店にやってもらいたいと思っている派です。
こんな感じ。
