こんにちは。ぼっちバイカーです。
突然ですが、KTM 250 EXCはオフロードレーサーです。
オフロードレーサーは本来トランスポーターで運びレース会場で乗るのが正しいあり方。ナンバーは取得できますがこれは舗装路区間も含めたレースに出られるようになっているためでツーリングするためのものではありません。
が、僕はトランポは持てない。。。ということで遠出の時はレンタカー。近くの林道遊びする時は自走で走ります。
自走する場合荷物は通常バックパックにすべて入れることになりますが工具やらで重くなると楽しめません。ましてやバックパックには水分やお昼ご飯も入れなければいけませんしね。
人間が持つと疲れますがバイクに持たせれば疲れない。
ということでKTM 250 EXCに積載する事を考えます。
オフロードレーサーで積載を考えるのはナンセンス
もちろんですが、レーサーは重い荷物を運ぶようには作られていません。そういう用途では作られてないから。
たとえがあれですが「F1やスポーツカー、あと要人が使う高級セダンでキャンプに行くようなものです」
高級車でキャンプ…
あれ・・・?
・・・・
・・・最近メルカリで1500円で映画のDVD付きのFF15限定版を買ったので暇を見つけてやりたいなぁ。
どこに積載する?
オフロードバイクでの積載はおおよそ以下画像の通りです。
オフモタの積載ポイントはこの辺
積載については以下記事で詳しく書いており、これはレーサーでも変わらないと思います。
僕はKTM 690 ENDURO Rの時に一度熟考し、「日帰りの林道ツーリングではリアシートバッグ」で行く事にしていました。
EXCでリアシートバッグといえば?
オフロードレーサーですが、KTMのパワーパーツからこんなものが出ています。
UNIVERSAL REAR BAG 5 L
このバッグがおおよそ1万円。お高いですが専用アイテムですのでフィット感はありそう。。。
でもね?
このバッグを取り付けるためにはこのステーも購入する必要があります。
KTM パワーパーツ:リアラック
このステー、お値段は1.7万円・・・。
バッグと合わせると3万円弱です。とてもムリ・・・しかもたったの5Lです。
250 EXC にもエンデュリスタンのシートバッグが付いた
前のバイクKTM 690 ENDURO Rではエンデュリスタンのシートバッグを使っていました。
取り付けはグラブバーがついていたのでそこに引っ掛ける形で取り付けていました。
がEXCくんには右側に一つだけ取り付けたカスタムパーツのみ。
実はエンデュリスタンのシートバッグのストラップには、初めからこんな穴が空いているのです。
紐がちょっとたるんでいるので奥に押し込みます
普段はこうやっておけば邪魔にもならない(見た目はよろしくないですね)
なかなかいいでしょう?3万円弱が6000円で済むのでオススメです!
まとめ
レーサーでもエンデュリスタンでOKという事がわかりました。
エンデュリスたんの中には空気入れ、工具、ガソリン携行缶、ロープなどが入っており、これらをバックパックで持ち歩くと結構大変です。ので、バイクにくくれるのは助かります!
これでEDR同様に林道ツーリングいけますし、ガソリンも持ち運びできるのでトレール勢にも迷惑かけません!
ということでトレールバイクでもオススメしてましたが、レーサーで林道遊びしたりする人にもエンデュリスタン、オススメです!!