WEXで一番有名な「爺が岳」に出るよって話

こんにちは。ぼっちバイカーです。

前回の記事でさらっと触れたのですが、実は今週末はレースです。

・・・

EXC君納車から3回目のダート走行はレースという、これ大丈夫かな…

なんにせよ出ると決めましたので出るのです。

出るレースは「WEX 爺が岳」

出場するレースはWEX。正式名称は「イースト/WEX-G 爺ケ岳」のようですが例によってよくわかりません。

ちょっとだけWEXについておさらい

WEXについては以下記事で書きましたがオフロードレースでもアメリカ主流のクロスカントリーと呼ばれるレースです。日本ではJNCCという団体がイベントを開催しており、JNCCのCOMP(コンペティションの略かな?)クラスがガチなレースでWEX(WeekEnd Cross-country)はファンレースという定義。

オフ車初心者がWEXにエントリーする為に知っておきたい7つの事

JNCCのサイトは見づらいので攻略方法を書いたんだったな笑

クロスカントリーのルールはとっても簡単!

「クラスごとにみんなで一斉にスタート!後は時間が許す限りコースをぐるぐるして一番周回数が多くてかつタイムが速い人が勝ち!」

とってもシンプル!

WEXでは「40分」「90分」「120分」の3レースがあり、時間が長くなるほどコースの長さや難易度が上がっていきます。

例えば120分のレースに出るとスタートしてから2時間走り続けるのです。ポイントはコースを○○周しろ!というレースではないので遅くても早くてもゴールするのは大体同じ時間。前回EDRで出場した時はレース中なので道の端に停車して堂々とハイドレーションをチューチューしたりして過ごしてました。

初心者にオススメというのはそういう理由で遅くても良いから頑張って2時間耐えればいいのです。

爺が岳は全部入りラーメン

WEXはいろいろな場所で開催されておりますが、”爺が岳”は特に人気があると言われているようです。

理由は、いろいろなセクションが楽しめるから。

広い直線、岩がごろごろしているガレ場、ヒルクライム、根っこが生えるウッズなどなど。。。

知り合いの方によると

「爺が岳は全部入りラーメンだよ」

とのこと。言い得て妙です。

f:id:botti_bk:20170711172309j:plain

・・・

僕は(懲りずに)120Cでエントリー

今年のゴールデンウィーク。僕はEDRで初めてのWEXに出場しました。この時もアドバイスもあり120C(Cというのは初級者レベル)で出場しました。

周りからは無謀だと言われました。

ビッグオフ初心者がエンデューロレースWEX GAIAに参加してボコボコにやられてきたけど楽しかった話

一言で書くと「最初の30分でもうおなか一杯」ってことでした(人のアドバイスは聞こう)

前回は初めてのレースで知識も戦略もあったものではなく、

とりあえずスタート→がむしゃらに走る→上位クラスの人をたまに抜いたり抜かれたりで楽しー!→(二周後)→スタミナ切れた!助けて(届かぬ願い)→あと90分ひたすら耐え忍んで走る地獄

でした。

あー、あの辛さを思い出してきた…

うん、何で僕また120でエントリーしているだろう…。

今回120Cの参加者は88名だった

エントリーリストも公開されていました。

今回同じクラスには88名もいます。そして120分のレース全員で155人でした。

一つのコースを155人が目を三角にして走る。。。想像しただけでも震えます。

あ、コースマップも出ていました

f:id:botti_bk:20170711173248p:plain

こんな感じ。なんだかスキー場のゲレンデマップみたいだなぁと思ってたのですが、どうやら爺が岳はスキー場のようです。

f:id:botti_bk:20170711174722p:plain
スキー場だ

スキー場というとでこの前のオフパに似ているのかもしれません。どんなコースなのか恐ろしい気もしますが楽しみでもあります。

あと、前回のGAIAのような丸太超えとかは無さそうですね。黄色い線はエスケープのようなので急斜面を下るかエスケープかって感じ?

以下でオリジナルのデータが見れます。

http://www.jncc.jp/_userdata/wex/17/we-4-G/17we-4-G-course.pdf

今回はハイエースに載せていただくことに!

前回一緒に参戦したののクンは今回は遠慮しておきますね(半笑い)という事でトランポ相乗りはきつそう…。

困っていたところ、マツケンさんが前回お世話になったbeta乗りの皆様のお一方と話してくださり、その方のハイエースに載せて頂けることになりました!やったぜ。

https://botti-bk.com/wp-content/uploads/hatena/20170502195524.jpg
beta勢

レース用カスタムは?

いくつかやることがあります。

レース用ゼッケン作成

EDR君の時とは出場するクラスが違うのでゼッケン番号が変わりました。

なのでゼッケン作らなきゃ!

カッティングシートは買ったのであとは切るだけ。

タイヤ交換

純正のタイヤはブロックがまだありますがあまり好きな感じではなかったので交換です。

交換するタイヤは、「迷ったらVE-33」という事で前後VEにしました。しかもバリ山タイヤでレースに臨みます。

タイヤを替えたEXC君がどんな感じになるのか楽しみです!

IRCのVE-33はビッグオフでも使える安心な定番タイヤだった

スプロケ変更

EXC君は最初からフロントスプロケが14Tと13Tがついておりデフォは14Tでした。が乗っていてロング気味だと感じたので13Tに変えるつもりです。

保安部品外し

EXC君はもともとレーサーなのでEDR以上に保安部品を外すのは簡単です。

がまだ実際にはやったことが無いのでレース前に一度確認しておこうと思ってます。

カスタムはこんなもの?

WEXに期待する事

勿論オフロードレースをしに行くのが一番ですがそれ以外にも楽しみがあります。

この前のオフパで知り合った方も結構出場されていたりでまた会えたら嬉しいですし、2日間バイクのことしか考えなくて良い最高の時間を過ごすことができます。

目標は?

やるなら一応目標も欲しい

皆さん僕とは格が違うけどファンレースだし僕EXC君に乗ってまだ3回目なので怪我なく楽しんで返ってくることが目標です!

あと欲を言えば、今回はスタミナの管理を頑張って走りきれるように頑張りたいですね。順位は気にしないので自分なりのペースを続けながらコースをぐるぐるするので徐々にタイムが縮んでいくようなリザルトだったら何位でも構いません。

さらに欲を言えば、爺が岳はガレ場が多く転ぶとバイクが壊れそうなのでなるべく転ばないように…

当日の天気は?

ふふふ。

晴れ男パワーが恐ろしい!

・・・ただこの時期の晴れはかなり危険です。山の上とはいえ夏の日差しの中を2時間運動し続けるという狂ったレース。水分補給と塩分摂取が一番のミッションです。熱中症で死ぬとかあほくさなのでヤバかったら即リタイアする気満々です。OS1がいいんだっけな?

まとめ

WEXに出るのに自分のマシンのことが全然わかっておらず正直不安ですが、まぁ仕方ない!

2時間かけてEXC君と少しでも仲良くなれるよう練習する気で参加してきますよ!

最後に同じレースに出る方へ。へっぽこEXCがいたら優しく抜いてくださいね!

こんな感じ

広告
最新記事を読む