こんにちは。ぼっちバイカーです。
最近は先人たちのお勧めアイテムばかりを買って自分から人柱になることが少なかったのですが久々に人柱記事です。
タイトルの通り、海外のヤフオクであるeBay(イーベイ)でクッソ安いデカールキットを買ってみました。
果たして、海外通販で買えるクッソ安デカールは安物買いの銭失いとなるのか!?
…この疑問を解明するため、我々取材班は一路、海外通販の温床であるeBayへと飛んだ
カスタムデカールキットって?
オフモタに明るくない読者にとってあまり馴染みが無いかもしれないが、オフモタをかっこよくするのであれば「デカールカスタム」は欠かせないカスタムの一つです。
かっこいい…
オンロードバイクでは純正バイクに対して「塗装がー」とか「カウルの素材がー」とかいわれる程外装は重要。そしてあえてカスタムする人は少ない。なぜなら外装カスタム=塗装となるしそれには費用がかなり掛かってくる。もちろん元に戻すことはできないのです。
その点オフモタはプラスチックの上にシールが貼られてるだけ。シールを剥がして別のシールを貼るだけだし、いやだったらまた純正のシールを買えばいい。ただそれだけ。
ということでオフモタではデカールカスタムは比較的行ってる人が多いです。
デカールカスタムする方法
デカールカスタムする方法はお金次第でいろいろあります。
例えば…
- プロに依頼する
- 自分でデザインする
- デカールキットを買う
- 自分でステッカーを作る
上に行くほどお金がかかってくるイメージでOK。
少しだけ詳しく説明すると…
プロに依頼する
デカール制作をメインでやっている会社があります。お客は主にプロのライダー向けのデカール制作なので金額はお高いですがプロが使って恥ずかしくないクオリティ、そしてガシガシ使っても大丈夫さ、依頼すればデザインスキルがなくてもかっこよく仕上げてくれる楽さ、などメリットはたくさんあります。
調べたところ4-6万円くらいからでしょうか。
ゼッケンとか自分の名前とかそういうのも思うがままで、プロと同じ最高のデカールがゲットできます。
自分でデザインする
デカールデザインはできるぜ!人と同じものはツマラン!でもオーダーするほどお金ない!という人は自分でデザインして印刷業者へ依頼する方法があります。
印刷業者への納品は主にillustratorのデータとなる模様。
良くも悪くも自分の好みのデザインが作れるのでセンスが試されます。ゼッケンナンバーとかも自由にできます。
デザインするためには自分の乗っているバイクのアウトラインデータが必要です。大きな紙で自分のバイクのデカール部分のアウトラインを採ってデータにする必要がありますが数千円でアウトラインデータが販売されていたりします。
イラレが使えなくてもできる
イラレは使えないけどカスタムしたい!という人は海外のデカールカスタムサイトを利用するといいです。
ここは自分でデザインを作ってそれを印刷して送ってくれるというショップ。
アウトラインデータを買ったり計測する必要もないし、自分のバイクを選ぶとWebブラウザ上でデカールカスタムが作れ、それをそのまま印刷して送ってくれます。
編集画面
フロントゼッケン
ツインテちゃんを盛り込むことも可能!!
好きな画像をインポートすることもできますので自分だけのデカールキットが簡単に作れます!
デカールキットを買う
かっこいいデザインが欲しいけどお金は払いたくない…という人は市販のデカールキットを買いましょう。
有名選手のオリジナルデカールのレプリカやファクトリーチームで採用されたデカールのレプリカがあったりします。
ジャービスと同じデカールが欲しい!
なお、カスタムデカール屋さんでもセミオーダーで「ゼッケン番号や好きなロゴいれるし何か要望があったら教えてくれや」と言ってくれるショップもあるので、いろいろ調べてみるとよいです。
大体1.5-3万円くらい。
自分でデカールを作る
印刷機械は持ってる人なんていないと思いますが、市販のシール印刷できる紙でデカールを作ったりステッカーを買って貼り付ける方法。
ステッカーボムとかも集めたお気に入りのステッカーを貼りまくる手法でかっこいいです。
ステッカーボムシートも売ってる
僕も自宅にあった携行オレンジのシートで三角形を大量に切って適当に貼ってみたりもしました。
微妙?w
KTMのTLDファクトリーデザインが欲しかった
オフロードバイクのアパレルで「Troy Lee Design(トロイリーデザイン)」というブランドがあります。
水玉!!!
で、2015年からTroy Lee Design(以後TLD)はKTMのモトクロスファクトリーチームの公式デザインを担当することになったのです。
バイクのデカールだけでなく、ヘルメット・ジャージ・グローブと得意のアパレルまでトータルコーディネートです。
デザインのプロがデザインしたデカールがかっこよくないはずがない。
それが、これ。
かっこいーーー!
お金があったら作りたかったのがこれ
僕が本当に作りたかったのはこれでした。
TLD2017のデザイン
リアフェンダー周りは大胆に水色!!プラスチックのプロであるアチェルビスからはこのデザイン用にオレンジx水色のプラスチックキットも売られてました。
キット
デカールキットが$200、さらにプラスチックキットが$200。送料含めると大体5万円。悩んだものの、あきらめたのです。財力があれば…
激安デカールキット
本当はオリジナルなやつがよかったし、ブルーのやつがやりたかった。でも青くないフェンダーには似合わないので、しぶしぶオレンジな2015年のデカールを買うことに。・・・と思ったらこのデカールに酷似した激安デカールを発見してしまったのです。
激安ステッカー
一般的に1.5-3万円くらいが相場なのに、僕のやつはGBP 39.00。日本円で約5,798円です
よく見ると赤と黄色のRedBullが激安だと黄色と赤の模様になってるのはきっと訴えられたからでしょうねww
ちなみにこのデザインと同じものもeBayや海外オフロードショップでは売られてましたが大体2万円くらい。5000円強はかなり安い!!あまりに安くて詐欺かな?とも思いましたがこのショップ「0mantadavida_0」はeBay出品数は273でレビューでもポジティブが122。ネガは1だけ。
妥協して微妙に高いものを買うならできる限り妥協して安いコストで変化を楽しもうじゃないか!ダメ元でやってみるか!!!
ということでポチっと購入。PayPal対応なので住所記入すら不要であっという間に買い物完了。7-14日で到着すると連絡がありました。
参考までにぽちったのはこれです
KTM SX SXF XC XCF 125 150 250 350 450 2016 2017 2018 Decals kit AION MX Graphics | eBay
激安デカールがとどいたぞー!
大体14日で届きました。
送料は3000円くらいですが、まぁ人柱と考えれば安い安い(震え声)
硬いボール紙みたいな筒に入っており、左右はテープで蓋がしてありました。雑だけど折られて送ってこられるより全然良いです。
中身を出してみると・・・
デカールキットが!!丸まっていますがクセはあまりついておらず、広げたらきれいにまっすぐになりました。
あまり期待していなかったので予想以上にディテールもいい感じだし、これは貼るのが楽しみになってきました!
なお、触ってみるとすぐ気づくのは「このデカール、薄い!!」ということ。
オフロード系では特に転ぶことも想定されているのでデカールの上から厚めの透明の層が入るのですが、このデカールキットはそれがかなり薄いと感じました。
この時点で多分、このデカールはこけたらオワリだと気づきました()
でもこけなければいいんでしょう?
ということで気にせずにデカールを張ってみることに!!
激安デカールを張ってみた
実はデカールを張るのは人生初。
youtubeで貼り方を調べてみつつ、今回はお試しだしどうせ翌日のレースでごみになる未来しか見えないのでざっくりやることに。
本来は…
- デカールを張る面を脱脂
- デカールに霧吹きで水を吹く
- デカールは伸びるので伸ばしながらしわが入らないように外へ押し出しながら張る
って感じですが、霧吹きを持っていなかったので脱脂だけして貼りました。脱脂にはシリコンオフという最強のリムーバーを使いました。あと、脱脂する前にもともと張っていたステッカー類をステッカー剥がしケミカルを使って剥がしました。
本当は傷もやすり掛けしたほうがいいんだろうけど面倒なのでパス
張ってみた
ということで張ってみました!!!
リアフェンダーにはHTRステッカー、石本麻衣さんから頂いたマグロちゃんステッカーを追加
かっこよすぎ警報発令!!!!
こんなにかっこいいならもっと早くやればよかったぜ!
作業した感想
ステッカーを張る時は集中していたので写真撮影できなかったのですが、作業中の風景でも…
・・・こうやってみるとわからないですが、よーく見ると結構失敗しちゃいました。
貼る位置がズレてしまったり、気泡が入ってしまったり…
なお悪いのはデカールではなく僕だと思います。デカール自体は柔軟性もあるし一度張って、失敗したと思ったらバリバリ剥がしても問題なくまた貼ることができたし、ドライヤーで温めると伸びてくれた。
敗因は時間がないので夜に焦って張ってしまったこと。悔やまれます…でもどうしてもWEX-Gに間に合わせたかったのです…
…ということで
爺が岳ではかっこいいデカールで参戦!!
多少貼りかたはマズりましたがまぁ遠くから見ればヘーキヘーキ!
がっちりトランポで爺が岳へ行ってきましたよ!!
で、どうなったん?
爺が岳で3レース参戦後を見てみましょう!
遠くで見るとまぁ泥化粧が似合うデカールで相変わらずかっこいいですねぇ~
でもね?
予想通り、薄い透明部分のおかげでやられました。
いいのいいの!5000円だったし人柱だったから…(涙目)
近くで見なければ割といい感じなのでもうちょっとだけこのデカールで行ってみようと思います。
激安デカールは安物買いの銭失いなのか?
オフロードユースで使うなら間違いなく銭失いですな(無慈悲)
もちろんほかのデカールでも転べば無傷では済まないはずですが、多少転んだくらいでここまで行くのはちょっと悲しいしクオリティが低いデカールならではだと思います。
後から調べると、昔のデカールは印刷技術がショボかったので同じようにはがれやすかったようで、上から透明の保護シートを貼るのが一般的だった模様。
「透明の塩ビテーブルクロスとかを強力な両面テープで張る方法」もあった模様。
なので”激安デカール+保護フィルム”で挑めばもうちょっと結果が異なった可能性が高いです。勉強不足だった…
あとはモタードとか転ばない前提の用途なら同じく激安デカールでもいい気がします。膝とかブーツがこすれる部分はもしかしたら保護が必要かも?
のでこのショップが悪い、というわけではなく使い方次第ではあり!といえると思います。少なくとも今回はデカールの形状は問題なかったし「伸ばさないと使い物にならない」なんてことは全然なかった。
あとは送料ですね。これも複数人で誘い合わせて買ってみればそこまで痛い送料ではないと思います。アメリカだと送料5000円とかざらだし。
まとめ
海外の激安デカールを買ってみました。
期待以上の出来でテンションがあがりましたがそのままレースで使ったら案の定ダメでした涙
デカールの上から保護フィルムを張れば長持ちしそうなのと、転ばないモタードとかならありなのかなぁと感じました。
なにより予想以上にテンションが高く、レースのモチベーションも上がったので興味ある方はぜひトライしてみるといいですよ!お金がもったいない人は激安デカールキットもありかもしれません。
こんな感じ。