こんにちは。ぼっちバイカーです。
先週末土曜日はヨウ (id:Yo-SK)さんの知り合いのツーリングに混ぜて頂き、フラットダートツーリングへ行って参りました。
タイトルの通り今までで一番”オトナ”な内容でした。
目的地は”諏訪南IC”
僕は二週間前に下道R299でトコトコ半日かけて到着した場所、それが諏訪湖でした。なんと今回はその近くの諏訪南ICまで高速で行くとの事。
タイヤモッタイナイとか高速代がぁとか朝何時起きだろうと色々心配というか懸念もあったのですが、まぁまず長野の林道に行くことが無いので思い切って参加してみることにしたのでした。
双葉SAで集合
皆さんは神奈川の方らしく、みなさんとは僕は双葉SAという中央自動車道のSAで集合する事に。
寒くて死にそう…
ここに行くまでに唯一の事件があったのでご紹介。
今日の服装
- Tシャツ
- スポーツ用の下半身タイツ
- オフジャー上下
以上。。。。
完全に長野をなめていました。というか山梨ですら相当寒かった…
オフジャーは通気性抜群なので寒い風が病み上がりの身体を蹂躙。終始ガチガチ歯を鳴らしながら双葉SAを目指すことに…
6:30頃からようやく温かくなり、安心して走れるようになりましたが不安は残ります。
・・・なんていったって今日は双葉SAに朝7時集合して解散は20時(解散予定スポットは漢字が読めなくてわからなかったけど山梨くらいかな?)。
夜は寒いぞ…
僕「・・・まぁ帰りの心配は帰りにすればいいか」
という事で寒さに震えながら到着した僕は双葉SAが振る舞ってくれる温かいお茶を二杯入れるのでした。
合流時の音に震えた
一杯目のお茶を飲み終わる頃に、SAに響き渡る単気筒の音が。
???「パンパンパンッ」
どう聞いてもこの音は2スト。いや、でも2ストのレーサーが来るはずは…
顔を上げるとそこにはKTM 250 EXC とフサベル TE250の姿が。
KTM 250 EXC
フサベル TE250
高速道路を2スト250ccで来るなんて…僕は完全にフラットダート大好きセロー・WRおじさんが来ると予想していたので驚きを通り越して感動です。
それと初対面で年も僕の親より上だったので威圧感がすごい…
そんななかTwitterで見たことがあるCRF250にのるヨウさんの姿が。唯一の知り合い(初対面だけど)という事で安心です。お互い自己紹介をしつつ、すぐに出発。目指すは諏訪南です!
整備ミス発覚
実は行きの中央道でずっと気になっていたのですが、フェンダーを付けた際に整備ミスをやらかしていました。
それがこれ
この紐はスタックベルトと言ってスタックした時に引っ張れるようにフロントフォークにつける紐。
本当はフロントフェンダーの上に無いといけないのですが、疲れからかフロントフェンダーの下になっていたのでした。幸い、ベルトが上の方についていたので無傷でしたが下の方でタイヤに接触していたら焼切れてもっとひどい事故を起こしたかもしれません。
整備ミスは気を付けよう。
やっぱりフラットダートだった
現地についてコンビニで朝食、ガソリンを入れていよいよ出発。
過去に僕は書いていますが、オフロードバイク乗りでもいろいろなセグメントがあります。
オフロードバイク初心者が仲間を見つけて林道ツーリングをする方法(2016年版) – ぼっちバイカーのブログより
バイクの価値観は人それぞれなように、オフロードバイクでもこのセグメントを見誤るとお互いが不幸になります。
例えばフラットダートが大好きな人に「アタックいかないんですか?」は禁句だし、コースガチ勢に「林道ツーリング行かないんですか?」もやめておいた方がいいです。(大げさ)
フラットメインと聞いてはいましたがバイク的には完全にアタック大好き勢。こういう時はナンバーを見るといいです。見るとみなさんナンバーが曲がっていないのでたぶんフラット勢で間違いない。
今日はフラットモードで楽しむ決意を新たにしつつ、いよいよ出発です!!!
久々のフラット林道のような気がするので結構楽しみです。
この人たち速いよ…
大体みんなダートに入ると本性がでるのですが、この人たちも例外ではありませんでした。
ぶわーーーっと砂煙をあげてかっ飛んでいきます。
僕は最近エアクリをきれいにしたばかりなので埃が入らないよう煙をよけていつでも止まれるスピードで走ります。たぶん皆さんは走り慣れてる道ですが僕は初めて。こんな場所で怪我したくないし迷惑をかけるわけにもいかないので安全第一でさわやかに楽しみます。
どうやらみなさんには師匠的な方がいたらしく(亡くなってしまったそう)「あの人は速かったなぁ」みたいな話が何度も出てきます。
僕からみたら皆さんも十分早いんですけど!?
まぁ人は人、僕は僕。僕は運動神経も悪いしバイクにちゃんと乗ったのはここ数年なのでいいのいいの!
林道でのスポーツ走行は怖い
WEXやオフパを経て完全にわかったのですが林道でのスポーツ走行は怖いと感じました。元々早く走れるわけではないですし、スポーツ走行なんてしたことが無いですが、今まで以上に怖いと思うようになりました。
というのもコースでは一方通行で対抗からバイクが来ることは無いですし、ましてや車は絶対に来ません。そして崩落や大きな岩があることもないです。でも林道だと全部ある。
峠道を飛ばすと対向車がはみ出てきたらどうしようもないのと一緒で、スポーツ走行はかなり危険だと感じたのでした。勿論うまい人ならもっと安全に走ることが出来るのだと思いますし、今回のメンバーの皆さんもきっと安全マージンを取ったうえでの走行なんだとは思います。
という事で林道では限界に挑戦しないで楽しく走る。これにつきますね。
案の定、僕が先頭で走っていたときもなんと10トントラックが二台も対向車線からやってきました。しかも止まる気なしでずんずん。カーブ先で出会わなくて良かった…
2ストの香りを堪能
走る順番は特になく、皆さん好きなペースで走っている模様。なので僕は積極的に2ストバイクの後ろへ。あのオイルの焼ける香り、すきなんですよね←
しかも聞くと、二人は普段から自走で2ストバイクで長距離林道ツーリングをしているらしいです。「レーサー2ストで舗装路なんてもったいない」というのはよく聞く言葉ですが、そんなのは周りの意見。現に1.6万キロ程走られているとのこと。
2ストバイクに乗っている人は何人も見てきましたが自走でしかもかなりの長距離を走る人は初めてだったのでいろいろ質問してしまいましたwww
お昼は食事処
お昼は「肉厚なソースかつ丼」と書かれていました。
場所はここ!
伊那 田村食堂!
元々この伊那市はソースかつ丼がウリらしいのですがこのお店はその中でも肉厚なんだとか。
肝心の写真を撮影するのを忘れてしまったのですがとってもおいしかったですね。肉厚なのにソースが濃厚でペロリでした。大盛りで頂きたかった。
午後も林道を堪能!
午後も休憩しつつフラット林道です。
フラット林道もちょっと飽きてきたのでスタンディングを練習する事に。実はいまだにスタンディングでうまく走れない、というか筋力が無いせいか長時間スタンディングできないのです。という事でこの長いフラットダートをスタンディングで走って耐久性を付けることにしたのです。
最初こそつらかったけどだんだん慣れてきて、コツというか体重の置き方がちょっとわかったような。バイクの挙動のちょっと前に動いてあげるとしがみつかなくていいことがわかったりもしました。あと苦手なスタンディングでのカーブはちょっとだけ改善した気がします。
そしてそのあとに「直線はスタンディングでカーブは座る」というモトクロス的な走り方を試すと、練習が効いたのか結構いい感じに走れます。
やっぱり同じことをいろいろ試しながら走ると練習になる。
前は怖くて全然楽しめなかったけど今ならモトクロスビレッジのコースを終日グルグルしていたらいろいろ学べそうだと感じました。
定番のアレ
はてなブロガーたるもの、一日一ソフトの掟は絶対です。
という事で…
牧場のソフトクリーム。うんやっぱりこのくらい濃厚な感じが美味しい。量も多くうれしいソフトでした。
場所は入笹牧場!
確かダートですが車ならこれるかな?いい場所でした!
ヨウさんが「写真撮りましょ!」と言ってくださりパシャリ!
二人ともいい感じにイキれてますね!
ヨウさんめっちゃいい人(涙)
今回楽しめたのはヨウさんのおかげといっても過言ではないです。
それだけでなく、めっちゃいい人、というか面倒見がいい人なんです。
「ぼっちさん、ブログ用に写真取らなくていいんですか」
「ぼっちさん、ウィンカーつけっぱなしですよ」
「ぼっちさん、(リュックの)チャックがあいてますよ」
「ぼっちさんLINEアルバム作りましたのでブログに使ってください」
「パーシャルっていうのはエンジンをあけない状態のことですよ(「パーシャルってなんです?」と聞いた僕にちゃんと教えてくれた)」
こんな感じ。もう至れりつくセリでした。・・・なんかこうやって書くとなんかオカンみたいだなw
ほんとうにいろいろとありがとうございました!
オマケ
帰りですが、夕方あたりになるとやっぱり激冷え。
どう考えても寒くてきついので、皆さんからは一足早く離脱してここに行くことに…。
どこかわからないけどご当地ショッピングモール!中に入るとららぽーとてきな感じでした。
このショッピングモールに、オフジャージで一人、潜入してきました。
…目立ちまくりでした。人生でこんなに目線を感じることなんてなかったからわかるのです。みんな目をそらす。そらす。子供はがっちり目が合う。
ここで僕はみんなの味方のうにくろへ。
そして、ブロックテックパーカーをゲット。
デデン
説明欄で謳われている通り、風を防いでかつ軽い最強のパーカーなんだぜ?
え、値段?
うわぁ…痛い出費…
これからは「うにくろのブロックテックパーカー」いいぞOJSNとしてやっていきますね(チーン)
まだブロックテックパーカー買わないで消耗してるの?
え?まだブロックテックパーカーを持ってないのです?
ブロックテックパーカーなら表地が軽量化されたので、よりロングシーズン着回せるし、耐久撥水加工&2.5層の生地で透湿防水・防風機能をプラスされてるからバイクで突然の雨の日にも大活躍!
雨がチャックから侵入する?
ブロックテックパーカーならフロントは止水ファスナー、裏地の縫い目はシームテープ、サイドポケットは圧着することでしっかり防水だよ!
さらに?
ブロックテックパーカーならステッチを減らし、両面接着にすることで、よりシンプル&スポーティなデザインだからおしゃれを気にするバイカーにもぴったり!
そしてもちろん、長めの後ろ裾、ファスナーのパーフォレーション穴、袖先のベルクロなど、機能性もデザイン性もアップしているので普段使いも出来ちゃいます!
これはまさにバイカーの為のパーカージャケット!特にバイクアパレルあるあるな「ド派手なデザイン」が苦手な方にはぜひ着てみてほしい!
まだブロックテックパーカー買わないで消耗してるの?
・・・
おかげで全く寒くなく、身体は風も受けないので快適に帰れましたよ?
書くことが、ないw
これがタイトルの通りなのですがね、書くことが無いのです。
というのも普段だと何かしら事件とか暇な時間はネタ写真とか撮影したりするのですが今回はもうそれはそれは完璧なプランがあり、スムーズに進むのです。ペースは遅くも早くもなく、休憩頻度は多めですがそのおかげで雑談も出来るし何より疲れない。
なんていううか、すごく”オトナ”な林道ツーリングだと感じました。
バイクには30年以上乗っているからね、という言葉を聞いて納得。きっとこの方たちはいろいろ経験されて今のペースに落ち着いたんだろうな、と。
ただね?トラブルが無いとネタが無いのでブログとして書く事がないことにも気づきました。
そのくらい洗礼されていてスマートなツーリングだったのです。
本音は?
本音は「1林道で1アタック欲しい」ですかね。
フラットダートもさわやかで楽しいですが、やっぱりアタックというかちょっとドキドキする路面を走ったりするのも楽しい。ヒルクライムとかも楽しい。そういうアトラクションは欲しいかなぁと感じました。
まぁその分お腹いっぱいになるほどのフラットダートを走れたので全然OKです!
何より自分はついていくだけでOK、しかもすごい景色や無駄のない効率的なルートでおいしいところを沢山楽しめる今回のツーリングは間違いなく、洗礼されていたツーリングでした。
僕も年を取ってまだオフロードをやっていたらこういうスタイルになるのだろうか。それともそもそもバイクはおりてるのかな。いろいろと考えさせられます。
なんにせよ久しぶりのフラットダートが満喫できよいツーリングとなりました。
EDRは本来こういう乗り方があっているんだろうなぁと感じるのでした。
こんな感じ。