角度もバッチリ!

29インチのフルサスMTBをイノーのルーフラックに載せる

こんにちは。ぼっちバイカーです。

フルサスの29インチMTBであるIbis Ripmo AFを購入して最初に困ったのが、「29インチホイールだとイノーのルーフラックに載せられない」ということでした。

厳密には写真の通り乗るのですがタイヤロックの角度がかなり浅く、怖い。というかマニュアルにも水平方向から40度以上と書かれているのでアウトです。

27.5インチホイールは問題なし
27.5インチホイールは問題なし

「29インチのMTBをルーフラックに乗せるのは無理なのか?」

と諦めかけたのですがフォロワーさんから素敵な情報を教えてもらってことなきを得ました。

その方法は、「タイヤアジャスターを取り外す」というだけ。

イノーのタイヤホールド2は29インチホイールも対応してた

タイヤアジャスターとはこの部分のことです。

イノータイヤホールド2のマニュアル
イノータイヤホールド2のマニュアル

29バイクでは、タイヤアジャスターを目一杯上にあげても冒頭の写真のように不安定になってしまい困っていたんです。でも、このアジャスターを取り外せば上まで目一杯使うことができるのです。

フォロワーさんから教えてもらい、マニュアルをよくみていたらこんなページが!!

タイヤホールド2のマニュアル2
タイヤホールド2のマニュアル2

重要なのはここ。

29インチホイールには前後のタイヤアジャスターを外して使用します
29インチホイールには前後のタイヤアジャスターを外して使用します

あ、公式マニュアルにもちゃんと明記されてた!!

ほぼ一年、僕はタイヤアジャスターを調整していなかったのでその存在すら忘れており、取り外せることもすっかり失念していました。

ということで、外したところ・・・

角度もバッチリ!
ホールド部分の角度もバッチリ!

これで高速道路を走ったり急ブレーキや急発進のテストをしてみましたが特に問題なく、ずれることもなくしっかりホールドしてくれていますよ。

まとめ

29インチのフルサスMTBのホイールでもイノーのルーフキャリア「タイヤホールド2」に載せることができました。

車の中に入れることももちろんできますがドロドロのMTBをプリウスの車内に入れるのは気を使うし、今後子供の自転車も載せることになるとスペースが足りないため、いずれルーフキャリアに辿り着くことになるんじゃないかなって。

マニュアルにも書かれていることなので別にすごい情報ではないですが、少なくとも僕は困ったことだったのでブログ記事にしてみました。

こんな感じ。

広告
角度もバッチリ!
最新記事を読む