こんにちは。ぼっちバイカーです。
先日4/30は日野ハードエンデューロに参戦してきました。無事やられてきつつ大きなけがやマシン故障もなく何とか魂の1周することが出来ました!!やったね!
Photo by いっちーさん(@1997serow225we )
既に記事は書きあがっているのですが動画編集が間に合わないのと、明日5/3の夕方からはWEX GAIAの為に長野県へ向かうため、日野ハードの記事はそのあとアップ予定です。
でで。
タイトルの通り、WEXにダブルエントリーしてしまいました(真顔)
WEX?
すでにこのブログでは何度も書いてますがクロスカントリーという時間内でコースをぐるぐる走って沢山周回でいた人がエライ。という競技があり、日本ではJNCCという団体が主催している本選であるJNCCと週末ライダー向けのWEXというものがあります。
その中でもWEXイーストはエリアが東日本だけなのでレースの為に吸収や四国まで行かなくてもOKなので手軽に参加できるのです。
でそんなWEXは1日で3レース行われます。午前中に「90ミニッツ」「40ミニッツ」そして午後から「120ミニッツ」です。
それぞれのミニッツにはクラス分けがされており、クラスごとにスタートする順番が決まってますが、まぁ走り始めてしまえばもうわけがわかりませんw 決まった時間内をひたすら走るだけです。
ダブルエントリー?
普通は自分がエントリーするミニッツを選んで、そのレースに集中します。
僕も同じ。今まではコース1周が一番長くてかつ走る時間も一番長い120ミニッツに出ていました。
ちなみに初めてのWEXは去年のGAIAでした。あのころはまだ690でどこまで行けるかみたいな感じでレースに参加してみたんだよな。
懐かしい…もう一年経つのですね。あそこで2ストのにおいやサウンドにやられて気が付いたら頭の中が2ストしか考えられなくなって…とこのブログの指針を大きく変えたレースでした。
でで。
WEXではダブルエントリーという制度が用意されており、名前の通り複数のレースにエントリーする事が出来るのです。朝90ミニッツにでて午後120ミニッツに出る事が出来ます。そしてダブルエントリーすると若干ではありますが割引もあります。とはいえ1万円弱の出費なので決して安くはないですね。
何故ダブルエントリーしたの?
ダブルエントリーは普通、メチャウマの人がさらなる高みを目指してエントリーするものだと思っています。90と120両方出て両方入賞したらスゲーってなりますものね!
そんなダブルエントリーに何故初級者の僕がエントリーしたのか。
ずっと思っていたのですが、WEXの会場には前日からいるのに120ミニッツは午後からで午前中ずっとモヤモヤしてる。「まだか・・・まだか・・・」となるのですよね。(ここで昼寝とかできるほど度胸がある人は羨ましい)
でで、元々動いていないと落ち着かない性分なのでこの時間をモッタイナイと思うようになってきたのです。モッタイナイ精神は美徳?
だったら90分も出たら二倍WEXを楽しめるんじゃないかな?と魔が差したというか、正直くと「ブログネタ」になるんじゃないかな?って思ったのです。下見の時間が減るのですがGAIAは何度か走ったことがあるコースなのでいけるかなって。
タイトルは「初心者がWEX GAIAにダブルエントリーした結果www」となりそうです。
ダブルエントリーで大事なのはスケジュール管理?体力?
いままでWEXは午後から活動すればまぁなんとかなりました。
しかし、90minは朝からです。
07:00から受付と車検。08:15からレーススタート!6:00には起きて朝ごはん食べたり整えておきたいですね…
でレースは09:45には終わってしまいます。早い!!90minだけの人は朝レースして午後には家に帰って家族サービスも出来ちゃうわけですね。
そして120ミニッツ。
12:30から受付!13:30からレーススタート!
90ミニッツが10:00に終ったとして、120の受付まで2時間30分あります。
このあいだに体力を回復させたり次のレースの準備をしたりしなくてはいけません。・・・そもそも体力回復ってこんな短期間で出来るの?昼寝でもしたくなりますねw
ハードではありますがこれがうまくできれば丸一日を通してかなりレースを楽しむことができます。
…あと90ミニッツは一度も走ったことが無いのでちょっと楽しみだったりもします。
個人的な観戦経験からだと90と120の違いはスピード感。なんていうか90の方がイケイケな短期集中でガリガリ走っている人が多い印象。逆に120は安定して大きなミスなくガリガリ走ってる人が多いイメージです。ので120の感覚とはまた違ったレースになるんじゃないかなと楽しみと不安とが入り混じってます。。
ということで、90ミニッツに出る人。ぼっちバイカーもこっそり後ろの方を走っていますので抜くときは煽らずに優しく、お願いしますね!!!勿論120も!
コースも発表されたぞ
今回のコースは逆回り。ウッズは下りが多いので多少マディでもスタックはあまりなさそうです。
高解像度PDFマップはここ
GAIAといえばセクション。今回はタイヤは無くて、丸太とロックですね。現地で下見しないと辛い事になりそう…
丸太か?ロックか?エスケープか?
日野ハードを経験すると不思議と怖い気持ちが湧かないのですよね(イケルとは言ってない)
90ミニッツで無茶してバイク壊さないように冷静にいくぞ!
現地へは電車で行きます(真顔)
なお本来なら前日からガッツリ参加したいところでしたが、5/3に家族のイベントがあるのです…
で僕は今回「電車で長野まで行くことにしました」
僕の荷物やバイクは、前回勝沼で勝負に敗れて焼肉をご馳走させて頂いたりと色々お世話になっている裏のロードサービスさんに運んでもらえることに。帰りは彼の車にのせてもらえることとなったのです!!
特急チケットも既に確保済み。実は人生で初めて特急券を買ったので特急電車、楽しみです。
なお松本駅到着です。
松本駅からGAIAまで車で一時間
駅に着いたら既に現地入りしている誰か知り合いに車で駅まで迎えに来てもらえる算段となってます。
(まだ誰が来るか決まってないのと「酒飲んだもん勝ちw」みたいな声が聞こえた気がしたのですが「誰か行くでしょ?」はやめてね??)
なお万が一のことを考えて、会場から一番の最寄りの駅を調べてみました。
最寄駅の信濃常盤駅からなら徒歩1時間13分
荷物が無ければ歩けますね。がこの信濃常盤駅、Wikipediaで調べてみると、無人駅です・・・
相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。互いのホームは構内踏切で連絡している。通常は駅舎側のホームを使用する[1]。
信濃大町駅管理の無人駅で、自動券売機が設置されている[1]。待合室兼用の駅舎がある。
「餓鬼岳下車駅」の看板が設置されている[1]が、登山口へのアクセスはタクシーのみ。
これが、駅!!まるで映画の田舎の駅みたい(田舎の駅)
電車は誰も乗ってないのかな
気分はこんな感じ!あるいは・・・
映画の主人公気分です僕
慣れない電車ですがどんな駅だろうが僕にはView Suicaがある。これがあればどこだろうが無限にチャージされる永久機関なのでヘーキなのです。
ね、ペンギン君!
現金とか持たない主義なのでw
なんて高みの見物キメてると…
僕「ゑ?」
カルケンさん「Suicaとか使えると思うなよ?」
僕「Suicaが使えない…だと!?」
カルケンさん「電車は一時間に一本」
僕「まぁ待ってれば電車くるなら…(震え声)」
僕「単線?(すっとぼけ)」
僕「ドアボタン、ぼくしってるぞ!秒速5センチメートルで観たやつだ!」
ドアボタン怖い…
・・・
Suica片手に意気揚々とGAIAをめざす僕
雪か…GAIAはべスコンかな・・と思う僕
雪で心配になりクールなふりをしてドアボタンをチェックする僕
チェックした安心からか寝てしまう僕
カルケンさん助けて!!!ドアが、ドアが開かないんだ!!!
雪でドアボタンが開かず、無慈悲にも電車が発車してしまい絶望している僕
次回タイトル「僕はまだ、田舎電車の恐ろしさを知らない。」
???「ねぇ、秒速525センチなんだって。」
僕「え、なに?」
??「ぼっちバイカーの前回の冬のWEX GAIAのスピード。秒速525センチメートル。」
僕「次は秒速555センチメートル(時速20km/h)目指すぞ!!!」
・・・
まとめ
初心者が調子に乗ってWEXでダブルエントリーしてみました。
体力が持つのか?そもそも初心者がダブルエントリーなんて無茶なんじゃ?など色々あると思います。でもせっかく家族から勝ち取ったお休みなのです。色々やってみようと思います!!!
僕みたいな初心者がダブルエントリーしたらどうなるのか・・・ぜひ生暖かい目で見守って下さると嬉しいです^^
とりあえず急速に体力やエネルギーを回復するためにも補給物資は沢山持ってくぞー!!
こんな感じ。