こんにちは。ぼっちバイカーです。
画像加工。皆さんどうしていますか?
昔はフォトショを入れたりして頑張っていましたが今なら「画像加工アプリ」ですよね!
・・・
どうして今回そんな事を書くかというと、今回Fortor社からオファーがあり執筆依頼を頂いたから。
今回は執筆依頼記事です。なお金銭は受け取っていないので本音で書きます。
※この記事を書くにあたってFortor社からPro化して頂きました。ので本記事で使った機能が一部制限されている可能性がありますのでご注意ください
Fortorって何さ
Fortorというスマホアプリをご存知でしょうか。
いわゆる「画像加工アプリ」。自分の写真をはめ込んで写真にエフェクトを付けたりできるアプリです。僕はFortorじゃないですが似たようなアプリをiPhoneに入れて、たまに使っていました。主にブログのサムネイルを作ったりするのに便利だったのです。最近はメンドくさくてやっていませんでしたが…
こういうのです
※「Fridayの”F”は”Fuel”のF!”今日はFuel Friday!!」とかいう激寒企画も昔やってたなぁ(遠い目)
結構有名なアプリなので使ったことある人は多いかもです。
じゃあなんで今更?
というのもアプリではなく、パソコンのWebブラウザ上でもFortorが使えるようになったとの事。いわゆるブラウザ版Fortorです。
ブラウザ版はちょっと欲しいと思ってた
僕はブログの悩みがあって、基本的にデザインセンスが無いので画像加工ができない点がありました。
イケイケなブロガーさんだと、記事のサムネイル画像に文字を入れたりしてクッソオシャレでいつも羨ましい…とか思っていたのでした。
フォトショがあってもデザインセンスが無いので画像一枚に数時間かかってしまう事も大いにあり得るしその時間で記事を書いた方がいいなって割り切っていたのでした。
一時期はスマフォのアプリでサムネイルを作った事もありましたがいかんせんファイルのやりとりや狭いスマフォ画面ではやりずらい。長続きしませんでした。
その点、パソコンのWebブラウザで完結しているのでスマフォ不要。画像編集が終わったらそのままはてなブログに添付すればよいのでスッキリなのです。勿論こだわりたいときはスマフォ版でもよいのですが、こう「気軽に編集したい」というときにブラウザ版があるといいなぁって思っていたのでした。
そんな時にFortor社から連絡をうけ、「あ、このサービスはブログと相性よさそう」と感じたため今回インプレする事にしたのでした。
冒頭の画像はFortorで作ったもの。なかなかおしゃれでしょう?僕は写真を選んで色味を修正しただけ。クッソオシャレです。
作り方はテンプレを選んで写真を差し変えるだけ
作り方は簡単で、
テンプレから好きなデザインを選ぶ
↓
写真をアップロードして差し替える
↓
色味を調整する
↓
書きだす
だけ。
クッソ楽だし、これくらいなら記事毎に使ってもいいかなって思いました。
テンプレのジャンルはいろいろ
SNSのヘッダーも作れる!
コラージュとか色々ありましたが、個人的にはこれがいいなって思った一番の機能がSNSのヘッダーを作れるところ。
Twitterのヘッダー画像とかyoutubeのチャンネルアート画像とかFacebookのヘッダーとかをテンプレに従って作れます。
今までは画像を張り付けて公式の機能で切り取って使っていたのですが、これで適切なサイズで専用画像が作れます。
Twitterヘッダーを作ってみた
実際に使ってみましょう。
初めてFortorを開くとこんな感じ。
チュートリアル。みなくても直感的にわかるUIでした
ヘッダーからTwitterを選びます
こんな感じでテンプレが選べる
テンプレが選べますが思ったより少なくてしかもクリスマステンプレとか沢山あってちょっと困惑…とりあえず季節感がない適当な奴を選びます
これを選びました
適当な画像をインポートして画像を編集したりして成形します
文字もこんな感じで適当に…
できた!
そしてたらメニューの「保存」をクリックして…
ファイルの拡張子等選びます
ファイル保存できました
簡単です。
早速Twitterに反映してみましょう!
プロフィールを変更します
ヘッダー画像を変更
画像をアップロードします
トリミングを行いますが、当然Fortorがジャストなサイズで作ってくれているのでトリミングは不要
完成です!!
手順を書くと難しいですが操作自体は5分程度。写真選定はちょっと大変かもですね。
Youtubeのチャンネルアートも作ってみた
Youtubeのチャンネルアートって2560×1440とかなり大きい。陰で手元のスマフォ画像だとトリミングとか出来なくて困っていたのです。
それもこのアプリならそれ用に作ってくれるのでチャンスとばかりに作ってみました。
このテンプレを選択
画像をはめ込んで・・・
いい感じじゃないか(歓喜)
Youtubeのチャンネルアートに登録
ちょっと意味が分からない感じですがいい感じな気がするぞ!
という事でスーパーイージーです
ブログのサムネイルももちろんテンプレにある
冒頭で触れたブログのサムネイルを作るテンプレも沢山あります。
冒頭で作った奴もそれで作りました。5分くらいかな?とにかく拘らなければかなりスピーディにオシャレなサムネイルが作れます。
きっとこのサムネイルをみたら思わずクリックしたくなるに違いない!
勿論デザインにこだわりがある方からしたら色々あるのでしょうが僕みたいにこだわりないけどオシャレにしたい!というブロガーには本当こういうのは助かるのです。時間がかからないのもグッド。
という事で3つの画像を30分くらいで作れちゃいました。たぶん次からはもっと短い時間で作ることが出来そうですし、パソコン上で出来るのは本当に楽です。
使ってみて気づいた点は?
ここで終われば好評価なのでしょうが、使ってみて気づいたこともありました。これは僕が使い方を間違っている可能性もあるのでそこはツッコミ頂きたいところ。
オシャレだけど日本語使った瞬間終わる
テンプレートの8割は英語です。
コリコリにこだわったデザインはかっこよく、それを真似したい!と思うのです。
でもね?
こんな感じになります
これがテンプレ
日本語を使ってみた
まず文字数が違うので横長になる、かといってフォントサイズを大きくすると縦が大きすぎてレイアウトが崩れる。
この辺は言葉を選ばないといけなく、デザインを崩さずに日本語を使うのはかなり難しいです。
かといってオシャレ風吹かして英語なんて使おうものならみんな「へー」っていって気にしてもらえない。
日本語のフォントはオシャレな奴もあるのである程度は良く見えますがやっぱりレイアウトが根本的に使えないっていうデザインが非常に多いです。
例えば公式が用意した日本語のテンプレもあるのですが…
リゾート(棒読み)
これみて使いたいと思う人、いるんですかねぇ?
という事で海外のタイポグラフィを日本語でそのまま応用するのは難しいと僕は感じました。このあたりも考慮されたテンプレがもっと増えたらいいなぁって思います。せめて日本語のテンプレはもっとオシャレにしてほしい。
という事でブログタイトルに使うのはちょっと難しい。
英語は読めないけどなんとなくおしゃれな画像を作るなら色々なテンプレがあるのでいいと思いました。のでSNSのヘッダーとかに使うならかなりオススメ。
使えるテンプレは意外と少ない
選びきれないほどのテンプレがあるのも考え物ですが僕が実際に使ってみた感じたのは「やや少ないかな」でした。
これは上記の英語のタイポグラフィばかりで実用的なのが少ない、という事なのかもしれませんがもうちょっとあるとうれしいなって思いました。
まぁ数が多いと今度は選ぶのが大変なので、フィルター出来るといいな。
今は検索窓でフィルター出来るようですがカテゴリのようなタグで管理されていたらもうちょっと絞れていいなぁと思います。
検索窓はある
画像の先替えがやや大変
スマフォ版のアプリだと違うのかもしれませんが、画像をインポートするとレイヤーの一番上に画像がドドンと出てきて困惑しました。
こんな感じになる
このピザの場合だと、真ん中のエリアはそのままで画像だけを差し替えたいと思うのですが、そういうの関係なく画像がデデンと出てきます。これを自分で移動して適切なサイズにトリミングしなければいけないのでややメンドクサイです。
画像を選択してインポートすると元の画像サイズでトリミングできる画面が開いてくれるとうれしいです。この作業がめんどくさい、という印象が強かったです。
この辺は画像編集を自分でやりたい人もいるので一概には言えませんが「テンプレの画像だけを入れ替えたい」というニーズは結構多いんじゃないかなって思っています。
・・・・
使ってみて思ったのはこんなところでしょうか。
無料で使えるからパソコン使ってる人は試してみたら良いと思うよ
もろ宣伝ですがFortorのブラウザ版は無料で使う事が出来ます。
Pro化する事で「広告非表示」「HDR機能」「機能追加」などあるようですが無料でも十分使える内容となっています。
ユーザー登録も不要なのでパソコンがある人ならすぐ使えますよ!!
まとめ
FortorというスマフォアプリのWebブラウザ版について執筆依頼を頂いた為せっかくなので使ってみました。
実際に使ってみるとフォトショよりも簡単に短時間でそこそこの画像が作れるし、用途ごとに画像サイズを指定する必要が無いのが非常に良かったです。テンプレもオシャレだし今まであまりやっていなかったSNSのヘッダーも作ってみる気が起きました。
ただ使い勝手では結局海外のアプリのローカライズの為、日本語を使うと破たんするデザインテンプレもあると感じましたし、日本語でオシャレなテンプレは少ないと感じました。テンプレが充実してきたらいいなぁ。と思います。
画像編集等出来ることが多岐にわたっている反面、テンプレから選んでラクラクが若干損なわれているようにも感じました。この辺もう少し使う層ごとにUIや機能を制限されて選ぶ余地が少ないと初心者的には助かるなぁと感じました。
悪い点も書きましたがブログのサムネイルを作る時にスマフォでなくPC上から作業出来るのはメリットの為、しばらくはFortorを使ってみたいと思っています。
簡単ですがこんな感じ。