ハードエンデューロな人たちと滋賀県にあるエデンの森へ遠征してきた話

こんにちは。ぼっちバイカーです。

タイトルの通り、エデンの森というオフロードコースへ行ってきましたよ!!

なんでエデンの森に行くことに?

・・・時は2018年3月。愛知県瀬戸市で開催された「CGCひな祭りエンデューロ」がありました。

CGCひなまつりHARD ENDUROに遊びに行ってきたよ

レースのあと、MFM(マッスル・フェアリー・モータース)という静岡県のオフロードチームのグンマーさん達御一行、そして僕と同じ年式の250EXCに乗られててはてなブロガーでもある 宇宙鹿ぽぬ (id:shikaponu) さんたちである岡山チーム御一行と一緒に夕ご飯を食べるイベントがありました。

みんなハードエンデューロをやっており、さらに地域も全く違うので話はマニアックながら大盛り上がり。あっという間の数時間でした。

その後、時は経ち・・・

鹿さん「”あの時”が楽しかったので今度ハードエンデューロ合宿でワイワイ遊びません?」

そう連絡があり「みなの住んでいる場所の真ん中あたり」「ハードエンデューロできる場所」ということで滋賀県にあるエデンの森へ行くことに。日程調整も慎重に行い、9/22-23で合宿と相成りました。

エデンの森って?

エデンの森は滋賀県大津市石山外畑町にあるバイク専用のオフロードコースです。

公式SNS。

なおGoogleMapで「エデンの森」で調べれば出てきます。

滋賀県なんて行ったことないよ・・・というか関西すら学生の時に修学旅行で行ったきりじゃないかな・・・

ヨッメに「どこに行くの?」と聞かれ思わず「長野の方」と答えてしまった・・流石に滋賀とは言えなかった…方角的には間違ってないから嘘じゃないよね?

くーちんさんと一緒

うちからだと片道6時間。高速代もかなりのもの。一人ではいけないなって思っていました。

グンマーさん「くーちんも来るから相乗りしてくればいいよ」

ガチャン!(外堀が埋まった音)

ということでMFMのくーちんさんと一緒に行くことになりました。

f:id:botti_bk:20180930095152j:plain
くーちんさん

面識はあるものの数回しかゆっくり話したことがなかったのに片道6時間車でお世話になっていいのだろうか・・・

なんて思いながら当日です!!

しゅっぱつ

くーちんさんに21:00頃迎えに来て頂きました!

f:id:botti_bk:20180930155736j:image
MFMステッカー

手慣れた手つきでバイクを載せ荷物を載せ、出発です!

f:id:botti_bk:20180930155754j:image
デッパツ

f:id:botti_bk:20180930155810j:image
こんなアニメをみながら・・・(これで何かわかったらすごい)

f:id:botti_bk:20180930155830j:image
浜松SAに到着(やっと半分とか信じられない・・・)

ここで朝まで数時間仮眠しました。

f:id:botti_bk:20180930155855j:image
なんだこれ!!高速道路からこんなものが!!(と思ったらSAだった!)

f:id:botti_bk:20180930155910j:image
だんだん晴れてきたぞ・・・(山はドロドロなんだろうなぁ涙)

f:id:botti_bk:20180930155925j:image
信じられない・・・自分がこんな場所にいるなんて・・・

f:id:botti_bk:20180930155955j:image
僕の知っている草津じゃないな?

ここで静岡県から来たグンマーさんと合流。グンマーさんが「いやー運転疲れたわー」と話している時のくーちんさんの濁った目を僕は見逃さなかった。セブンイレブンで買い物を済ませ、いよいよエデンの森へ向かいます!

エデンの森へ到着した結果

えー、エデンの森に到着したんですけれども。

えー、エデンのもり、にとうちゃ…えー、到着したんですけれども。。。

えー・・・・・・・

・・・

f:id:botti_bk:20180930160041j:image
ナニ・・・コレ?

f:id:botti_bk:20180930160111j:image
ここがパドックらしいですが車が、、、停められません涙

まさかのパドックセクションでやられるとは・・・

f:id:botti_bk:20180930160130j:image
見てくださいこれ全部根っこですよ?

そんなことで思わず看板を探して撮影しました。うん、間違いなくここがエデンの森です。

f:id:botti_bk:20180930160149j:image
まじか・・・

f:id:botti_bk:20180930160218j:image
注意書き

到着するとすでに鹿さん率いる岡山チームも到着しており、それ以外にも何名かいらっしゃいました。どうやらエデンの森のローカルの人たちのようで一緒に行動することになったようです。まじか・・・生きて帰れるのかな僕・・・

すでにみなさんバイクを下ろし着替えも住んでいる模様。が僕はタイヤ交換が連日の雨で出来なかったのでまずはタイヤ交換からスタート。

みなさんには先に行ってもらい、僕はリアタイヤを新品のVE-33Sへ交換しました。古い33sはすでに5-600kmくらいしかも舗装路もたくさん走っておりブロックも低くエデンでは自殺行為だとアドバイスを受けたからです。

f:id:botti_bk:20180930162745j:image
古いタイヤ

f:id:botti_bk:20180930162642j:image
新しいVE-33S

f:id:botti_bk:20180930163802j:image
120psi入った

久しぶりのタイヤ交換に手間取り、終わって一息着く頃にはお昼でみんな戻ってきていました。

お昼ご飯を食べたらいよいよエデンです!

動画!

ここからは文字や写真だと伝えづらいため、動画を見て様子を見てみてください!

youtu.be

怖かったけど楽しかった!!怖かったけど!!

エデンの森ってどんなところだった?

本当は写真を用いて紹介したいところですが、走るのに精一杯!

エデンの森についてわかったことや感じたことだけ書きます!

走行料はたったの1000円

オフロードバイクのコース走行料は3-4000円が多いです。がここエデンはなんとたったの1000円。安すぎ警報発令しちゃいます!

f:id:botti_bk:20180930102147j:plain
ヤススギィィィィィィ!!

なお支払いはこのポストに1000円を入れるだけ。受付の人などはいない。バイカーのモラルが試されます。

コースはそこまで広くない

いわゆる表のABCのコースですが、そう広くはないです。

f:id:botti_bk:20180930102609j:plain

グンマーさんに案内していただきつつゆっくり周回したのですがものの20分もあれば回れてしまいました。そのあとに一人でトコトコ走ってみたところ15分くらいで走れるくらい。

路面はガレガレでヌタヌタだった

この日は数日前まで雨が降っていたこともあり、地面はヌタヌタでした。

ただツルツルということもなく、砂利や小さい砂が混ざっていることもあり「タイヤが食わない」ということはなかったです。(これは新品のVE-33sだったのもあるかも)

なので斜度はエグいですが案外登るし途中で止まってしまってもリスタートして登りきれる。不思議な感じでした。

また場所によってはガレもちょっとある。のでガレ下りの練習とかもできるし、林間の細い道もある。

この2 年間でレースに出てきましたが見たことある場所がここエデンにはたくさんありました。ここをぐるぐるしているだけでもいい練習になりそうです。

みんなはひたすらヒルクライム

エデンには広場があるのですが、ハードエンデューロ勢はその周りにある斜面を登っていました。

f:id:botti_bk:20180930104657j:plain
広場

f:id:botti_bk:20180930104715j:plain
ここ行くの・・・

f:id:botti_bk:20180930104943j:plain
みんなやってる

f:id:botti_bk:20180930104805j:plain
鹿さんアタック

f:id:botti_bk:20180930105406j:plain
怖い〜

f:id:botti_bk:20180930104823j:plain
くーちんさん「バイクは置いてくる(庶民ヒルクライム)」

f:id:botti_bk:20180930105017j:plain
グンマーさんまさかのチェーン噛み・・・

僕は久しぶりのバイクだったことやハード系もかなり久しぶりだったこともありあんまり果敢にチャンレンジできなかったかな・・・もっとやっておけばよかった・・・

グンマーさんのトランポがやばい件

夜はくーちんさんのトランポでもよかったのですが、グンマーさんのトランポが快適ということでシュラフを抱えながらお邪魔させていただくことに。

その結果・・・

f:id:botti_bk:20180930163939j:image
何・・・これ?(二段ベッド)

f:id:botti_bk:20180930163956j:image
ここは・・・知らない天井・・・

f:id:botti_bk:20180930164035j:image
おやすみ

f:id:botti_bk:20180930164112j:image
グンマー「枕元で充電もできるよ」

f:id:botti_bk:20180930164134j:image
グンマー「歯磨きできるよ」

f:id:botti_bk:20180930164152j:image
グンマー「ホースもある」

f:id:botti_bk:20180930164209j:image
グンマー「キッチンスペースやで」

これトランポなの?実質家じゃない?半端ないんですけど・・・

いい宿をありがとうございました!!!!

なお宴会はこんな感じ。

f:id:botti_bk:20180930164435j:image
ワイワイ

なお僕は疲れ果てていたようでお酒を飲んだら速攻椅子で気絶。皆から促されつつグンマートランポホテルへチェックイン。そのまま就寝となりましたとさ。

別の山遊び

二日目は別の場所で遊ぶことに・・・。残念ながらここでは詳しく書けないのでイベントドリブンでさらっと。

ラジった!!!

今年のWEX 糸魚川シーサイドバレーで転倒した際にラジエーターに小さいあなを開けてしまいました。その時はパテでなんとか乗り切りました。

WEX R3 シーサイドバレー(新潟)はなかなか波乱万丈だった話

で今回はウォーミングアップ中に転び、その時にクーラントを軽くヒット。ラジエーターの穴の形が変わったのかクーラントが漏れてしまいました。

この日が僕の中でのメインだったので結構落ち込みましたね…。それこそ写真や動画を撮り忘れるくらいには・・・

とりあえずパドックまで戻ってパテをはがすと穴が以前よりやや大きめになってた。が、前回よりも穴がしっかり空いているのでパテが詰め込みやすい感じ。「これは治るわ」と思いました。

パテ最強!

前回の補習で「チャンバーを外したほうが結果的にしっかり補修できる」とわかっていたので、まずマフラーとチャンバーを外します。

f:id:botti_bk:20180930164608j:image
きったねぇ

ラジエーターの部分をパーツクリーナでしっかり脱脂。パテを小さくちぎって練りこむように盛っていきます。

f:id:botti_bk:20180930164651j:image
どうだ!!

これでいけるはず!

とみーくんに助けてもらった

パテを乾かすのを待つ間にチャンバーを取り付けちゃいます。が、チャンバーが変形しており取り付けに難儀。

f:id:botti_bk:20180930164807j:image
スプリングがうまくつかない・・・ネジ穴も合わない・・・

そんな時にそこにいたエデン勢の とみーくん が助けてくださいました。でなんとかチャンバーとマフラーを取り付け完了!ここまで行けばもう安心!ここまでたったの1時間。自分的には奇跡的な素早さでの修理でしたね。

ラジエーターに水を入れてパテが水圧で漏れないことを確認。その後エンジンをしばらくかけてクーラントの温度を上げて内側のパテを温めてあげて少し放置したら修理完了です!

トミー君に案内してもらうことに

他の皆さんはすでに山に行ってしまったが僕は土地勘もないし迷うこと請け合い。

そんな時に、その場にいたとみー君が「案内しますよ」と言って頂け、一緒に走ることに。

ということで皆さんを追いかけつつとみー君スクール開始です!

f:id:botti_bk:20180930164919j:image
とみー君の愛車RM-Z450

(よんごーモトクロッサーでハードエンデューロやってるのかこの人・・・)

とみースクールすごく勉強になった!

内容は全部は書けないですが、「低速から加速して走破する方法」「トラクションをかけながらヒルクライムを登る方法」「スイッチターンのやり方」「体力を消耗しないでバイクを方向転換する技の数々」とどれもハードエンデューロで必要なことばかりでした。

f:id:botti_bk:20180930112139j:plain
とみースクールいいぞ

f:id:botti_bk:20180930112941j:plain
これ、左に行く(落ちる)のが普段のルートだそうです・・・

f:id:botti_bk:20180930113009j:plain
ガレ場が始まりました!!

f:id:botti_bk:20180930113035j:plain
不気味な木だ・・・

f:id:botti_bk:20180930113118j:plain
自らステアにチャレンジするとみーくん(これほぼ助走なしなんだぜ?)

f:id:botti_bk:20180930113155j:plain
僕「今日はガレ場祭りだぞ!」

f:id:botti_bk:20180930113233j:plain
僕「これ登った先には何があるんです?」

とみー君「何もないです。行き止まりで戻ってきます」

f:id:botti_bk:20180930113358j:plain
行き止まりから帰ってきた250EXC TPIのゲンガ君

のぼらないと帰れまテン

この場所に行くには一旦斜面をくだらないと行けないのです。

とみーさんは「これのぼらないと帰れないんですよーw」

と下る時に話していましたが、僕は事前調査で「負け犬ルート」というエスケープがあることを確認済み。「へー、そうなんですねー」と軽く流してました。

が、なんと

負け犬ルートは閉鎖中

ということが戻る時に発覚。文字どおり戻らないと帰れない状況となりました(真顔)

いくしかねぇ。

f:id:botti_bk:20180930114705j:plain
これ行くの?本当に??

f:id:botti_bk:20180930114713j:plain
鹿さんガンバレーーー!!

とみー君が何やらヒルクライムもせずにひたすら根っこをきったり道を整えていたので「僕のためにエスケープルートを作ってくれてるのかな?」と思いエスケープルートが完成するのを待つもなかなか終わらない模様。

僕も手伝いに行くかと、ゴムボーイ片手に坂上に行くと写真がないのですがめちゃくちゃ急な斜度でとてもいける気がしない。

とみーくん「このラインめっちゃ面白いんです(濁った目)」

僕「あっ(正規ルートでいいからのぼらなきゃ誰も僕の面倒見てくれないし帰れないやつだ)」

f:id:botti_bk:20180930114719j:plain
い、いけるのか・・・

・・・

1回目は路面の様子見。2回目はコックオフで途中で失速。3本目でいけるところまで行き、最後は投げてなんとか上にのぼらせました。皆からは「綺麗な置いてくるような投げだった」と認めてもらえ、なんとかクリア!なおこれで前半。

f:id:botti_bk:20180930165728j:image
クリアしたと思ったらまだ途中や…

後半の斜度もヤバ目ですが最後の力を振り絞ってクリア。このヒルクライムについてはアドバイスなどはいろいろ頂きましたが代走なしでなんとか登りきり、帰還することができて嬉しかった!!

次は投げ無しでクリアしたいっすな・・・(遠い目)

KTMミーティング

この日は浜松でKTMオーナーによるミーティングが開催されていました。

KTMユーザーが集結するオレンジミーティングが9/23に浜松で開催されるぞ!

ここエデンでも小規模ですがKTMミーティングが。

f:id:botti_bk:20180930165254j:image
デン

f:id:botti_bk:20180930165337j:image
デンデン!

f:id:botti_bk:20180930165604j:image
ででデン!!

f:id:botti_bk:20180930174929j:plain
デンデデ!!

KTMトークもうちょっとしたかったなぁ。。(走るのに必死で全然おしゃべりできなかった・・・)

みんなのメンタルが強い!!

今回感じたのはみんなのハードエンデューロへのメンタルやモチベーションが非常に高いってこと。

僕はいわゆる林道アタックたのしー勢ですが、「クリアすること」が目的なので手段は問わないのです。登れればオッケー。みたいな。

でもみなは「いかに無駄なく」「体力をつかわず」「綺麗に」「スムーズに」「人の手を借りない」という上昇志向というかそういうマインドが強いと感じました。

なので助けようとすると「ヘルプいらないです!」となるし僕がイゴイゴしててもアドバイスはしてくれるけど直接引っ張ったりはしない。(「助けてください」と言えばヘルプするけどそうでないなら手出ししないのがエデンルールだそう)

このエデンルールはすごくいいなぁと。なんでも助けてもらっちゃうと自分の練習にならないし。。。

なんていうか、上手くなるためのストイックさがすごいし、コースもすごい。これは上手くなるわ・・・(とみー君は前回のCGC斑尾のゲロゲロクラスで入賞してるそう)

よく「関西のエンデューロライダーはレベルが高い」と聞くけどまさにそう。その根底にはこういうマインドとか環境なのかなぁ。とか思ったエデン遠征でした。

帰路に着く

無事生還できた喜びと疲労感と空腹感(結局お昼食べることができず朝から夕方4時まで走ってた)から動くことができずなぜかカバンの整理をしたりと支離滅裂な行動をしつつ、なんとか着替えて片付け、バイクを積み込みます。

そしてみんなでエンジンになって軽く雑談。ツタンさんからお土産の偽もみじ饅頭を頂いたり、翌日には同じく関東のハードエンデューロライダーのチャッピさんがエデンに来られることを知ってニヤニヤしたりと話題はつきませんが、我々はこれから6時間半の高速道路の旅が待っているためご飯は食べずに現地解散。最後に鹿さんたちにご挨拶してお別れしました。

f:id:botti_bk:20180930165943j:image
さよなら滋賀県…

くーちんワープ航法

皆と解散した後はくーちんさんトランポとグンマーさんトランポでしばらく一緒に行動します。

幾つかのSAで止まったり、ご飯を食べたり、温泉に入ったりしました。ここからゴールまで近いグンマーさんはまだまだお話したそうでしたが我々はまだこれから300kmもあるので名残惜しくも解散。

f:id:botti_bk:20180930165907j:image
さよなら…見知らぬ遊園地よ…

f:id:botti_bk:20180930170101j:image
冒頭のアニメの正解はフルメタルパニックでした

そしてグンマーさんと解散した後。

くーちん「ぼっちさん寝ちゃっていいですよ。この前の爺ヶ岳でものの君がワープ航法とか言って寝てたからw」

僕「お言葉に甘えて!(のの君ナイス!)」

2時間ほど気絶したら海老名SAに到着。くーちんワープ航法半端ない・・・一応途中で運転変わるつもりではいたので申し訳ねえ・・・

ということでうちまで送ってくださりお別れ。 くーちんさん、今回は何からなにまでお世話になりました!!!

ボムシェル

最後の最後で衝撃の事実が。

くーちん「しかし今回遠かった・・・」

僕「本当それ・・・くーちんが行くって聞いてなかったら僕いかなったよ・・・」

くーちん「え、僕はグンマーからぼっちさんが行くから一緒にどうだって誘われた・・・」

僕「んんん!?(^ω^)」

・・・どうやら今回の遠征はグンマーさんに仕組まれたものだったようですねぇ。

正直行く前は「雨すごいけどマジでいくのか・・・くーちんさんがいかないって言ってくれれば即座に僕もキャンセルしたのに・・・」とずっと思っていたよ。

最後にこれが発覚してなんとも言えない気分になりつつ、まぁ最終的には楽しく終えられたし、行ってよかった!って思えていたのでよかったのかなっていう気もしなくもない気もしなくもないきもry

つまり、

f:id:botti_bk:20180930171235j:plain

許さない!

まとめ

エデンの森がある滋賀県まで遠征合宿してきました。

f:id:botti_bk:20180930173652j:plain

はっきり言ってクッソ遠かった(乗ってるだけでしたが)ので今後も気軽に滋賀へは行けないですが、盛りだくさんだし何より普段ツイッターでやりとりしている人たちとワイワイハードエンデューロ遊びができたのは本当によかった。

今回はとみーさん、鹿さん、グンマーさんをはじめ多くの方に教わったことを次のCGC大町では活かせたらいいなぁと思ってます。

残念だったのは鹿さん達とあまりお話できなかったこと。もうちょっと交流したかったなぁ(宴会で気絶してしまった僕が悪いんだけど・・・)

f:id:botti_bk:20180930171537j:plain
鹿さんと僕の250EXC

あと滋賀まで行ったのに何一つ観光してないのが本当笑える。琵琶湖くらい見ておきたかったなぁ。

こんな感じ。

広告
最新記事を読む