こんにちは。ぼっちバイカーです。
今回は今までで最大のポエム回。3倍くらい激寒(当社比)なので閲覧注意ですが、最後なのでぜひ読んでやってくれるとうれしいです。
・・・
「KTM 690 ENDURO R君を手放す」と書きましたが、無事次のオーナーさんが見つかりました。
引渡しは6/17。ということで明日でお別れです。
・・・バイクブログを始めてから初めてのお別れ。
色々なブログを訪問してバイクとのお別れ方(?)を見てみたりもしました。割とみんな淡白?というか次のバイクの前ステップって感じで「ありがとう。君との生活は楽しかったよ。元気でね。…はい!ということでお別れを済ませ、新しい〇〇がやってきました。前と比べて乗りこなせる気がしないですw」みたいな感じ。
正直に書くと僕もEXCを契約して数週間は似たような感じでした。
でもここ数週間、これから納車されるEXCよりも居なくなるEDRのことで頭がいっぱいなんです。ヤフオクでEDRのパーツを眺めたり、Youtubeで全世界のEDRオーナーの動画を眺めたり、あと気が付くとスマホのアルバムでEDRの画像を眺めていたり。もう今のEDRでダートを走る機会は無いというのに。
特に今週はずっと低調で仕事も集中できないし、なんだか無性にイライラしたりため息ついたり、割と自分はドライでこういうの気にしないタイプだと思っていたのですが、そんなことなかったみたいです。
よくペットロスなんて聞きますが、軽くそんな感じなんじゃ無いかなと思ってます。なので生き物を飼っている人はすごい。多分僕がペットを飼っていてそのペットか死んでしまったらと考えるとやばいです。
…なんの話だっけ?
まぁとにかく、EDR君とはこれでお別れ。
お別れはどうするか考えたのですか、僕にできることは動画を作る事と、思い出を振り返ってあげる事くらい。
という事で動画を作りました。
今までずっとお手軽編集をモットーにGoPro Studioを使ってましたが、静止画を入れたり過去に作成した動画を再利用したくて .MOV ファイルを編集できるAdobe Premiere Elementsを購入しました。単体で1.5万円でフォトショとのセットで2万円だったのでフォトショもセットで買ったゾ。
…これは全てEDR君の弔いの為だから。葬式費用だから。ね?
ということで7分ちょっとありますが暇な方はぜひ見てやって下さい。昔から僕のブログを読んでくださっている方は懐かしいシーンも多いと思います。
【さよなら】KTM 690 ENDURO Rとの想い出をひたすら振り返る
毎晩ちょこちょこ編集して作りましたが曲が長かったこともあり完全に自己満動画です。いいのいいの!
KTM 690 ENDURO R君との想い出を振り返る
上の動画だけで十分なんだけどせっかくなので写真フォルダを漁って想い出深いエピソードを添えながら写真に一言スタイルでいくよ。
下戸なので普段家でお酒は飲まないのですが今回はお酒飲みながら思い出の写真を眺めて浸りながら書いてます。臭かったらごめんなさい!
今回は特別にBGMも載せとくから。PCの人はぜひ!
納車して二回目のツーリング。山梨のじいちゃんちに行った時。じいちゃんが昔オフ車乗ってた話を聞いて驚いたなぁ
深夜からの仕事だったので早めについて写真撮影したとき。通勤も見方を変えれば楽しめる!
初めての林道に同じEDRのりのしょうさんと。林道が始まってしょっぱなこの崩落をみてビビったなぁ。でもこういう普段みれないものが沢山みれるのも林道の楽しさなのよね
ペンギンさんとMAX君と初めて走った時。ペンギンさんとはこの後も遊ぶようになったけどこの時は猫被ってなんだなぁって思った(KNM
大学の友人の友人のセロー君とそのお友達のF800GS君。冬の林道は寒かった!!そして冬は凍結するから封鎖されていることも知った。
ウソハチさんのEDRラリーはかっこよかった。あのタンクの穴は修復したのかな?本当はウソハチさんがEDR降りたら僕がラリーキットをお下がりで安く売ってもらおうと画策してたのだけれどもこれいかに。
不幸にもエンジンオイル交換作業でネジ穴をオーバートルクによりなめてしまいそのまま走ったら案の定オイルドバドバ事件。本当はこの翌日にまだ見ぬのの君とオンロードツーリングに行く予定だった。オンロードツーリングで出会っていたらまた彼の印象は違かったんだろうな。
千葉林道で首にツタが絡まり、酷い擦り傷ができた。そのあと一発目はShinjiさんとドキドキの千葉。これがゆったりたっぷりノーンビリ楽しめてよかったし、バイクの楽しさを思い出せたしもっと乗りたいことを再認識できたツーだった。
タイヤ交換したので試走したらたまたま夜で、たまたまハロウィンでたまたま渋谷を通った時。このとき初めてのの君(ジスペケ)にであったんだ。この時はガンギマリ峠攻めるマンという印象だったのに今はガンギマリトリッカー乗りこなすマンという二つ名を手にしたね。
何と言ってもはてなブロガーツーリング!!ネット上では緩く、でもお互いの近況の一部はブログで知っている為か、会ったらすんなり打ち解けられた不思議なツーリングだった!EXCになっても開催するゾ~
EDRを手放すことに決めたので最後くらい一番得意な「長距離キャンプツーリング」をやった時。泊まりのロングツーリングって響きが既に甘美。ガス欠は怖かったからそのまま乗っていたらラリー化してた。
福島のスカイラインの終点。写真は難しいってなった時になまものさんがiPhoneと一眼レフの違いについて女性の化粧という例えで説明してくれたのがすごくわかりやすかった。
EDRで初めての泊まりロングツーリングはいいものだった。そういえばあの夜に出会った女の子は元気だろうか…
EDRでアタックに目覚めたとき。こんなところよくEDRで来るね(呆れ)っていう言葉がある種の快感だった
楽しいヒルクライム。未だに走る時はドキドキする。EXCでもいけるかな…
福島の田んぼでの一枚。旅って感じだ。
のの君とMAX君で飯能林道。二人ともノリがよくて楽しかった!MAX君が盛大に捲れた姿は忘れられません…
飯能の山の怒りを買ってしまい、REMUSのスリップオンマフラーのカーボンエンドに穴があいた。なおその後カーボンエンドごと吹っ飛んだのでこんな穴気にする必要はなかった。穴を塞ぐのにアクラポビッチのアルミステッカーを二枚無駄にした話はなかった。いいね?
ビッグオフでオフロードデビューしたサトさんとりゅうさんと僕の「ビックオフロード初心者三銃士」。排気量至上主義の三人組でしたが音楽性の違いにより僕は脱退することに。
実は僕、最初はボブルビーユーザーだったんだよ?アタックツーリングで重さが辛くて手放したんだけどもうちょっとカスタムしても楽しかったかも。
Twitterつながりのクソネミくんとゆーくんさん。あとアタック林道で一度お会いし翌週にまた偶然別の林道で出会ったヒラタさんとろうさん。EDRでアタックをする僕をサムライと呼んでくれたのが印象的だった。EXC買ったからまたあそんでくれるかな?二人ともまだEXC乗ってるかな?
大学時代の友達の友達のセロー君が撮ってくれた僕。ヨユーで家宝。
トラ車からラリーまでオフローダー沢山でワイワイアタック林道。人数が多いとオーバーヘッドも長くなるけどその分色々起きるので楽しかった!同じ面子での林道遊びをすることはきっとない。だから今この瞬間にすべてを賭ける!ネバーギブアップ!
同時期にオフロードデビューしたたいちゃさん(FR250R)とベテランのウエストさん(500EXC)とEDR乗りのShinjiさんとウソハチさん。この時は丁度野焼きと重なって林道難民になった結果クッソ楽しい場所で遊べて楽しかったし今でも一番楽しかった場所はここ。今ならあのヒルクライムもクリアできるかな?男四人で500mlのアクエリアスを分け合った絆は深い。
Twitterで「明日バイク出来ることになった」とつぶやいたら河川敷コースへ誘ってくれたキモくないキモメン君とそのお友達。彼は元気にEDR乗っているんだろうか。。。
実際に合うとみんなからデカイと言われます
初めての林道が楽しすぎて同じ林道へ復習しに一人でいったなぁ。本当に緊張していたし無事に帰れてよかった…。この時にGoProも導入したんだよな。
たいちゃさんと二人で千葉へ!あのときは配慮があまりできなかったけど、2ストで千葉林道は結構チャレンジだったのではないでしょうか。
幕張メッセ!まるでコースみたいでしょう?
秩父のダム。たまたま見つけて写真撮ったけどその後よくTwitterで見かける場所なので有名なスポットだったみたい。
またさぶろうさんに誘われたツーリング。ひおさんがウォーミングアップ林道でやられたり、解散後にアタック林道に連れ込まれて死にそうになったのを今でも覚えてます。またあそんでね!
はてなブロガーツーリング2回目!ツーリングの企画もちょっと慣れて割とうまくできたなぁって思えたな。またやるよ!EXCなのでロンツーは無理だけど、大人数では長くない方が楽しめるでしょう?
秀吉さんお誘いで横浜にバイクで始めて上陸。夜のバイクって悪いことしてる感があってテンションが上がります。さらにラーメンとか食べたらもう言うことないですね。
最後にEDR君についてアツく語る
このブログを始めた本当に最初はブログで何を発信すればいいかもわからず迷走したりしてました。でもKTM 690 ENDURO R君がやってきたことで方向性が決まった気がしたのです。
その方向性は「なんでもやってみる」ってこと。
ここ一年半で色々なライダーのスタイルやバイクとの接し方、遊び方を知ることができ、バイクでできることの限界の無さをしりました。
元旦に北海道の宗谷岬を自走で目指す人や洗車に命をかけている人、毎朝峠で練習してる人、200万円のバイクに乗っている人々、10万円のバイクに乗っている人、限界キャンプをする人、動画を作る人、炎上する人、サーキットでレースしてる人、林道で崖落ちする人、バイクを18台所有してる人、ホーネットからジグサーへ乗り換えて数ヶ月でモタードに転向した人、一年に数回しか乗らない人、毎週遊んでるひと、キック始動が好きな人、ビッグオフでレーサーを差し置いて爆走する人、トランポ持ってる人、Instagramで反響を得てる人、リヤカーつけてる人、日本一周する人、事故で亡くなってしまった人、バイクを降りた人、バイク雑誌の編集長さん、などなど…
たぶんオンもオフも関係があるEDRに乗っていなかったらこんなに幅広く人とであることもなかった。おかげでいろいろな事に挑戦出来たり楽しいツーリングやレース、キャンプ、ダートと初めてのことばかりでした。30才というとある程度固まってきて新しい事の刺激が無い、と僕は思ってましたがそんなことは微塵もなく、EDRと主に走り抜けた一年半でした。
勿論、家族がいるし子供たちが一番大切だし、これからも一番大切にしたいと思っています。でもそのうえでここまで趣味を楽しめて本当によかった。しかも無事故で!!
EDRに乗り始めてからしばらくはちょこちょこ「貴方にはEDRは乗りこなせないからやめた方がいい」とブログのコメントやメールがきていたりしました。いま手放すことになり振り返ってみる。EDRを乗りこなせたかと自問自答するとたぶん30%くらい。結局最後まで峠を限界まで攻めるきにはならなかったし最高速アタックもしなかった、ダートだって持ち前の排気量や馬力を生かす走りが出来たかというと怪しい。それでも楽しくここまで遊べたEDRは購入して正解でしたし250ccの国産トレールバイクではきっと体験できなかったことなんだと信じています。所有感というのかな。持っているだけで楽しいバイクなんです。
悪い点をあえて言うならば、EDRの可能性・ポテンシャルがすごいこと。出来ることの幅が広すぎる点ですね。キャンプも出来るしダートも走れるし勿論オンロードツーリングも楽しめる。出来ることが多すぎて時間が足りないのです。キャンプはそこまでハマらずに沼を脱出できましたがもしキャンプ沼にハマっていたらヤバかった。その代りオフロード沼にハマってレーサーを買ったわけですが…。
物事は何でもそうですが、汎用性が高いと対応できる範囲は広いですが特化できない。EDRはその点では汎用性の塊なので自分がやりたいことに特化させることでいろいろな遊び方が出来る面白いバイクなんです。
次のオーナーさんはEDR君をどうやって乗るのかな?
一番得意なオンロードメインで長距離林道ツーリングもいいだろうし、僕ができなかった北海道ツーリングもいくのかな?きっと北海道はEDRには最高なんじゃないかな。長距離は持ち前の大排気量でつかれにくいしそこらじゅうに未舗装の道があるのでドキドキ林道を走ったり。もちろんキャンプツーリングもいいでしょうね。重いものも運べます。そして僕の残したオフロード用のパーツもあるのでスプロケとタイヤを替えればオフロードレースも楽しめる。あとはホイールを替えてモタード試用にするのもオオアリですね。あとは、、、僕が出来なかったラリー化!今年は雑誌riderでもEDRをラリー化していろいろなラリーイベントに出るそうです。そこで情報を取得しながらラリー化してみるのもありですね。kit690とかお値段高いけどかっこいいんだよなぁ。勿論単純なオンロードツーリングとしても最高に楽しめると思います。
それからそれから!!!
僕がやり残したことは走りに行くことだけじゃないです。結局、ロッカーアーム折れやウォーターポンプとエンジンオイルが混ざるカフェオレ現象も起きなかったし、燃料ポンプ故障も起きてない。何一つ不具合なくさよならとなりました。本当はこのあたりの作業を見学して記事にしたかったな。安心して乗るならこの辺もメンテナンスしてあげることでまた長く楽しめるはずなのでケチらずやってあげてください。
あとはあとは…
まだまだいくらでもかけてしまうのですがもう時間がないです。
最後に写真撮影
どうしても最後に写真を撮影しておきたくて平日の朝04:30に起きてちょっとだけバイクで外出。写真をパシャパシャ撮りました。ほかのカメライダーの前では恥ずかしくてカメラは出さないけど、EDR君と二人きりなら自分のペースで好きなアングルからゆっくり撮影することができます。
この顔!EXC程レーシーでなく好きだった。特に下のとんがり部分。
かわいいでしょう?
トレールでもやる気満々です!
リアフェンダーの跳ね上がりにエロスを感じます←
メーター
林道は都内に無いのでせめてそこら辺の葉っぱと一緒にパシャリ。緑が似合う
タイヤVE33は舗装路では一瞬でしたね
大きくてオレンジの派手スプロケと主張しすぎないシルバーのDIDチェーンはよかった
イグニッションカバー側。
フロントタイヤ。オレンジのタイラップはたいちゃさんからもらったヤツ。アクセントになって結構お気に入り。
オシャレ感ねらったけどうまくいかなかった図
リアビュー。ナンバーは少し曲がったくらいですんだ。
歴戦の勇士となった傷だらけのREMUSマフラー
クラッチカバー側。ブレーキペダルはアメリカの誇りにかけて作られたアルミ削り出し。LC4エンジンは壊れません(至言)
飯能の山にカスタムしてもらったリムステッカー(銀色)
ブレンボのブレーキはいいぞ
うなぎ工房さんから頂いたタンクキャップ。君の思う額を募金してくれってかっこよすぎだよな・・・
ワレワレなテールランプ。割れても美しい・・・←
このキーホルダーどうしようかな
もうそろそろお別れです
君にとって僕はいいオーナーになれたかな?
さよなら。。。
・・・
これでEDR君と僕のお話はおしまい。EDR君にとっていいオーナーだったかな?ブログを通してEDRのいいところや特徴を十分に伝えられたか?やり残したことや書き忘れたことはたくさんあるけれど、もうすぐお別れです。
オフロードでは大きすぎる排気量と車重、オンロードでは快適でない振動や車体だけど人間とカスタム次第でオフロードレースでも完走してキャンツーやラリーも出来るという高次元で楽しめるEDRは乗れば載るほど出来ることが広がる夢のマシンでした。乗りこなしレベルはわかりませんが、EDRを楽しんだ気持ちを数値化するレースがあったなら間違いなく優勝してます。僕。
うん。
・・・幸せだった。
色々なところへ行って色々な場所を走れた。知り合いが沢山できて楽しい時間を過ごせた。EDR君と出会えていなかった人生なんて考えられない、それぐらいなんだよ?
夢のような時間をありがとう。最後に友情の握手を。
・・・最愛の友であるKTM 690 ENDURO Rに乾杯。
ありがとう。
最終記録
走行距離:12,872km
ツーリング回数:40回
書いた記事数:125記事
はてなブログ読者数:194人
Twitterフォロワー:978人
ハマった沼:オフロード沼(頭までどっぷり)、キャンプ沼(下半身まで)、カメラ沼(先っちょだけ)、ブログ沼(どっぷり)
かけたお金:プライスレス