こんにちは。ぼっちバイカーです。
食洗器を使っている方の多くは「finish(フィニッシュ)」を使っていると思います。我が家でも最初こそ色々な洗剤を試しましたが結局ランニングコストが低いという理由でフィニッシュのタブレットに落ち着きました。

そんなフィニッシュですがジェル洗剤をコストコで発見しました。価格もいい感じだったので購入したんです。もうすぐ1本使い切るところまで来たのでレビューというかタブレットとジェルはどっちが良かったかを書きます。
なお、結論としてはタイトルの通り僕はタブレットの方がよかったです。
食洗器用洗剤フィニッシュはジェルよりもタブレットの方が良いと感じた
フィニッシュのタブレットとジェルで比較した結果、僕はタブレットの方が良いと感じました。
食器用洗剤で僕が気にするのは「ランニングコスト」と「洗浄力」そして「手間」の三つです。その3つの観点で以下でした。
項目 | タブレット | ジェル |
洗浄力 | 〇 | 〇 |
ランニングコスト | 9.5円/回 | 7.9円/回 |
手間 | 〇 | △ |
コストについては今回は1回あたりの金額をAmazonの価格から比較しています。なおうちのパナソニックの食洗器は1回の運転でタブレットの場合は1つ、ジェルの場合には5mlです。
ランニングコストはジェルの方が安いけど、手間もややかかる。ジェルはタブレットよりも「コストに対して手間の方がかかっている」のがタブレットが買った理由です。
上記3つの項目について詳しくみていきましょう。
その前に、
使っている商品はこれ
フィニッシュのタブレットやジェルにもサイズが違うやつやいくつか製品がありますので念のため。僕が買ったのはこれです。



タブレットを入れるか、ジェルを入れるかの違いで入れる場所などは変わりませんし使えない食器もおおよそ同じなので比較はしやすいです。
1. 洗浄力はあんまり変わらない
厳密に同じテストをしたわけではないですが、フィニッシュのタブレット・ジェルで洗浄力に違いがあるようには感じませんでした。

どちらも洗浄後は汚れが落ちるだけでなくピカピカになっていましたし、タブレットでもジェルでも、食器の置き方が悪いとあまり汚れが落ちていないので置き方さえちゃんとすれば洗浄力はどちらも間違いなくあります。
においについては洗い終わった食洗器を開けると、ジェルの方がやや特徴的なにおいがしますが僕は嫌いじゃなかったです。
ランニングコストはジェルの方が1.9円安い
コストについてはジェルタイプに若干ですが軍配が上がります。
上記表のとおり1回あたりジェルは5mlで7.9円、タブレットは9.5円なので1.6円の差です。誤差ですねw
試算すると、うちでは食洗器を一日3回は動かしますので一日当たり4.8円で1か月144円。年間で1728円。10年で1.7万円。購入時期によって変動するので大きな違いはない、と思いますがちりも積もれば山となる、ですのでランニングコストではジェルの方が良いです。
食器量によって調整できるのはジェルのメリット
ランニングコストについてもう少し突っ込んだ話をすると、洗う食器の量によってジェルの量を調整することができます。
特に量が少ない時はジェルの投入量を半分にすればコストはさらに下がりますし、量が多い時も洗いきれないこともありません。タブレットの場合「半分に割る」みたいなあら技をすれば行けますがまずヤル気が起きないし、量が多い時は二つ投入することになるとコストは倍になります。
この点でもジェルは調整できて良いです。
ジェルは毎回計測するのがメンドクサイ!
洗浄力は両者互角。コストについてはジェルの勝ち。ならジェルが優勝!と思っていましたが、購入して実際に使ってみると思わぬ罠がありました。
それは、ジェルは毎回手間がかかるって事。具体的には5mlを測るのが苦痛、は言い過ぎですがメンドクサイのです。

タブレットなら何も考えずに袋から1つ取り出してポイっと投入するだけ。それに対してジェルタイプは5mlを意識して投入しないといけません。スケールで測れれば良いのですが付属していないし毎回5mlを測るためだけに食器棚からスケールを探すのも苦痛(そして上記写真みたいに5mlのスケールが見つからず2.5mlで二回やったりすることもあった)。あと使ったスケールも洗わないといけないのも地味にめんどくさい。
最初こそスケールで5mlを測って投入していましたがだんだんめんどくさくなってしまい、最終的には目分量で投入するようになりました。僕も妻も毎回やや多めに入れてしまうので多分200回分も使えていないなと感じますし、食洗器に洗剤を入れる時に「5ml入れなきゃ」と毎回意識するのが嫌だなって。

これでランニングコストが半額以下になるなら検討もしますが、わずか1.6円のためにめんどくさいことをしたくないと思ってしまうんです。
言い方は変ですが、ジェルはランニングコストは安いですがパフォーマンスの面では手間がかかる分コスパ低いなぁという感じ。

まとめ
食洗器洗剤のフィニッシュのタブレットとジェルについて比較しました。
ランニングコストでみるとジェルの方がわずかに安いですが、毎回使う時のストレスを考えると僕はタブレットの方が好きだしトータルでのコスパはタブレットの方が高いと感じました。
ジェルを二本買ってしまいもう一本丸々残っているのでもうしばらくは「5mlの目視計測スキル」を高めていきたいなって思っています。
こんな感じ。