12/22に日野カンでドローン撮影&最後のファンライドするよ

こんにちは。ぼっちバイカーです。

11月のWEX GAIAの興奮がようやく醒め、「あと1月でバイクを降りる」という事実が実感としてわかるくらいになってきました。

あと2回でバイクはおしまいか・・・

そんなことを仕事中にふと考えているとこんな心の声が…

心の声「あと二回のバイクチケットをどうやって有効活用するの?」

僕「とりあえず最後の1枚は気の知れた人たちと林道でガハハする。僕のオフロードバイクのルーツはやっぱり林道ツーリングだから」

心「じゃあもう一枚は?」

僕「コースで遊ぶ?スクールで練習?もう一枚も林道?なんかしっくりこない・・・」

心「じゃあ、、、」

僕「…動画だ

心「え…?」

僕「動画を作ろう。自分が走ってるかっこいい動画を。普段のようなGoPro映像だけじゃなく一眼レフも使って僕が映ってる動画を。そう、あとは、、、ドローンも使おう。バイクを降りた後に何度も何度も見返せるような、EXC君と遊んだことを思い出せるような動画を作るんだ!!」

・・・

そんな激寒会話があったりなかったりで・・・

ぼっちバイカー最後のプロジェクトとして、「ぼっちバイカーのPV」制作を行うことにしました!

かっこいいpv動画を作ろう

まず初めに書いておかないといけないのは、僕は動画の素人って事。

www.youtube.com

今まで50本近くGoPro動画を編集して投稿してきたとはいえ映像にこだわりがあったかというと正直あまりなかった。センスもあるとは言えないしできるかわからない。

でもお金払って人に任せるのもなんか違う。せっかくだし、自分でやってみよう!って思った。

協力者が!

とは言え一人だと限界がある。

ドローンには色々な飛行モードがあるようなのでそれでもある程度空撮映像が撮れるけど、こだわったり効率的にやるにはやっぱり協力してくれる人は不可欠。あと映像のバリエーションも一人よりがぜん増える。

困っているとバイクレ!!でも一緒にやってる 秀吉 (id:hideyoshi-motolife) 君から「相談してくださいよ!水臭いじゃないですか!手伝いますよ!」と撮影協力してくれることに。ありがてぇ・・・ありがとう・・・

秀吉君は別にプロのカメラマンでも何でもないですが僕よりもセンスもあるし知識もある。

昔、こんな動画を作ってくれたのも秀吉君でした。

www.youtube.com

・・・かっこいいでしょう?

どこまでできるかわからないけど、ハイクオリティな一眼レフ動画、動きが激しいアクションカム動画、そしてドローン動画を使った一緒に動画撮影プロジェクトを進めることにしました。

で、まずは場所と日程を決めたよ!

撮影場所と撮影日時

日時と場所を決めました!ここに書いた、ってことは当日来てくれていいだぞ!?って事。

一緒に撮影したりファンライドしようってこと。

場所は日野カントリーオフロードランド

ドローンを飛ばすということで場所は限られてきます。林道とかお山だと土地の所有者もよくわからないし断られるかも…?でも河川敷の映像だけだと僕としては物足りない。。やっぱり”山”の映像が撮りたい。

ということで撮影する場所は日野カントリーオフロードランド、通称”日野カン”に決定しました

日野カントリー オフロードランドJSCA

群馬県藤岡市にあるクローズドなオフロードコースですが、「ドローン練習も」ってWebサイトに書かれているのでヘーキヘーキ。(詳しくはこれから調べて申請します)

一日3500円。小さめなモトクロスコースと初級から上級まで楽しめるハードエンデューロな道もあります。コースが荒れてしまわないよう養生している場所も多いと聞きますが、僕レベルなら一日楽しめるはず。撮影もやりますが、終わったらファンライドして楽しく一日過ごしたいなって思っています。

前半は撮影であんまり一緒に遊べないかもですが・・・もしお暇な方はぜひ日野カンでオフ会しましょう!!多分これが最後の機会です。

撮影日は12月22日(土)

2018/12/22(Sat.)です。覚えましたね?日野カンで会おうぜ!?

朝からコース入りして前半は撮影。後半はファンライドして夕方まで一日遊ぶつもりです。

お暇な方はぜひ!!群馬県といっても秩父から1時間かからない場所なので怖くないよ!お昼ご飯は持ってきてね!!

※もし本当に来てくれる人はTwitterなりLine@なりで事前に連絡ください

場所と日程が決まったのであとは準備をするだけです。

動画撮影に必要な機材とは?

動画撮影は段取り9割(シランケド)です。準備期間は二週間以上あるので粛々と進めていきたい。

まずは機材から!

一眼レフ(ミラーレス一眼)

動画というと家庭用ビデオカメラもありますが、やはりボケみがあったりするので一眼レフのほうが映像に深みが出ます。

f:id:botti_bk:20181206190629j:plain

Sony α6500

僕もミラーレス一眼であるSonyのα6500を持っているのでそれでも良いかなって思っています。動画作例とかみてもかなり強そう。

www.youtube.com

(ジンバルは持ってないけど・・・)

あとは秀吉君はもっといいカメラとレンズを持っているので僕のはいらないか//

GoPro Session5

バイク動画といえばアクションカム。ライダー目線での映像はやはり不可欠です。

f:id:botti_bk:20181206190720j:plain

GoPro Session 5

残念ながら僕はスーパーヘタクソなので海外動画みたいなすんごい走行シーンは取れないですが、雰囲気が感じられるかなと思っています。

あと、秀吉君もオフロードバイク乗りでGoProも持っているので追走動画を撮ってもらうこともできますね!!

こっちはカメラまわしっぱないしで色々残しておけばいいかなって

ドローン(DJI Mavic Pro)

今回のプロジェクトでのキモはドローンです。なんて言ってもドローンがあるだけで業者が作ったようなカメラアングルが可能。

f:id:botti_bk:20181206205830j:plain

気分はバイクメーカーのPVです(気分だけ)

ドローン操作したことがほぼないので不安・・・

Twitterのフォロワーさんでドローンに詳しい方(と思って聞いたらドローンの代理店の人だった)に相談したところ、DJIのMavic ProかMavic proあとPhantom4がよさそうであることがわかりました。

Mavic ProとMavic Airの違いとして、プロポ(リモコン)も同じだし操作性はどちらも変わらない模様。MavicProの方が6分ほど飛行時間が長いようですが、カメラ性能はAirのほうが若干上(4K動画では40Mbps程違う)。また、Proのほうがやや本体も大きく障害物センサーも1つなのに対し、Airは前後に障害物センサーが付いているようです。

「飛行時間が長いPro」か「映像品質と事故率が低いAir」のどちらかのようです。Phantom4も大体は同じ感じですがお値段が倍くらいお高いす

f:id:botti_bk:20181206190337j:plain

DJI Mavic Pro

f:id:botti_bk:20181206190353j:plain

DJI Mavic Air

f:id:botti_bk:20181206190440j:plain

DJI Phantom4 Pro

どれにする!?

初めての撮影なので撮影時間が長いほうが絶対に良いだろうと思い、Mavic Proで進めることに・・・

ドローン高すぎワロタ

僕「よし!Mavic Proのドローンを買うぞ~」

と思い、DJIのWebサイトにアクセスすると・・・

Mavic Pro: 129,800円
Mavic Air: 104,000円
Phantom4 : 204,000円

僕「あっ・・・(察し」

この手の商品はブランド品でもあるので中古で手放したとしてもある程度つくはずです。

でもね?

バイクを降りてしまう僕はこの先ドローンを使う機会がどのくらいあるかというと疑問。子供を空撮で取る?そもそもドローンの航空法もあるし、東京23区で飛行可能な地域はほぼないのです。

DJI-安全飛行: 飛行禁止エリア

上記ページを見てみると・・・

f:id:botti_bk:20181206191631p:plain

飛行禁止エリア

ね?

ということで多分今回のプロジェクトが終わったらもう使うことはないのは明白。

そこで・・・

レンタルサービスを利用

ドローン高すぎ!使ったことないのに10万円とか出せないから!

という人は多かったようで、ドローンのレンタルサービスが結構あるようです。

調べたところ、丁度セールをやっている以下ショップでレンタルしました。

www.xn--5ckta7hce0bb3e2950de7k.jp

なんと、今なら半額セールで1泊2日7980円。

f:id:botti_bk:20181206192145p:plain

Mavic Proセットが2泊3日で8580円!!!

しかも”二泊三日”ならレンタル開始日前日に商品が到着し、3日目の夕方16時までにコンビニで配送すればOK。なので結構フルで使うことができます。

f:id:botti_bk:20181206192359p:plain

レンタルイメージ

ドローン本体以外にも予備バッテリやシガーソケット充電ケーブル、SDカードも数百円で追加レンタルできる。さらに損害賠償保険はドローンに無料で付帯しているので僕みたいな素人で他人に迷惑をかけてしまった時にも安心。さらにさらに、操作ミスで墜落して破損した時も自己負担金3000円という免責保証も1980円で入れる。初心者なのでこの辺は入っておきました。

合計1.3万円くらいで二泊三日、Mavic Proに予備バッテリ2個、さらに車で充電できるケーブルもあるので1日の撮影ならなんとかできそうです。そして事故っても破産することはないので安心して遊べます。

冷静に考えると映像撮るのに1万円は高いけど、思い出作りってことで、思い切ってレンタルしてみましたよ!!海外とか旅行先だと写真一枚1000円とかあるでしょう?ああいう感じ。

これでドローンを使った撮影もできる!(できるとは言ってない)

録音機材(ハンディレコーダー)

カメラにも当然ビルトインマイクがありますが、調べるとバイクのような音量が大きいものだとうまく録音できなかったり、周辺の音も拾われてしまったりするらしい。

ということで録音用の機材はあったほうがいいみたい。

これもこだわるとやばいのですが1万円前後でもそこそこいい感じのようなので、現在物色中。これかこれかなぁ~

f:id:botti_bk:20181206194001j:plain

TASCAM DR-07MKII-JJ

f:id:botti_bk:20181206193946j:plain

ZOOM H2n

お値段の差が8000円くらい。もうちょっと調べよう…

あとAmazonのサイバーマンデーもあるのでここでいいの出ていないかなぁ・・・マイクは丁度ほしかったのでそこそこいいもの買っても後悔しないはず。

その他機材

カメラ以外にも三脚だとかも必要です持ってます。あとiPhone8Plusもあるので機材としては十分?

あとは・・・動画編集ツールとしてAdobe Premiere Pro CCが必要ですね。幸いこちらは月単位での課金も可能なのでありがたい。

事前にテストでプロジェクト作って、Youutbeに綺麗にアップできる画質は選定しておこうと思います。

これらの機材は買って終わりではなく、設定なども必要なのでドローン以外はできる限り練習しておきたいですね。

機材についてはこんなところ。

その他準備

機材以外にもこんなことをやろうと思っています。

絵コンテを書く

ドローンで撮影できる時間は予備バッテリいれても1時間に満たないので厳選してサクッととらないとすぐバッテリ切れです。

現場についてから「どんなシーンとろうか?あ、バイクの暖機してるシーンほしいよね」とかやってたら時間が一瞬で溶けます。

f:id:botti_bk:20181206202127p:plain

絵コンテ

効率的に動画のカットシーンを撮影していくために、「絵コンテ」を作って映像イメージを先に決めておくことにしました。これで必要なシーンだけを迷いなくガシガシ撮影して行けるはず。

今回は秀吉君に撮影してもらう部分が多いので、イメージを共有する意味でも絵コンテはマストだと思っています。

あ僕、絵が全く書けないので困ってます(小声)

BGM選定

音楽の力は偉大。かっこよくエモいBGMを選ぶことで映像の質が底上げされるはず。

f:id:botti_bk:20181206201730p:plain

SoundCloud

映像の長さはおそよ2-3分が限界。

出来れば先に曲は決めておいて、曲に合わせて絵コンテを作れるとベターですね。そこまで行けるのか・・・!?

一応SoundCloudでいい感じの曲を今回のプロジェクト用に作成したプレイリストにぶち込んでいます

かっこいいカメラアングルやシーンをパクオマージュする

僕みたいな素人が自分で考えた絵コンテやシーンよりも、プロが撮影した映像の構図やシーンをパクオマージュするのが間違いないです。

f:id:botti_bk:20181206201849p:plain

オフモタ動画教祖queryパイセン

ということで、Youtubeで「Enduro is Awsome」的なかっこいい映像を色々あさろうと思っています。なおかっこいいと思うシーンはたいてい「かっこいいライディングや鳥肌が立つほどのスピードで走っているシーン」なので困ってるのはここだけの話。

(・・・最悪背丈が似ている人に僕のウェアを着せてEXC君で走ってもらうか…!?)

本人のスキルばっかりはどうしようもないので、こればっかりはカメラワークやカットシーンでカバーするつもり。そのためにも色々な映像を見てカットシーンのネタを増やすぞ!!!

ドローンの許可申請

ドローンの飛行禁止区域でも、所有者に許可申請を出さないと後からなんか怒られたら最悪です。

まだ時間があるのでその辺もクリアにして、オンブズマンみたいなひとから「このドローン映像、許可得てます?」って言われたらどや顔で「はーい!許可とってまーすっ!」ってコメントしてやるぜ()

www.mlit.go.jp

人口密集地域かどうか、飛ばしていい場所なのかどうかは「SORAPASS」という有償アプリで調べられるようです。

なおドローンレンタルサービスを申し込んだところ、レンタル期間だけ「SORAPASS」が無料で使える特典が!!やったぜ!!!

・・・

これで準備はすべてのはず。

まとめ

兎に角、やったことないガチな動画撮影。ぼっちバイカーとしての最後のチャレンジはPV撮影プロジェクトとなりました。

どこまで出来るかわからないですが「お金払ってお任せ!」ではなく自分なりな手作りでやってみることにしました。不安が大きいですがそれ以上にわくわくしています!

完成した動画のアップはもちろんですが、実際にやってみてわかったこともブログで紹介する予定。いつか「俺も自分でつくってみたい!」という人があとに続ける礎となれるよう頑張ります!

とは言え、本当の素人なのでもしアドバイス等ありましたら是非ご教示の程、よろしくおねがいしますmm あとかっこいい動画のオススメや投稿者の紹介も大歓迎です!!

・・・かっこいい映像を作れるよう頑張るぞーー!!!

こんな感じ。

広告
最新記事を読む