こんにちは。ぼっちバイカーです。
パナソニックの食洗機、正式には「ビルトイン食器洗い乾燥機」がちょっと前に故障しました。使って一年ちょっと。原因は排熱ファンのフィルターに洗剤カスが詰まっていた事。その時の顛末は以下記事に書きました。
作業員さんからも「心配だったらフィルターのつまりをチェックするといいかもですね」とぽろっと聞いたのを思い出したので、急遽排熱ファンのフィルターをチェックしてみることにしました。フィルター詰まると熱が籠もってヒューズ交換になったら1.5万円コース。それはいや!!
排熱ファンのフィルタへのアクセス方法を書きましたので同じ悩みをもった方がもしいたらぜひチェックしてください。
パナソニックの排熱ファンのフィルターをチェックする手順
フィルターを外すには、ボルトを9個外すだけ。いずれもプラスドライバですが食洗機のしたに潜り込む形なので磁石がついたドライバがあると良いです。
食洗機を引き出したら、食洗機部分と床の間にある板をてで引っ張ってはずします。そして食洗機の下部についている黒いプラスチックの底をボルトを緩めてはずします。合計6本のネジをはずして扉板を手前に引っ張りながらスライドさせるとスルッと外れます。

ここまではずしたらあとはしたから覗くだけ。

今時点でフィルターが詰まっているかどうかわかります。
ちなみに前回故障した時のフィルターはこんな感じでした。

今回は上記ほどではないにしろ、せっかくなので排熱ファン事いったん外すことにしました。


あとはボルトを3本外せば排熱ファン事外すことができます。

色は変色していますが詰まりはあまりない感じでしたが、若干こなっぽかったのでブラシで引きちぎらない程度に叩いて落としました。

精神的にこれだけで安心できる・・・。あとは元に戻すだけです。
注意点としては、このパーツ。

作業完了と思ってテスト運転をしたらランプ全部が点滅してスタートしない事象が発生。実は上記のパーツの取り付けが若干甘かったせいでドアが完全にしまったことにならず、食洗機がスタートしなくなる、という現象が起こりました。取り付けは丁寧に!!

まとめ
パナソニック食洗機の排熱ファンのフィルター詰まりをチェックする方法を書きました。参考になると良いです!
なんせ過去に1.5万円かかったので転ばぬさきの杖よろしく、たまにチェックしていきたいですね。あと食洗機ないの清掃も大事なので3ヶ月に一回はクリーナーできれいにしましょうね!
こんな感じ。