こんにちは。ぼっちバイカーです。
先日購入したAxial(アキシャル)のSCX10 II 2000 Jeep Cherokee(通称チェロキー)くんですが、早速壊れました()
いや、言い方が悪い。正確には「壊し」ました。
Axialは悪くないし、通販したrcMartが悪いわけでもない。僕です。

壊れた原因とTactic TSX45の問題点があったのでブログに書きます。
Tactic TSX45のサーボモーターが早速壊れた話
Axial(アキシャル)のSCX10 II 2000 Jeep Cherokeeに付属しているサーボモーターはTactic社の TSX45 と言うやつです。これが壊れました。
正確には壊れたと言うよりは異音がするようになって、ステアリングでタイヤがガクガクするようになった。と言う感じ。クローラーの動画は撮影していないのですがモーターの異音については撮影しました。
Axialのjeepくん。ちょっとラフに遊びすぎたせいかサーボモーターからギチギチ異音が鳴ってて震えてる pic.twitter.com/jOdIaElHWz
— ぼっちバイカー (@botti_bk) March 28, 2020
本来はもう少しスムーズなシャーって音なのですがギチチチチチみたいな異音がするのです。最初は僕が交換したサーボホーンが原因かなと思っていたのですが、そこではなくサーボ本体だったことがわかり愕然としました・・・
そもそもサーボモーターって何?
そもそもサーボって何?って感じですよね?僕も初めサーボと聞いても何にも思いつきませんでした。
サーボとはラテン語のServusのことで英語で言うとSlave(スレイブ)。従属って言う意味ですが、それよりもわかりやすいのは・・・Fate(フェイト)のサーヴァントですかね(突然のオタク)

・・・
何が書きたいのかわからなくなってきたのですが、RCで言うサーボモーターは「ステアリング(タイヤを横に振る動き)」のことと考えて良さそう。つまり車を操作するときにハンドルを回すあの動き。プロポでタイヤみたいなやつを回すあの動きをするときにサーボモーター君が正確にステアリングをしているのです。
Tactic TSX45とは
Tactic社自体はRC界隈では有名みたい。プロポとかも作っているようです。そんなTactic TSX45 と言うサーボモーターはこれです。

METAL GEARはもちろんあのスネークではなく、マジモンのギアの話。サーボモーターって結局モーターなのですが中にギアがたくさんついていてそれらがサーボモーターとして正確に動いてくようになっています。そのギアが金属だよ、と説明しているわけです。ちなみにギアが金属ということは重くなりますが耐障害性・耐摩耗性という点では信頼できます。よくAmazonにある中華RCで3000円くらいのやつはサーボのギアがプラスチックでそのギアが負荷によってダメになって壊れるってわけ。金属ギアで安心だぜ!!
・・・
TSX45が故障した原因はプラスチックギアだった
「TSX45はメタルギアだから大丈夫」と書かれてるのですが、中を開けてみたらプラスチックのギアがありました。何を言っているのか俺(以下略
画像をみて欲しいのです。サーボモーターを分解してみたらこんな感じでした。

真鍮のギアが美しいすね。でよくみると、真ん中のしたの薄いギアだけ白くないですか?これ、プラスチックなんだぜ・・・?つまりTSX45は「金属ギアです(全てが金属とは言ってない)」ってやつだったみたいです。
ちなみにこのサーボモーターはプラスネジを外せば普通に分解できましたよ。
一部のギアを外してからサーボモーターを動かしたのがこちら・・・
METAL GEARとは pic.twitter.com/TkvaDooSky
— ぼっちバイカー (@botti_bk) March 28, 2020
わかりますかね?白いプラスチックギアの中央部の小さいギアが低回転だとグワングワン歪んでいるんです。よくよく観察するとギアが曲がっていました。原因はこのプラスチックギアで間違いなさそう。
ここで素人の僕が「Tacticのこれはクソだ!」とか書くつもりはなくて、多分普通に使っていれば壊れないんだと思います。冒頭でも書いた通り悪いのは僕なので。
TSX45が壊れたので対策を考えてみた
壊れちゃったものはしゃあない。原因もわかったので直しちゃいましょ!
僕が考えたのは以下三つ。
- TSX45のギアセットを注文
- 壊れたギアをメタルパーツにアップグレード
- 新しくサーボを買う
です。
1. TSX45のギアセットを注文
サーボモーター本体を書い直すAssys交換かなぁと思ったのですが、ギアの予備パーツが売られていることを発見しました。

やった!約9ドルなら1000円くらいじゃん!買ったろ!
・・・あ。
1000円パーツを買うために5000円以上を送料で支払うのは流石に馬鹿すぎる。
ちなみにebayなら送料は1900円くらいなので3000円で買えますぞ。
高い勉強代になった・・・で済ませるか。
ちなみに本体はこんな感じ。バックオーダーかかってますが価格はおおよそ$25。今なら3000円をきるくらいですね。

まぁ送料問題があるのでこれはないな。
2. 壊れたギアをメタルパーツにアップグレード
今回壊れたのなら多分またすぐに壊れる気がする。原因は僕ですが自分を棚に上げるなら、サーボモーターのプラスチックパーツが原因です。

調べたらyoutubeでメタルパーツにアップグレードしている人を発見!
「eBayで買ったよ」って言ってるので調べると、確かにありました。

たったの8ドル。アメリカ用の商品とヨーロッパ用の二つのアイテムがありましたが日本への発送は無理みたい。問合せようかなと思ったけど、どうせプラス2000円コースって考えると旨味はあまりないです。
3. 新しくサーボを買う
新しいサーボモーターを購入もありかなぁと思いつつ、正直RCの知識がないしサーボを買うときって何を気をつければいいのかな?
ネットで色々調べていたところこんな商品を発見しました。

やっす!!初品説明にも「scx10 Ⅱ対応」と書かれているのでRC初心者の僕も安心。
レビューでも「20kgはないけど十分使えるし防水もそこそこ大丈夫」って感じみたい。特に激しいクロールをするつもりもない。あとサーボのギアも全部金属(に見える)のも安心です。まぁこの価格ならまた壊れたら書いなおせばええやんって感じです。

・・・これで、ええやん。
新しいサーボモーターを購入した
と言うことでTSX45は修理はせずに、新しく購入した謎のサーボモーターを使うことに。大量消費社会万歳!!
決め手はやはりコスト。
上記でわかった通り、TSX45にこだわるなら「5000円で新品交換する」か「3000円かけて直す」「3000円かけて原因を改善する」と言う3つがあります。これが1-2万円くらいするモーターだったら全然ありですが、本体が3000円なのでかなり微妙。
だったら1500円で試した方が間違いなし。
そもそも壊れた原因はなんだったの?
サーボ側ではなく僕の方の原因は、ずばりうちの息子です。
サーボモーターの負荷については僕は割と意識してて気をつけていました。ギチチチって嫌な音がするし。大人なら多分この辺はみんな意識して運転するはず。
でも息子は壁にぶつかっているのにアクセル前回でさらにステアリングをフルで右に切っていたり、いわばでタイヤが挟まっているのにステアリングを左右にきりまくってたりとかなりサーボに負荷がかかる動きをしていたんです。で僕もサーボの「METAL GEAR」を信じたので軽く注意はするにせよ止めなかった。多分これが原因なのかなぁって。
今回のことで一緒にサーボを分解してどこが壊れたのかを見せたり、どうしてこうなったのかをできる限り説明したことで理解してくれましたし、次はもっとサーボを意識した運転をしてくれることを期待したいです。
この知識が彼の今後でどう役立つのかはわかりませんがこう言うのも経験だし、中華RCだと本体ごとゴミになるところが1500円のパーツ交換で直せるのはちゃんとしたRCならでは。今後も息子と一緒にRC経験値を積んでいくつもりです。
まとめ
嬉々として買ったRCのサーボモーターが壊れた話を書きました。サーボモーターが金属でも使い方次第ではすぐ壊れる。正しい使い方を学ばないとダメですね。でも今回のことで色々調べて勉強出来たし、結果的には1500円で治りそうでよかったです。
新しいサーボモーターは翌日には届くので試したらまたレビューを書きますよ!安物買いの銭失いにならないことを祈りつつ・・・
こんな感じ。