2018年に買ってよかったバイク関連でのベスト5を紹介するよ

こんにちは。ぼっちバイカーです。

これはバイクAdvent Calendar 2018、20日目の記事です。

adventar.org

もうあと2週間足らずで2018年が終わります。

他のブロガーさんで「今年買ってよかったもの」を投稿するのを目にしたのですが、僕も自分の振り返りにいいなぁと思ったのでやってみることに。

と思ってAmazonの2018年の購入履歴を見てみると・・・

f:id:botti_bk:20181214133841p:plain

こんなにかったのか僕

87回もAmazon先生に注文していたのか僕・・・

ということでバイクに関係あるアイテムで買ってよかったものベスト5を紹介します。異論は、受け付ける!

漫画『凸凹 DEKOBOKO』

f:id:botti_bk:20181219194929j:plain

凸凹 DEKOBOKO

いきなり漫画!!

『赤灯えれじい』『ハイポジ』などが有名な きら たかし先生ですがじつはエンデューロをやられてるのです。

JNCCの聖地、爺が岳!!

漫画『凸凹 DEKOBOKO』はクロスカントリーレースであるJNCCがメインな若い子たちのお話。

以下インプレでも書いたのですがあんまりストーリーを気にするというよりはJNCCが漫画になってる!!!って感じで盛り上がれます。

www.botti-bk.com

JNCCとかWEXみたいなクロスカントリーに興味あると人とかは読んでみると面白いはず!!!僕は電子書籍で買って読みましたが結構好きでした。2巻完結なのでサクッと読めますし、僕はレース前夜に眠れないときにイメトレも兼ねて眺めてます。

万が一の『エポキシパテクイックスチール』

今年はこのパテが大活躍でした。

f:id:botti_bk:20181219194208j:image
クイックスティール

f:id:botti_bk:20181219191109j:plain

うっ・・・頭が・・・

f:id:botti_bk:20181219191155j:plain

ラジエータに穴が開いたけど今も元気です!

ラジエーターに穴が開いた時はもちろんですが、知り合いのTTRのクランクケースに穴が開いてしまった時も・・・

f:id:botti_bk:20181219191301j:plain

林道ツーリングだったので応急処置できてよかった!

二つの異なるパテを混ぜることで硬いパテになるので一回使ってからもまた時間があいても使えるし、何より穴が開いた系トラブル時の救世主となります。

f:id:botti_bk:20181219194205j:image
ナイフで輪切りにしてこねると固まる

実際、この一念で僕はレースも最後まで走り切ることができたし、頑張って滋賀県まで遠征したエデン遊びの時も2時間で復帰できた。知り合いも林道からも生還できた。

今後もレースでも林道でも絶対にもっていきたいアイテムナンバー1となりました。(ちなみに二位はバイスプライヤ)

タイヤ:IRC VE33s GEKKOTA

2018年の春にIRC社から発売された「VE33s GEKKOTA」。今年だけで僕は2本使いましたが、良いタイヤでした。

f:id:botti_bk:20181219194757p:plain

良かった点を端的に言うと

  • どの路面でも割と安心して使える(とりあえず33sで良い)
  • ロングライフ(タイヤの角が丸くなってもグリップ力はあまり変わらないので長く楽しめる)
  • タイヤ交換が簡単

の3点につきます。なんて言っても福島まで自走で走って現地の林道で根っこや岩の路面でグイグイ食うってしまったのは笑ってしまった。

ロングライフのおかげで間違いなく余計にタイヤ買わなくて済んだし今年一年楽しめたのはこのタイヤのおかげすな。

これだけで一記事書いているので暇な人は読んでみてください

www.botti-bk.com

キドニーベルト

キドニーベルトとは「腹部を適度に締め付けて内臓を守るベルト」のこと。

WEXのようなクロスカントリーレースで休憩せずに長時間走る時に悩みだったのが「気持ち悪くなること」でした。いわゆるジャンプやバイクが上下することで内臓が揺れ、それが気持ち悪いにつながっている感じ。

f:id:botti_bk:20181219194157j:image
気持ち悪いとミスが出始める・・・

本来の解決方法はスタンディングですが、僕はシッティングメインから抜けられず、その場合バイクの揺れにすべて体も付き合わないといけないのです。

そんな悩みを相談したところ知り合いからお勧めされたのがキドニーベルト。

f:id:botti_bk:20181219194154j:image
SCOYCO(スコイコ) キドニーベルト プロテクター

まさに内蔵揺れを抑える働きがあり、さらに腰痛にもいい模様。確かに腰が弱い人もベルトしてますよね。

f:id:botti_bk:20181219194201j:image
前から見た図

f:id:botti_bk:20181219194213j:image
着用してみたけどちょっと右にずれちゃってる写真

インプレとしては、

  • お尻と背中の真ん中くらいから両方をやさしく締め付ける感じ
  • レース中に気持ち悪くなることが無くなった
  • ビシっと締め付けてくれるので背筋がよくなった(多少ライディングフォームが改善された)

とマジで効果は抜群でした。

さらにこの手の商品って1万円くらいするのですが、スコイコから出ているやつが3000円台とかなりお安いです。

なお知り合いに勧めまくったところAmazonの在庫がなくなった模様。。。

あと効果あるけど常時装着していると筋肉が衰えたりするのでライディング時のみ装着するようにしましょう。

DJI Osmo Mobile 2

最近買ったのがコレ。

f:id:botti_bk:20181219194252j:image
DJI Osmo Mobile 2

これはスマートフォン専用のジンバル(スタビライザー)で、この装置が手振れや画面揺れを吸収してなめらかな動画撮影ができてしまいます。

詳しくはまたインプレする予定ですが、買ってすぐに試してみただけでも既に満足度が高い。

手持ちの動画がなめらかになるのはもはや当たり前ですが、特に良いのがタイムラプス関連の相性。特にモーションタイムラプスというタイムラプスに加えてカメラをゆっくり動かしてくれる機能が楽しい。

以下動画で紹介されているのでぜひ見てみてください。モーションタイムラプスは1:20くらいからかな

www.youtube.com

SNSとかブログで動画アップもたまにする人ならこれ買うだけで表現の幅がかなり広がります。

まとめ

今年はオフロードバイクや250EXC君にも慣れてきたため、大きなバイクパーツや装備は購入、というよりは細かい周辺パーツや便利グッズが中心でした。

がこまごまとしたアイテムが多いですが、バイクライフがより楽しめたり生還確率が上がったりするものなので声を大にしてオススメしたいです。

5つに絞るのは正直かなり苦しいくらい買ってよかったものがあるのですが、”主にオフロードバイカー向けに強いて言うなら”この5つだったぞってことで。

こんな感じ。

広告
最新記事を読む