こんにちは。ぼっちバイカーです。
少し前になってしまいますが、11/29に日野カントリーオフロードランドへ練習という名の遊びをしてきました。
本当はいろいろあったのですが全部書ききれないのでさらっと!
今回やりたかったこと
今回はやりたいことがわりとたくさんありました。
1:日野ハードエンデューロ対策
何と言ってもこれ。
コースはこの時はまだわかっていませんでしたが、それでも少しでも走っていたほうが絶対に良い。「一人だと道すらわからない状態ですがヒノカンに行こうと思う」といつも遊んでくださってるマツケンさんに伝えたところ彼も行く予定だったとのこと。同じくレースのたびにお世話になってるプロショップエディさんの知り合いも沢山来るとのことでした。
2:知り合いはそれだけじゃなかった。
Twitterで日野カンに行くことをツイートすると、フォロワーさんも少なくない人数(10人超えてたと思う)が日野カン行くとのこと。過去にレースやイベントでお会いしたことがある人も多く結構楽しみでした。
ただ、それぞれと「ひさしぶりー」とかやっていると貴重な時間があっというまに消えていく。僕にとっては貴重な走れる機会なので計画的に動かなければ・・・と思っていましたね。
3: Tokyo Offroadの方と会う!
ユーチューバーのTokyo Offroadさん。中の人とは飯能で一度出会っておりFacebookでも友達です。で、嬉しいことにツーリングの際は毎度毎度誘ってくれていたのです。いつもレースや家の事情で行けなくて、苦しい想いでした。
・・・実は今回日野カンに行くことにしたのは彼の誘いがあったから。
彼らはそのまま一泊して翌日は長野のお山でトレールライドするとの事でした。僕は泊まりは厳しいので日野カンだけなんとか参加することにしたのでした。彼とは話したい事もあったし、何より彼のゴリゴリにカスタマイズした僕と同年式の250EXCに乗って見たい!と思っていたのでした。
4: KTM 250EXC TPI試乗したい
Tokyo Offroadの人から「KTM世田谷の人もくるよ。試乗会やるってよ」と教えてくれました。250EXC TPIもあるとのことでタイミングみて試乗したいなぁって思っていたのでした。
18′ KTM 250EXC TPI
・・・
こんな感じ。
やったこと!
で実際どうだったかというと・・・書ききれないのと写真もないので様子は動画を見てください。
ほぼ自分用のメモとしてテキストでやったことを書きますね。
知り合い本当に多かった!
全員を紹介するだけでも1万文字超えてしまいそうなほど多かった。
お世話になっているプロショップエディさんとそのお客様たち。そしてその知り合い。またTwitter界隈も多かった!いろいろな人と挨拶したかったけど、メインはしゃべりじゃなくて走りなのでもやもやしつつも出発です。
ヒルクライムはちょっと成長?
前回の日野カンを走ったときは上れなかったヒルクライムがあり、今回クリアしたいと思っていました。5回ほどトライしてもだめだったのですが、
「ひざを曲げて前に出してあげるとステップ加重がしやすくていいよ」
と教えてくださいました。試してみると、フォームが不慣れなのでクリアこそできなかったものの、前よりも怖くないしバイクが動いても対応できるというか、いける気がしました。俗に言うひざをいれるってやつだそうです。
そもそもスタンディングしながらヒルクライムができないのですが、ひざをいれて腰を多少浮かすだけでもだいぶちがうよ、とのことなのでここからやっていきたい。
その後、隣の壁としか思えない坂に果敢に挑戦するマツケンさん。
「こっちも記念にトライしとけば?」
確かに!ということで、記念に挑戦することに。(動画の3:47ごろから)
もちろんだめでしたが、僕が今まで体験したことのない坂でした。これを経験したら、最初に書いた坂は何の問題もなく上れるようになっていましたとさ。
ショック療法、恐ろしい・・・
Tokyo Offroadの人のバイクに乗せてもらった!
彼のすぺしゃるなカスタムされた250EXCに試乗させていただきました。(動画2:59ごろ)
彼のバイクはガード類はもちろん、サスペンションはカートリッジごと交換、ハンドル周りにはステアリングダンパーというよくわからないけど転びにくくなるすごいシステムやハンドルも高めに変更されています。キャブはミクニからケーヒンへ変えてるし、吸気排気ともにいじられています。それ以外のもカスタム箇所は語りきれないのです。
そんなEXCですが、とっても乗りやすかった!!!
いろいろなカスタムが相乗効果でよくなっているのかも知れませんが、サスペンションはさらにやわらかくてでも急な衝撃にも強い。シートはもっちりで座りやすい。パワーもミクニよりもパワーバンドが低中域がすばらしかった。(高回転域は怖くてあけ切れなかった)
お金かけているだけあって僕のEXCとはぜんぜん違う乗り味でした。パワーはあるのに乗っていて疲れない。不思議な感覚でしたね。
個人的にはハンドルの高さがよかった。スタンディングしても怖くないのです。彼は僕と同じくらいの背丈。ハンドル位置が高いとデメリットも大きいと聞いたことがありますが正直僕はこっちのほうがいいのかも。ハンドル位置を高くするにハンドルバーサポートを高いやつに変更するか、ハンドルを交換するか。
この辺はセッティングなので難しいですが余裕があったらやってみたいですね。
ゆっくりということではなかったですがお話できてよかった。今度は一緒に走りにいきたいですね!
KTM 250 EXC TPI試乗
試乗しました。(動画2:17)
とりあえず、、、
「めっちゃ乗りやすい!」
最初は僕の250EXCのほうが低速粘りがあるかなってなりましたが気のせいで、あければあけるほどパワーが出てくるw
キャブもいじらなくていいし混合給油もいらないし、これはいいものです。。。ただパワーバンドを感じにくくて4ストみたいかも。いわゆる2ストを求めるならTPIはやや刺激不足かも。
でもエンデューロだった間違いなく疲れないし、ほしいだけパワーがくるのでかなりよいと思います。
タダで乗り換えない?
っていわれたら1秒で返事するくらいよかった。
ただ、たぶん僕がこれにのっても結局乗り手が僕であるうちはそんな劇的に走破性はあがらない気がします。オフロードバイクはバイク性能以上に乗り手の性能が求められるものだから。でもこれが楽しいのです。
ということで僕は今のEXC君でこれからも楽しんでいきたいです!!!
会いたかった人その2。ユキポメ氏とちゃっぴ氏に会った
250EXCを買ってから会いたいなーと思っていたのがこの二人でした。二人ともHuskyの2ストレーサーオーナー。ちゃっぴさんはなんとTE250i (2018年のFIモデル)です。
二人も日野に遊びにきていたのです。
タイミングがったのでちょこっと一緒に走ったりしました。ゆきぽめ氏はハード系はこれからって感じのようで色々学びもあった模様。ちゃっぴ氏のTE君は煙もすくないし確かに別物って感じでした。彼は明日の日野ハードエンデューロに出るのでどうしてもいけない場所があったら共闘しようと提案する心積もりです。
自由な探索、楽しかったです!
会いたかったゆうのりさんと会いたくなかったオカニーさんに出会った
ゆうのりさんは僕が始めてのクローズドコースに行ったときに出会ったYAMAHA YZ250FX乗りのさわやかイケメンオフローダー。僕より上手ですが偉ぶらないやさしい人。日野カンであって「午後からゆるふわ走りにいくのでよければいきましょ」と誘ってくださったのでした。
で一緒に走りにいこうとしたそのとき。
オカニーさんとやまぴーさんがすごいスピードでやってきて開口一番に、
「沢行くぞ沢!」
僕「(ざわぁ・・)」
オカニーさんについて僕は完全に紹介できる自身がないのですがG-NETというハードEDの日本最大のレースにも出られている御方。和田やさんのブログを読んでるとよく出てきます。やまぴーさんは四月にあったシーサイドバレースキー場で出会い、チーム対抗リレーでは一緒のチームだった人。めちゃうま。
ゆうのりさん「これはあきらめていくしかないですね(サワヤカ)」
ということで沢に行くことになりました。
なお、その沢は「白井のゲコタと同じくらい」と皆が話していました。
…白井とは茨城県にある「オフロードパーク白井」というオフロードコースのこと。通称「料金は入場料プラスラジエーター代」と呼ばれる場所で、もともとはトライアルバイク用のコースで岩がごつごつしているガレ場ばかりなんだとか。行きたくない・・・
沢についたときの様子が動画の冒頭です。何の罰ゲームなのか、沢をひたすら走り、最後にはヒルクライムが待っていました。がG-NET出ているオカニーさんが直登できなかったと話しており、それ僕絶対だめなやつやん。。。
昨日沢に拉致られたときのぼっちさんです。 pic.twitter.com/EJxeFLNJHq
— ゆうのり (@yu_nori) 2017年11月26日
先行していたやまぴーさんと助け合いながら何とかのぼりきったようで、ほかに一緒に走っていたうまい方々がほいほい登っている姿を眺めていました。
・・・そんなことをしていると後ろがすごい渋滞に・・・その先頭には、ハードエンデューロ界隈のトップのロッシさんという方が。
「ごめんねー」
っていって僕らをよけながら登ってきました。そしてなんでもなかったかのようにヒルクライムをヒョイヒョイと登っていきます。
ロッシさん!!皆が引っ張り上げられているヒルクライムで…
ニンジャかよ… pic.twitter.com/tevG7ZVsvb— ゆうのり (@yu_nori) 2017年11月25日
これを見て火がついたのか一度登った皆がまねしようと下っては登ってを繰り返す・・・
本当はゆっくり眺めていたかったのですがレンタカーの関係でもう帰らないといけない時間となり、ヒルクライムの横のエスケープルートを使って(そこすら助けてもらった)なんとか下山したのでした。
とりあえず、ハードエンデューロライダートップの走りはすごかったよ。
さよならリス君
ついにリス君がこんな状態になってしまいました。
なおすか、さよならか…
まとめ
かなり雑多な感じですが日野カントリーオフロードランドで遊んできた話でした。
明日はいよいよ日野ハードエンデューロです。この記事は今朝書いて夕方に予約投稿しているのですがこれを読んでいるころきっと僕はレンタカーをレンタルしていることでしょう。。。
現地で明日会う皆様はよろしくお願いします!ともに1週をめざしましょう!
こんな感じ。
- 出版社/メーカー: ユーエム工業
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る