こんにちは。ぼっちバイカーです。
タイトルの通り「レースの写真が良かったらアマギフ贈ろう!僕も去年お世話になったのでアマゾンギフトカードを贈ってみました」という話です。
アマゾンギフト券の贈り方を書きました。手順が知りたい方は「僕も実際に贈ってみた」をクリック!
レース写真は撮影してもらえて当たり前?
先日2019年一発目のCGCひな祭りハードエンデューロが開催され、僕も指をくわえながら当日ツイッターのタイムラインを眺めていました。去年と比べても写真や動画を投稿する人の多さに驚きましたし実際タイムラインを眺めているだけでも参加した気になるくらい!
そんな時に見たのがこのツイート。
これ。デジカメだからフィルムと違ってお金かかってないと思ってる人いるかもですが、一眼レフって消耗品なんです。10万シャッターくらいで何万円もするOHしないといけないんです。ほぼボランティアで身体を張って撮ってくれている公式カメラマンさんをみんなで支えましょう! @pi3rr3←この方ね! https://t.co/rvPqTQd1p3
— シャチ-鯱- (@tohgebrother) 2019年3月4日
実際、レースに出るとだいたい誰かしらが一眼レフでパシャパシャと撮影してくださり、数日後にはネットで「写真アップしました(ドン!)」という投稿があったりします。
2019CGCひなまつりハードエンデューロin奈良とら
おさしんまとめその2ですおさしん支援いただける方は方法の詳細をお伝えしますのでメッセージください
支援いただけるとzipダウンロードできますさわやかクラス(沢やか)https://t.co/Y8cffPAOdK
お内裏&G-netクラスhttps://t.co/SNzxXSadZ5
— pi3rr3@™️乗りたいオジサン★ (@pi3rr3) 2019年3月5日
今までは極力リプライで「ありがとうございます!」とお礼は伝えてきたつもりですが、正直お金がかかってるという認識はありませんでした。
なのでこのツイートはすごく刺さったのです。写真撮影してもらえて当たり前、ってわけじゃないんだよなぁって。
プロに頼むと2時間で6万円越えも・・・
「バイク撮影サービスって普通いくらくらいかかるの?」
気になったので調べてみました。
モトグラフさん
モトグラフさんでは二時間6万円、8時間で10万円でした。
プロだとこんな感じなのですね。
@撮影料金 | 二輪向け(バイク)の写真、動画の撮影サービス | Motograph (モトグラフ)
モトハンザさん
モトハンザさんでは10枚で1.2万円でした。
ストリート写真撮影(ツーリング同行あり) | モトハンザ バイクライフをもっと楽しく。ストリートからサーキットまで情報発信
ノブ撮りさん
Twitterで話題のノブ撮りさんは1枚2000円でした。
あとは・・・
子供が幼稚園の遠足で「プロのカメラマンさんの写真です~」とサンプルが回ってくることがありますが、1枚2-300円。大判だと7-1000円くらいですね。
プロとアマチュアの違い?
上記の方たちはお金をもらう代わりに必ず仕事をするプロですし、レースで撮影してくれる方は「プロじゃないから///」という方も多いかもしれません。
でも上記を考えると「無料が当たり前」というのはちょっと違和感ですよね。
撮影してもらった写真がとっても良かったらお礼をすることはそんなに変じゃないのかもしれない。
贈るならAmazonギフト券!
Amazonギフト券をご存知ない方は少ないかもしれません。
15円から50万円まで自分が好きな金額のAmazonギフト券を相手にメールや電子メッセージで送ることができます。
「金券を贈るのはなんか寂しいなぁ・・・」という方もいるかと思います。
アマゾン以外ならスターバックスのドリンクチケット(Starbucks eGift)もデジタルで贈れるのでオススメ。
スタバ好きなら嬉しいし、一口500円からあります。
クレカ決済ですぐにコードが届くのでそれをDMやLINE、メールなどでコピペすれば贈れますよ。
実際にアマギフを贈ってみた
ということで贈ってみました!
過去2年間に何回か出場したCGCではたくさんいい写真を撮影していただきましたし、いい機会だなぁと思ったのです。

かっこいい!!

懐かしい!!

なつか…ウッ…頭が…
ということで色々な意味で”いい”写真を撮影頂いた感謝を込めて、気持ちとしてCGC公式カメラマンさんへお送りしてみたいと思います。
Amazonでアマギフをポチろう
アマゾンギフトカードを買いますアマギフアマギフ。出先だったのでスマホでやってみました!
まずはAmazonへアクセス。”ギフト券 “と調べると出てきます。

検索窓で「ギフト券」で調べてもOK
出てきましたか?商品はこれです。

商品はこれ!!
ここでギフトカードの画像が選べます。
自分の持っている写真も使えるので、僕は宣伝も兼ねてバイクレ!!の画像を選びましたw

画像を選んで次へ進みます
カメラロールから画像を選んでアップロードし、下の項目で金額を入れます。
金額は自分の好きな額(15円以上)で贈れます。今回僕は999円にしてみました。理由は1000円よりなんかこだわって感あるかなぁ〜と思って。

ボタンはここ
金額を入力し”メッセージアプリでシェア”を選びます。金額を間違えると大変なのでチェックしてくださいねw

メッセージアプリでシェアになってる図
“メッセージアプリでシェア”が押されていることを確認して、購入ボタン押します。

金額が出るので注文確定!
いつもぽちぽちしてるので手馴れたものですw
これで購入は完了!
購入後はリンクをコピーして送るだけ
普段と違って物は何も届きません。代わりに、購入確定ボタンを押すとこんな画面が出ます。

購入確定画面
5分ほどでシェアが可能になるようです。しばらく待つと・・・

Amazonからのメールが!!
Amazonから準備完了メールが届きました。

メール本文
メール本文にリンク取得ができるボタンがあるのでタップします

購入履歴画面
購入履歴画面が開き、ここからアマギフのリンクを取得できるようです。
“このギフト券をシェアする“をタップすると、iPhoneだと下からメニューが出てくるので「コピー」をタップ。

“コピー”をタップ
あとは相手に贈ろう!!
後はDMなり、LINEなりでギフト券リンクを送るだけ!

今回のお目当てはこの御方
DM(ダイレクトメッセージ)を選んで・・・

感謝の気持ち・・・
アマゾンギフト券のリンクと共に、感謝のメッセージを送ります!
・・・これで完了です!
後は相手が無事受け取ると、

無事受け取りましたメールが届く
上記のような”無事受け取りましたメール”が届くので安心。
この方はCGCの公式カメラマンさんなのですが、「お布施をしてくれた方にはささやかながら写真一括DL権をお送りしています」とのこと。

やったぜ(僕レース出てないけど…)
アマゾンギフト券を贈ってみた感想
Amazonをよく使う人なら2-3手間増えるだけなのでそこまで大変じゃないです。
それに999円を贈った時はちょっとした幸福感というか自己肯定感がありましたし「やらない善よりやる偽善」じゃないですが偽善でも人の役に立てたかなって感じましたね。
仲がいい人や近所の人ならご飯ご馳走するとかでもいいですが、住んでる場所が遠かったりそこまでの仲じゃない時にはアマギフはベストかと思います。
ペイ・フォワードって知ってる?
『ペイ・フォワード 可能の王国』(原題: Pay It Forward)という映画があります。
ペイ・フォワードの意味は「自分が受けた善意や思いやりをその相手に返すのではなく別の人に渡す」ということ。

相手に恩返しすると二者間で完結するが、他の誰かに与えると外に広がっていく
狭い世界だからあえてのペイ・フォワード
この世は資本主義です。
相手に価値のあるものを無償で何の見返りも無く渡すことは、「ただのマイナス」なのかもしれません。
実際、999円贈ったからと言って、僕が次レース出るときに贔屓して撮影してくる訳ではない(もしかしたら”きもーち”増えるかもだけど)です。
でも「ペイ・フォワード」で考えると
僕らが贈ったことでカメラマンさんのモチベーションが上がる
↓
写真の撮影枚数が増えたりめちゃめちゃクオリティが高い写真が少し増える
↓
その写真の当事者がかっこよく映る
↓
SNS映え!そしてその投稿を見てレースに興味を持つ人が増える!カメラマンも増える!
↓
嬉しくてカメラマンにお布施
↓
最初に戻る→↑
↓
(これを繰り返す)
↓
カメラマンさんが新しい機材を買ったり経験値がたまる
↓
さらにいい写真が増える
↓
SNS映えがさらに進む!エントラントが増える!さらにカメラマンが増える!!
この波紋はカメラマンだけでなくエントラント・観客そして運営までも巻き込んだ循環になるかもしれない。ひいてはエンデューロ界隈まで習慣として広まったら、それは幸せな世界なんじゃないかなって(まぁ理想ですが・・・)
金額も別に、15円でも100円でもいいと思うのです。送料も利子もかからないです。ちょっと手間ですが、写真を現像・確認・アップロードする苦労に比べたら、ね?
ちょっとくさいですが、こんな感じ。
皆さんも、隙あらば感謝のペイ・フォワードをしてみてはいかがでしょうか?きっと回り回って自分に返ってくるはず。
(今回はアフィリンクは自重します)