【エンデューロにチャレンジしたい人へ】知識ゼロでも歓迎してくれるオフロードバイクショップを紹介

こんにちは。ぼっちバイカーです。

オフロードバイクってすっごく自由。トレールバイクなら街乗りはもちろんツーリングへもいけ、林道のようなオフロード走行もできちゃいます。

でも林道は対向車も来るし「自分の限界を試す」「上手くなる」には向いていない。

f:id:botti_bk:20181211112109j:plain

林道はさわやかに楽しもう

自分のスキルを高めたい?じゃあコースにいきましょう」ってなると思いますが、そもそもコースってどこにあってどうやって走るの?トレールバイクで行っていいの?初心者が行っていいの?過ごし方は?ガソリンは?ご飯は?必要な装備はなんなの?とかいろいろわからないことが多いと思います。

ここで勇気がある人やラッキーなことに知り合いにコース経験者がいれば「えいや!」と行ってしまいましょう。でも、大抵は知り合いなんていないですよね。僕はそうでした。そうなると頼れるのはどこでしょうか?僕はSNS(Twitter)で知り合った人に誘われたのがきっかけでした。

でも「SNSを使ってない」「ネットの知り合いとか怖い!」という人も多いはず。そういう普通の人は、

オフロードバイク専門ショップを頼りましょう!!

というか、SNSがはやる前はみなさんショップ頼りだったはず。

オフロードにはラリー、トライアル、モトクロスなどもありますが、ここではエンデューロに興味がある方向けに初心者でも安心して訪ねることができるオフロードバイクショップについてご紹介します。

目次

オフロードバイクショップ?

そもそも、オフロードバイクショップって何?

端的に言ってしまえば「オフロードバイクを専門とするバイク屋さん。エンデューロレーサーが買えるお店」と言えます。

僕は「よし!エンデューロレーサーを買うぞ!もちろんKTMの!」ってなった時に何も考えずに”KTMディーラー”を訪ねました。(というのも僕は過去にKTMの200Duke,690ENDURO Rと乗っていたので顔も利くしお値引き期待できたから)

f:id:botti_bk:20181211112253j:plain

やったぜ

もちろんKTMディーラーでもよかったのですが、実は「オフロードバイク専門ショップ」と云うものがこの世の中にはあったのです。僕は知らなかった。

どんなショップがうれしい?

よくバイク屋さんはお医者さんに例えられますが、いいお医者さんの条件は何でしょうか?

f:id:botti_bk:20181211112419p:plain

いい医者

僕はこんな感じ。

・専門医に診てもらいたい
・悪い部分を素早く見つけてくれる
・治療方法が適切
・同じ事故が起きないように原因と予防策を教えてくれる
・他に悪い場所がないかしれっと見てくれる
・効き目が強い薬を処方してくれる
・安い(無駄な作業しない)

前提として、例えば医者とはいえ、足の骨を怪我したのに内科がメインな先生が担当だったら嫌ですよね?整形外科の先生に見てほしい。

ここで書きたい一番はそういうこと。

それ以外にも「作業が早い」「原因や対策を教えてくれる」「修理内容を教えてくれる」「他の部分もみて場合によっては対処してくれる」「効果的なパーツを提案してくれる」こんなバイク屋さんだったらうれしいですね。

詳しく紹介します。

オフロードバイクを修理できる

当たり前ですが、オフ車を診てくれるところがいいです。

f:id:botti_bk:20181211125325p:plain

オフロードバイクの壊れ方はすごいスピードで磨耗・消耗していきますし、外部ダメージで壊れます。自分でメンテナンスするのでなければバイク版医者であるメカニックさんにお願いするのが普通。体は放置してても治りますがバイクはなおりません

バイクを治すと言ってもパーツ交換で済ませるくらいならマニュアル通りなのでオンロードメインのショップでもやってくれます。

さらにオフロードバイクメインのショップでは「同じことが起こらないよう対策」「社外品で安くてもっと性能がいいパーツの紹介」「他社製品の流用で安く仕上げる」などただのパーツ交換修理ではなく”提案”をしてくれることも多いのです。これはオンロードメインのショップだと難しい。

こういうのって実際にオフロードを走って同じようにやらかしたた経験がないと普通出てこない。実際に自分が走ったりしているからこそ「このバイクはこけると最初に〇〇をヒットするから〇〇ガードを入れよう」などアドバイスできるのです。ということでバイクを診てもらうならオフ専門のショップのほうが無駄な出費を防げたり、場合によっては預ける前よりも良くなるでしょう。オフロード専門ショップはこういうナレッジが貯まりやすいので色々な対処方法を知っています。

購入してなくても診てもらえる!!

バイク屋さんって「他店で買ったバイクはうちでは診ないよ」というショップもまだまだあると思います。確かに得体の知らない経歴のバイクは修理するのも大変ですし、診たくないのは普通ですよね。

f:id:botti_bk:20181211125349p:plain

しかしオフロードショップは割とその辺は気にせずに診てくれる印象があります。もちろんショップと提携していないメーカーのバイクはパーツ取り寄せができなかったりもあると思いますが、出来る限り頑張ってくれるところが多い。

横のつながりも(コースやレース仲間だったりすることもあり)強いことが多い。なので「うちではパーツ注文できないので診れないけどまるまるってショップなら診てもらえるよ!あのショップとはレース仲間だし紹介するよ」とか普通に言ってくれる。

こういう点もオフロードバイクショップの特徴かなって思います。とにかく優しいし面倒見が良くて、バイクが治ることを第一に考えてくれる人が多い印象です。

店員さんがエンデューロに詳しい・参戦してる

店員さんがエンデューロやってるところで買うと間違いなく、レースやコースでの練習が充実します。”店員と客”の間柄であるのと同時に”オフロードバイクを愛する同志/仲間”となれるのです。

f:id:botti_bk:20181211125414p:plain

同じショップのお客さんでも一緒に出る人もいると思いますし、何よりレースは知り合いと行く方が安心で楽しいですよ!

エンデューロにも色々ある

エンデューロをやりたいなら”エンデューロに詳しいショップ”を頼るのが間違いないです。そしてエンデューロって言ってもオンタイムエンデューロ(JEC)、クロスカントリー(JNCC)、ハードエンデューロ(G-NET)では全くジャンルが違います。僕はエンデューロレースにこんなに種類があったのを知ったのは結構あとでした。

f:id:botti_bk:20181211125500j:plain

モトクロス

f:id:botti_bk:20181211125520j:plain

ラリー

“オフロード”と一口で言ってもすべてのジャンルに詳しい店員さんは意外と多くないです。例えばモトクロスに詳しいからといってラリーモンゴリアには詳しくないしオンタイムエンデューロの遅着について知らない人もいる。ハードエンデューロでは上位にいてもモトクロスでは全く歯が立たない人もいます。

この辺の違いは以下記事で書いてるのでよければ読んでみてください。

www.botti-bk.com

ショップによっても出ているレースジャンルが違ってたりするのでお店の人へ「どんなレースに出てるのか」聞いてみると面白いと思います。ショップ店員さんがブログをやってるならブログを読んでみると「レース参戦レポート」とか書かれてたりするのでそういうショップなら間違いなく一緒にレース参戦してくれるはず。

細かいアドバイスがもらえる

オフロードバイクのレース界隈に入ってから驚いたのが「バイク整備知識」「バイクが壊れた時の修理テクニック」そして「レースで有利になる知識」でした。とにかくレースってやっている人が少ないこともあり、パドックやSNSで知り合いから聞かないと絶対に知りえない情報があまりに多いのです。

f:id:botti_bk:20181211125704j:plain

こんな時はどうすれば・・・

チャンバー凹ましたりパーツが折れたり曲がったりした時に普通は「パーツ交換」となりますよね?

でも知識があるショップだと、「こうしたら延命できるよ」とか「こうやってあげるとむしろ前より耐久性が増える」とかそういう”おばあちゃんの知恵袋的なやつ”で対処・提案してくれることが非常に多い。修理だけじゃなく、レースで有利になる情報も多いです。

僕はレース会場で知りえた知識や情報はこのブログでできる限り発信してきました。でも書けたのは全体の半分くらい。とにかく粒度が細くて具体的で実践的な情報がコースやレース会場で行き交っているのです。こういう知識は知り合いがいないと知ることができない。

で、こういう知識もエンデューロに強いショップの人と仲良くなると教えてもらえます。コースの知り合いがいないなら、お店に頼りましょう!!エンデューロは頭を使う競技だと小池都知事も三宅島で言ってましたよ!

エンデューロレーサーが買える!

何を当たり前のことを・・・と思うかもしれませんが、エンデューロレーサーって思った以上にネットに出てこないです。

f:id:botti_bk:20181211125822j:plain

(ヤフオクにはたまに出てますが僕の間接的な知り合いが出しているバイクの状態と値段と説明文を知ったらもう二度と怖くてヤフオクではバイク買えないってなった)

エンデューロレーサーはそもそも新車も球数少ないですが、中古はさらに”出会い”です。

オフロードショップではネットに出す前に「常連やその知り合い」に売れてしまうことも結構ある。つまり本当にお買い得な車両はショップの関係者に買われてしまうこともあるのです。僕も実際仲の良い人から「今125EXCがなんとXX円でうりにだされるぞ。これはマジで買い」みたいな”セール情報”がよく回ってきますw

のでネットでにらめっこばっかりしてないで実際にショップに言って相談するのもあり

「ネットにはまだ出してないんだけど・・・」というバイクに出会えるかも?そればっかりは運ですが、実際行かないとわからない情報が結構あります。ちなみにこれは怠惰とか客のひいきとかではなく単に「Webサイトに更新する前に他のお客さんが見つけて口コミで広る」的なやつだと思ってます。

オフロード専門店で買えば今後のメンテナンスも胸を張ってお願いできますしトラブル時も安心。そして細かい相談にも乗ってもらえます。そしてそのままショップへ通っていればきっと次は「出物な中古車情報」をいち早く教えてくれるかもしれません!乗り換えのチャンス!?

ショップの所有コースがある場所も!!

シティーボーイな僕には信じられないですが、コースを持っているバイクショップもあるそうです。

f:id:botti_bk:20181211125923j:plain

オフロードコース

ってことは「今からうちのコースで試乗してみる?」とか「うちのコースでライディングレッスンしてあげるよ」「うちのコースでセッティング詰めてみる?」とかできるってわけ。これってすごい!というかこういうお店でお世話になりたい!!

ライディングっていくら口やネット動画で見てもわからないし、自分のフォームを見てアドバイスしてもらえるのが何よりも成長につながると僕は考えています。なので教えてもらえるという特典は特に初心者には計り知れない価値となります。レッスン代はプロに教わるなら1-2万円が相場ですかね。

あとはコースは持ってなくても「近くに河川敷がある」というショップもよく聞きますね。つまりコース持ってるショップが近くにあるならそこは間違いなく行くべきショップです。

この記事を書いた理由

と言っても僕はKTMのディーラー。しかもオフではなく、オンに強いショップでした。もちろんメンテナンスやお願いした作業はバッチリ仕上げてくれるのですが、提案とかはないし細かい悩みは相談しても解決することはなかった。ので知り合いやネットで情報収集するしかなく結構孤独でした。

f:id:botti_bk:20181211130005j:plain

不満はなんだよ不満は。

僕は幸いにも多くの知り合いができ、中にはメカニックの人もいるのでアドバイスをもらいつつ、作業だけをショップでやってもらったりしていましたし、ショップとの付き合いは大事にしたい派なので後悔はないです。

が、この記事を書いたのはディーラー以外の”オフロードバイク専門店”という選択肢も持って欲しいと思ったのです。少なくとも僕が買うときの選択肢にはなかったのです。

前置きが長くなりましたがここから「ぼっちバイカーのフォロワーさんオススメなエンデューロ初心者にお勧めできるオフロード専門ショップ」を紹介します。

エンデューロに強いショップ

本当は僕が全国に取材しに行けばいいのかもしれませんがそんなの無理。と言うことで、僕はTwitterで以下ツイートをしました。

普段絡まない方も含めたくさんの人にリプライしていただき感謝しかない!!他にもいいショップはたくさんあると思いますが、わざわざ僕に返信するくらいにはお勧めのショップばかりなので近いショップをチェックしてみてください。

あ、紹介ツイートをそのまま載せていますがもしマズければ連絡いただくか、該当ツイートを削除してもらえれば消えます。

ご注意:本情報は2018年12月時点での情報であり、住所、URL等の情報が古い可能性があります

高見道(北海道札幌市)

美人な奥様が気になりつつも”初心者を育てるお店”なら安心して扉を叩けます!!北海道にお住まいなら日高2DaysエンデューロやHIDAKA ROCKSへのエントリーの敷居は比較的低いですね。羨ましいぜ・・・

項目 情報
店名 高見道
住所 〒004-0842 北海道札幌市清田区清田2条3丁目1−45
キャッチコピー “札幌市清田区のオートバイショップです。”
Webサイト 高見道 | 札幌市清田区のオートバイショップです。

ストレンジモーターサイクル(宮城県仙台市)

tacさんとはAD TACさんという別名もある和泉拓さんのこと。日本でも有名なライダーでかつオフロードバイク屋さんである「ストレンジモーターサイクル」の店主。

仙台なので僕はお店へ行ったことが無いですが、Twitterで無知な僕に昔から色々と教えてくださったりレース会場でも助けてくれたりと本当にお世話になっているお店。特に、バイクを買うと納車スクールをしてくれるのはいいですよね!サグだしとかもしてくれたり乗り方を教えてくれたりするのかな。間違いなく”今のエンデューロ最前線”を知るショップだと思います。

項目 情報
店名 ストレンジモーターサイクル
住所 〒983-0035 宮城県仙台市宮城野区宮城野区日の出町3丁目1−26
キャッチコピー “BETAとYZ、セローが得意です。”
Webサイト STRANGEな日常

ジャンプ・オフ・クロス(福島県福島市)

お金ない人のために用具(プロテクターとか?)の募集とかしてくれたりするらしい。

項目 情報
店名 ジャンプ・オフ・クロス
住所 〒960-0111 福島県福島市丸子町頭18−5
キャッチコピー “オフロードバイクを愛する人の福島県福島市のお店です”
Webサイト オフロードバイクプロショップ【ジャンプ・オフ・クロス】|福島県福島市

バイクショップタケザワ(栃木県鹿沼市)

エンデューロと言うよりはモトクロス色が強そうですが現役ライダーなので間違った情報や古い情報ってことはないでしょうね!初心者が行っても色々教えてくれそうです。鹿沼には知り合いがいるので今度行った時様子見てみようかな。

項目 情報
店名 バイクショップ タケザワ
住所 〒322-0026 栃木県鹿沼市茂呂923−31
キャッチコピー “スクーターからビッグバイクまであなたのバイクショップ”
Webサイト バイクショップ タケザワ

和田屋(千葉県市川市)

エンデューロについて調べているとたいていヒットするのが和田屋さんのブログ。

wada-ya.jugem.jp

エンデューロバイク向きのセッティングのお話やカスタムパーツ、便利グッズ、新しいバイクのインプレ、セール情報などなど、、、

人のブログ読むのが趣味なワタクシですが、和田屋さんの”歯に衣着せぬテイスト”が大好きでありまして、、、

更新を楽しみにしているブログでもあります( `ε´)ノ

僕自身はレース直前にタイヤを一度購入させて頂いたくらいっすね。

まぁ、周りからの評判もすこぶる良いので市川が近いなら選ばない理由がないっつーか。困ったらとりあえず相談しに行け!的な?アレです。

(・・・文体をすぐ真似するオタク)

項目 情報
店名 和田屋
住所 〒272-0035 千葉県市川市 新田3丁目10−10
キャッチコピー “遊びに来るだけでも大歓迎なお店です。”
Webサイト 和田屋:千葉県市川市のバイクショップ

ちなみに近くにはMCギアさんというオフ専門バイク用品屋さんもあります。行ったことはないですがレース会場でよく(本当によく)みます。和田屋さんへ行ったついでにぜひ立ち寄ってみてください。

ライダースランドヨーヨー(東京都北区)

こちらはダイレクトメッセージで教えていただいたので匿名で。

珍しく23区内にあるオフに強いショップ。オフロード初心者にぴったり、今では珍しいお客様向けオフロードツーリングやオフロードコース走行会などのイベントも多く開催しているため1人で参加し始めてもすぐにお友達ができます(オンロードツーリングもあり)。もともとはやんちゃなXR屋さんでした。

僕もヨーヨーさんは近いのでEXCを買う時に見にいきました。(が、その時は時期が悪く新車のEXC/TEは在庫なしだった)

店長さんは見るからに面倒見がよく、幅広いオフ知識があるので間違いなくおすすめすね。定期的にオフロードツーリングしてくれているのでバイクを買うだけでないショップの一つです。

項目 情報
店名 ライダースランドヨーヨー
住所 〒115-0051 東京都北区浮間2丁目24−7 ヤンズパレスビル 1F
Webサイト Rider’s Land YOYO | KTM Husqvarna YAMAHA:東京都北区のバイクショップ「ライダースランド ヨーヨー」

スターズトレーディング(東京都町田市)

ZAPとは良く聞くテクニクスというサスペンション屋さんのこと。在庫あるショップは貴重です。DR-Z250も売っていたりとスズキファンな人は行くべきお店

項目 情報
店名 スターズトレーディング
住所 〒194-0004 東京都町田市鶴間4丁目10−35
キャッチコピー “スターズトレーディングは創業20年以上に渡りオートバイを輸入、全国の販売店へ卸販売を行っております。”
Webサイト aprilia MOTO GUZZI正規ディーラー、REKLUSE、ZAP Technix、 Kouba Link正規輸入元、逆輸入バイクの店 Stars Trading

NAGmotors(埼玉県羽生市)

関東のショップなので僕も名前を良く聞くお店です。なによりWebサイトの料金表示が明確でお願いしたいってなった。買うだけじゃなくて乗り方を教えてくれたりとイベントも充実してるのはいいですね

項目 情報
店名 NAGmotors
住所 埼玉県羽生市北袋286-7
キャッチコピー “エンジン・サスペンション整備等お気軽に問い合わせください。”
Webサイト NAGmotors – Motorcycle maintenance shop

工具屋:ABIT-TOOLS(エイビットツールズ)

バイク屋さんではなく工具屋さんです。

ABIT-TOOLS | 工具専門店エイビット

NAGmotorsさんの隣のお店ありオーナーさんもオフロードバイクをがっつり楽しまれています。僕も一度だけ690EDR時代に「おしゃれなカフェがある!」と思って立ち寄ったら工具屋さんだった、って感じで知ったお店。(詳しくはこの記事で)

雑誌riderでもコラムを持たれており”オフロードバイクで使う工具について聞くなら間違いなしのショップ”かと思います

ハスクバーナ東名横浜(神奈川県横浜緑区)

こちらもダイレクトメッセージ頂きました

主な車種:ハスクonly
レース活動:JEC、CGC、ラリー、モタード
特徴:
・とにかくハスクバーナの情報量と熱意が凄いです。
・アマチュアレーサーが多数いるため、レースの前準備などホスピタリティの面でもノウハウを得られる挙句いざとなれば甘えられる。
・ショップでバスを持っているので車両輸送のツテがあり、トランポがなくてもレースに参加できるチャンスがあります。なお台数制限
・難点として、基本的に業務に追っかけられてるので店任せの整備は時間がかかります。オーナーとか、実質店員みたいな常連が教えてくれるので困ることはないですが、レーサーも公道ライダーもある程度は自分でやる気でいないと面食らってしまうかも。
・これは店というより車両としてのメリットもありますが外車エンデュランサーはナンバー付くから、レースに対して強く興味があるけど公道も走りたい人にオススメします。この辺は国産だと「トランポないと持って帰れない」があるので、まずは自走派な人にも対応。
・あと、みんなハスク愛がうるさ…強いのでバイクつながりでもコアな交友が築けるチャンスは多いと思います。

既にハスク愛がうるさ(ry

僕も701ENDUROを一泊二日でレンタルした時にお世話になりましたが一言で書くと”店長の大崎さんの人望がすごい”って感じですね。レース仲間やバイク仲間を作るならここは間違いなしですしレース経験が豊富ですので面白いイベント企画もたまに開催されています。

項目 情報
店名 ハスクバーナ東名横浜
住所 〒226-0026 神奈川県横浜緑区長津田町5433-1
Webサイト Husqvarna Tomei-Yokohama | ハスクバーナ東名横浜のウェブサイトへようこそ!ハスクバーナと過ごす、新しいバイクライフを提案します 最新情報はFacebookにて更新中!

モトサウンド(群馬県高崎市)

エンジンの調子とかみれる時点で僕の中では勝手に仙人みたいなイメージです・・・エンデューロを一緒にやる!ってかんじではないのかな?バイク購入はもちろん、メンテをお願いするのもアリですね。

項目 情報
店名 モトサウンド
住所 〒370-3516 群馬県高崎市稲荷台町93−2
キャッチコピー “”
Webサイト モトサウンド MOTO SOUND, オフロード専門店 群馬

MCSクリタ(静岡県静岡市)

バイクを買うだけじゃなく、スクールを定期的に開催してもらえると上達も早いし、何より無駄な怪我もしにくい。間違いないですね

項目 情報
店名 MCSクリタ
住所 〒 424-0037 静岡県静岡市清水区袖師町515-1
キャッチコピー “世界のバイク取扱、どんなことでもお気軽にご相談を。バイク職人がどんな修理でも承ります”
Webサイト 「MCSクリタ」静岡オフロード・モトクロスバイクの店|エンデューロ全日本選手権参戦!

ガレージ ルサンバレー(愛知県豊田市)

レース参加してるショップあるあるですねw一緒にレースでワイワイできるショップは貴重。

項目 情報
店名 ガレージ ルサンバレー
住所 〒473-0906 愛知県豊田市竹町下沖40
キャッチコピー “車輌販売・メンテナンス・純正部品・レースサポートお任せ下さい”
Webサイト TOP – Lucernvalley-HP

ADVENTURE(アドベンチャー)(愛知県みよし市)

CGCいうのはハードエンデューロ選手権の事。さわやかクラスとゲロゲロクラスがあるので、アタック林道とかある人はぜひチャレンジしてみてほしいです。ハード系ならではなマニアックな情報も色々教えてもらえそうですね

項目 情報
店名 ADVENTURE(アドベンチャー)
住所 〒470-0211 愛知県みよし市天王台12-1
キャッチコピー “ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキ、GASGAS、KTM、ハスクバーナ等のバイクの販売修理をおこなっております”
Webサイト 愛知県三好市のバイクショップアドベンチャー Motorcycle Shop ADVENTURE | 愛知県三好市のバイクショップアドベンチャー

オープンエリア(愛知県豊明市)

ISDE(International Six Days Enduro)は世界の6日間開催されるオンタイムエンデューロレースのことでEXCのSinxdaysの由来はここからきてます。JEC(Japan ENDURO Championship)っていうのは日本のオンタイムエンデューロ選手権のこと。オンタイムエンデューロに興味があるなら間違いないでしょうね!

項目 情報
店名 オープンエリア
住所 〒470-1124 愛知県豊明市三崎町丸の内7-1
キャッチコピー “KTM正規車両取り扱いコーナーショップ”
Webサイト ++ OPENAREA website オープンエリア ++ mortorcycle,motocross,enduro

バイクショップ トライ(岐阜県各務原市)

待って?今話題のpaypyaに対応してる!!EXCも20%OFFワンチャン!?

項目 情報
店名 バイクショップ トライ
住所 〒504-0914 岐阜県各務原市三井東町1丁目87
キャッチコピー “HONDA・KTM正規販売店”
Webサイト ★バイクショップ トライ KTM HONDA 岐阜県各務原市 ★

シルバラード・モーターサイクル(京都府乙訓郡)

レースはもちろん山遊びも色々教えてもらえるのはかなりうれしい。レースでも良く見かける店名です。誰これ構わず「海外エンデューロレーサー買いなよ」と勧めてこないで予算内で楽しむ方法を提案してくれるショップは間違いなくアリ!です。

項目 情報
店名 シルバラード・モーターサイクル
住所 〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町大山崎松原1
キャッチコピー “大山崎でバイク販売やバイク修理はガレージシルバラードへ!”
Webサイト バイク修理・バイク販売なら大山崎【シルバラード・モーターサイクル】

ハスクバーナ奈良(奈良県吉野郡)

関西ってハスクバーナ代理店少ないのですね・・・代表の方自ら面白い事をされているのでこのショップは絶対通いたくなるショップに違いないです。

項目 情報
店名 ハスクバーナ奈良(平田自動車)
住所 〒638-0045 奈良県吉野郡下市町新住239
キャッチコピー “僕たちが心を込めて対応致します!”
Webサイト 平田自動車整備工場のホームページ

JERRY’S(ジェリーズ)(奈良県大和郡)

関西の妖怪とはいわゆるお山遊び系。TMレーシングなんてこの二年間で5台くらいしか見たことない。山遊び系ということでトレールバイクの相談にも乗ってもらえそう。

項目 情報
店名 JERRY’S(ジェリーズ)
住所 〒639-1031 奈良県大和郡山市今国府町187
キャッチコピー “エンデューロマシンのご購入、セットアップなどお任せください。”
Webサイト JERRY’S WEBSITE

モーターサイクルショップ・ニュートン(大阪府東大阪市)

大阪でヤマハならここはよさそうですね!!僕もディーラーで爺ヶ岳のタイヤやカスタムを相談したい人生だった・・・

項目 情報
店名 モーターサイクルショップ・ニュートン
住所 大阪府東大阪市楠根3-2-47
キャッチコピー “ワクワクする気持ちを大切にしたい。”
Webサイト 東大阪のバイク販売店-モーターサイクルショップ・ニュートン

ワンメイク(京都市)

京都だと有名なのかな?ここいけば間違いない、って感じでしょうか。

項目 情報
店名 ワンメイク
住所 〒606-8212 京都市左京区田中里ノ内町82-1
キャッチコピー “オフロードバイクのことなら、京都のオフロード専門”
Webサイト 京都でオフロードさがすならワンメイクへ

バイクショップ・トムス(京都府京都市)

トライアルがメインなのでエンデューロメインではなさそうですが、ハード系とかだと相談に乗ってくれるかもですね!!

項目 情報
店名 バイクショップ・トムス
住所 〒603-8163 京都府京都市 北区小山南大野町3−5
キャッチコピー “”
Webサイト TOM’S WEB – バイクショップ・トムス

バイクショップフォレスト(広島県広島市)

林道ツーリングをショップが開催とかうらやましい…林道行ってみたいけど一人じゃ不安なひとはたくさんいるはずですし、オフ初心者にもおすすめできるショップですね。

項目 情報
店名 バイクショップフォレスト
住所 〒732-0003 広島県広島市東区戸坂中町2
キャッチコピー “オフロードバイクはもちろんの事、スクーターから大型バイクまで販売・修理はお任せください!”
Webサイト セキュリティチェックが必要です

モトワークス(広島県福山市)

エンデューロと言うよりはラリーメインだけど、オフ車仲間は見つかりそう!ラリーやってみたい人はよさそうすな

項目 情報
店名 モトワークス
住所 広島県福山市松永町4-14-18
キャッチコピー “ヤマハ、MVアグスタ、ハスクバーナの事ならお任せください!”
Webサイト MOTOWORKS | モトワークスは広島県福山市のバイク専門店です。YAMAHA発動機、MV AGUSTA Husqvarna正規ディーラー店です。修理やメンテナンスもお任せください。

キントウン(徳島県徳島市)

外観が入りづらいのはもはや様式美。怖くないから徳島県民はぜひ凸してみよう!キャッチコピーがいいですね!

項目 情報
店名 キントウン
住所 〒770-8012 徳島県徳島市大原町千代ケ丸25
キャッチコピー “若人よ来たれ.昔の若人も来たれ.大いに遊び,大いに語り,大いに鍛えよう”
Webサイト キントウン

ファクトリースポーツ(福岡県春日市)

ナップスやライコランドを上回る用品を店舗販売・・・バイク用品店じゃないのにすごい・・・。オフロードだけでこの規模はすごいですね!!パーツの相談も純正品以外で色々提案してくれそう

項目 情報
店名 ファクトリースポーツ
住所 〒816-0843 福岡県春日市松ヶ丘2丁目147−2
キャッチコピー “オフロードバイクのTOTAL専門店”
Webサイト ファクトリースポーツ | オフロードバイク・パーツ・タイヤ・用品の専門店 | 不動産売買

海外メーカー正規ディーラー(福岡県福岡市)

KTM正規ディーラーさんでもオフロードガッツリなショップもあるのですね!!

項目 情報
店名 KTM福岡
住所 〒812-0863 11, 2丁目-19 金の隈 博多区 福岡市 福岡県
キャッチコピー “KTM正規ディーラーオレンジショップ”
Webサイト KTM FUKUOKA – HOME
項目 情報
店名 スピードモーターガレージ
住所 〒819-0162 福岡県福岡市西区今宿青木1025−22
キャッチコピー “バイクの車検・修理はスピードモーターガレージへ”
Webサイト Husqvarna、BRP Can-Am、Royal enfield、LML 正規販売店【スピードモーターガレージ(SPEED MOTOR GARAGE)】
項目 情報
店名 サニーデイ・モータース
住所 〒814-0133 福岡県福岡市城南区 七隈8丁目1−31 セジュール七隈1F
キャッチコピー “”
Webサイト セキュリティチェックが必要です

ダートバイクZIM(福岡県北九州市)

項目 情報
店名 ダートバイクZIM
住所 〒806-0046 福岡県北九州市八幡西区森下町26−60 三浦ビル 1F
キャッチコピー “”
Webサイト セキュリティチェックが必要です

KTM正規店

KTM正規ディーラーでもオフが強いショップはあるのですね~

項目 情報
店名 KTM東海
住所 〒511-0007 三重県桑名市参宮通20
Webサイト KTM東海 | 【三重県桑名市にあるオーストリアのバイクKTM正規ディーラー】
項目 情報
店名 KTM神戸
住所 〒664-0881 兵庫県伊丹市 昆陽4丁目129番 1
Webサイト http://ktm-impala.com/
項目 情報
店名 ナカキホンダ
住所 〒523-0015 滋賀県近江八幡市上田町277−1
Webサイト ナカキホンダ

その他、僕が知ってるレースに参加されてるショップ

フォロワーさんからはリプライが来なかったですが上記以外で、レース参戦もしていてエンデューロレースにも明るいショップをご紹介。

プロショップ・エディ(東京都昭島市)

ぱっと見オンロードメインに見えますがオフロードバイクではBetaメインなショップ。

店長の根本さんは面倒見が良く、初心者でも安心して駆け込め、お客さんと一緒に練習・レースしてくれるタイプのお店なので具体的な相談も乗ってくれるはず。

店長自身ほぼ毎年最新のRR2Tに乗り換えられてるのでライダーとして最新バイクに明るいです。

項目 情報
店名 プロショップ・エディ
住所 東京都昭島市美堀町1-33-6
Webサイト セキュリティチェックが必要です

バイクショップ トーテム・ポール(東京都葛飾区)

ハスクバーナ代理店でそれ以外にもトライアンフや国産バイクも扱われています。

店長さんはレース参戦されるので会場でご一緒するときはお世話になっており、ショップのお客さんと一緒にレース参戦されているのが印象的なショップです。お店のトラックで一緒に参戦されていたりするのでいいなぁってなってる。

項目 情報
店名 バイクショップ トーテム・ポール
住所 〒125-0063 東京都葛飾区白鳥2丁目20−25
Webサイト バイクショップ トーテム・ポール | バイクの新車・中古車販売・修理からレンタルバイクまで、バイクのことならなんでもお任せ下さい

ウブカタ・ジャパン

元フサベル・ジャパン社員だったウブカタさんが独立されたのでウブカタ・ジャパンとなったそうで、ショップのロゴもフサベルに似ています。今はベータがメインのようです。

メインはオンタイムエンデューロ系だと思います。レースもガリガリされ、メンテもしっかり仕上げてくれる良いショップ。僕もたまたまお会いしたその日にお店へお邪魔し、ただのチャンバー修理のはずが3時間かけてチャンバー以外にも色々チェックや修理してくれた。ここだけの話、最初見た目怖いなって思いましたが話すととっても面倒見がいいので怖がらずにぜひ凸してみてください!お店の看板が見にくいですが地図通りいけばOK!

項目 情報
店名 ウブカタ・ジャパン
住所 〒243-0426, 神奈川県海老名市門沢橋1-4-24
Webサイト ウブカタ・ジャパン

Jon it. (千葉県 木更津市)

読み方は”ジョン・イット”。今年オープンしたばかりのバイクショップでお店は木更津にあります。

クロスカントリーレースをメインに参戦されているので「レース」の知識や整備スキルは間違いなし。元KTM JapanでメカニックされていたとのことでKTM/ハスクバーナには強いようです。

スモールスタートという感じでまだWebサイトが存在していないのと土日はレース参戦だったりでクローズしていることも多いようなので行くときはTwitterで一声かけるのがよさそう

項目 情報
店名 Jon it.
住所 千葉県 木更津市 高柳4875-1
キャッチコピー “オフロードバイクをメインとしたバイクショップ”
Webサイト https://www.facebook.com/pages/category/Local-Service/Jonit-Kisarazu-Labo-444990685906496/

レースもサポートしてくれそうなショップの探し方

上記であげたショップは僕のフォロワーさんが教えてくれたショップだけです。

その他にも当然、レース参加もしているいいショップがあるはず!

それらのショップを探すなら「レースリザルトのチーム名」をチェックしましょう!

「クロスカントリーならJNCC」「オンタイムエンデューロならJEC」のリザルトからライダーの「チーム名」にあるバイクショップをチェック!!

JNCC リザルト TOP

リザルト | JEC PROMOTION – 全日本エンデューロ選手権オフィシャルウエブサイト

レースで活躍する人が多いってことはそれだけお店のサポートが厚い、とも考えられます。もちろんファンライドとかだとその限りではないのですが・・・むつかしいですね!

まとめ

多分あんまり書かないであろう、オフロードバイクショップに関するご紹介でした。

いかんせん全国にあるのでまとめ切るのは不可能ですが、少なくとも2018/12/13時点での僕や身の回りの人たちのお勧めで上がったのはこの辺のお店だよってことで参考にしてみてください。

もし「僕が、私が行ってるお店もおすすめだよ!」ってのがあったらコメント欄にぜひ!メンテが面倒あえて本文の更新はしないですがこの記事を読んだ人はコメント欄もチェックしてみてください。

「オフロード初心者すぎてなにもわからないし知り合いもいない。走る場所や走り方、バイクの選び方とかトータルで教えてほしい!知り合いも作りたい!」という人はバイク屋さんに頼ってみるのがカクジツだと思います。どこでもいいからオフを始めてしまえばSNSやレースを通じて知り合いも増えていきますし、知り合いの中だけの情報も沢山入ってくるはず。

最初の一歩はとっても大事。

ぜひいいお店といい出会いがありますように・・・

僕も復活できた暁にはどこでお世話になるか今から決めておくぞ!!

こんな感じ。

広告
最新記事を読む