こんにちは。ぼっちバイカーです。
バイクに乗ってるとお金がかかるのでできれば不要な部分で節約していきたいなぁ、と考えるのは当然ですよね。
携帯電話でお得にするなら一昔前はマイナンバーポータビリティでの一時金でしたが、今ならMVNO、いわゆる格安SIMとなります。
格安SIMは名前の通り安いのです。安い分大手キャリアに比べるとサービスは少ないですが、最近はユーザーも増えたり参入会社も増えたことで品質や価格がどんどん魅力的になってきました。
格安SIMは日々進化してますし出たばかりの頃は良かったけど人が増えたらダメになったとか日夜変わる世界なのでここではどこがいいとかはすっ飛ばし、契約した会社と使用感、あと最後にブロガーならお得に加入できるので紹介しますね。
僕はLINEモバイルにした
LINEはチャットツールですが、この株式会社LINEの格安SIMがLINEモバイルです。
このサービスを知ったのは、よくバイクで一緒に遊んでくれるのの君が使っていてオススメと聞いたから。
疑い深い僕ですが、調べた限りはまず問題なさそう。速度は上りも下りも安定して早い部類ですし、価格も電話機能と3GB分のパケットがついて、1680円/月。
値段だけでないのです。
LINEモバイル最大のウリはSNS使い放題
LINEモバイルには、LINE,Twitter,Instagram,mixi,facebookを見てるぶんにはパケットが消費されない、というすごい特典があります。カウントフリーという名称です。
これは安心
動画などは対象外のようですが十分です。あとははてなブログも対象にしてくれると嬉しいなぁ←
金額もこんな感じ。
SNSがフリーなら3GBで十分かな
LINEの名前検索が使える!
LINEでは18歳以上でないと名前の検索に表示されず、18歳以上であることを証明するために年齢認証が必要です。(LINEがユーザーのキャリアに年齢確認をする)
そして、実は格安SIMでは年齢確認ができないという問題があったのです。理由は不明ですが…
でもね?
流石ですLINEの会社!年齢認証できちゃいます。
LINEは家族や知り合いともよく使うツール。パケット量や値段も大事ですが、利便性が変わらない、という面でもLINEモバイル一択かなぁってかんじ。
バイク乗りって山とかに行くので電波とか困ることってあります。Twitterのバイク乗りに聞いてみた感じも問題なさそう!
格安SIMにやっと乗り換え!LINEモバイルでいいんすかね
— ぼっちバイカー (@botti_bk) 2017年5月9日
…そしてタイトルの通りブログやってる人ならさらにお得になるのです。
自己アフィリエイト?!
アフィリエイトというのは自分のブログやWebサイトに広告を貼り、そのサイト経由で購入されるとマージンが入る方法。
アフィリエイトは普通自分が故意的に利用はNGですが中には自己アフィリエイトもOKというの広告もあったりします。つまり自分のサイトの広告経由で購入すると、インセンティブがもらえるのです。
LINEモバイルは自己アフィリエイトがあった
またまたググってたら、LINEの自己アフィリエイトができる広告プロバイダを見つけました。
まずは自分のサイトがアフィリエイトリンクを貼っていいか審査してもらい、審査が完了を待ちます。
僕は一日経たずに審査完了連絡がきて、すぐさまLINEモバイルの広告を利用することができるようになりました。
アフィリエイトBの自己アフィリエイトリンク経由でLINEモバイルを契約し、完了!画像や具体的な金額は出していいのか不明なのですが5000円弱のインセンティブでした。地味に助かります…
なお、今回は妻も一緒に格安SIMへ引っ越すことになりましたのでインセンティブも二倍!と思いきや、自己アフィリエイトでの報酬は一回だけとのことで残念。。
トドイタゾー!
ということでLINEモバイルを契約しました。
あ、MNO(マイナンバーポータビリティ)で電話番号を引き継ぐ場合には事前にMNP予約番号が必要でしたので、先に自分が契約しているキャリアに連絡して番号を発行してもらいましょうね!
契約をしてから2日後にこんなものが…
中身は・・・
なお、嫁は小さいiPhoneがいいという事でiphoneSE。僕はiPhone新しいモデルを買わないといけないという宗教上の都合で最新のiPhone7にしました。宗教がわるいのであって僕はわるくない。
なお、LINEモバイルのマニュアルは昔のiPodのようなマニュアルでした。
LINEモバイルはSIMカードが配達されてから2日後に自動切り替わり
MNPをする場合、「いつから切り替わるのか」が大事です。LINEモバイルでは商品が届いた日から2日後に自動で切り替わります。
でも、そんなに待てないですよね?
せっかちな僕は手動で切り替えた
「到着してすぐに使いたい!」という方向けに、LINEモバイルのポータルのマイページから「今すぐ切り替え」が使えます。
詳しい手順は以下で読めます
僕はすぐに切り替えたかった(無料退会時期ギリギリだったのもある)ので上記手順で手動で切り替えることにしました。
iPhone 7 (PRODUCT)RED™ Special Editionだぜ
スペシャルエディション。という言葉にニヤッとしする人とはいい酒が飲めそうですね(下戸)
限定カラーというだけでなく、appleの赤にはHIV/AIDSプログラムを支援してるぜ!っていうことをアッピールできるモデルです。
そいえば、昔このiPodを購入したことがありました。
第三世代 apple aPod nano
個人的な寄付とか募金ってあまりしたことが無いのですが物を買う時にどうせなら人が助かる付加価値がある方を買う事はよくありますね。フェアトレードのコーヒーとかもあまり高くなければ買うようにしています(激寒自分語り)
軽く開封の儀
apple製品の開封の儀なんて誰得だって感じですが、なんでしょうね、この開封の儀を執り行いたくなる商品づくりって大事。
赤い一枚の紙がredプロダクト限定ですね
予想以上にツヤがありテカテカな赤だなぁ、と思いましたが保護ビニールを外すと期待通りの赤。この赤はこの前のWexでみたBetaのRR2Tの赤いホイールみたいですね(オフ車脳)
あとこだわりを感じたのがSIMカードのシャーシ
お高いですがそれほど大幅な改修もないしいい感じ。(ただし、イヤホンジャックが無くなったのだけは本当につらい…)
さよなら画面バリバリのiPhone6 Plus
二年間使ったiPhone6 Plusはこんな感じ。
バッテリー消耗レベル:高
バッテリーチェックツールで調べるとこんな感じだし、画面も子供と公園で遊んでたら落としてバリバリ…何とか2年使い繋ぐことが出来ました。
古いけど画面は大きいし、家でもうちょっとだけ動画見たりするメディア専用機として動かすつもりです。
かかったお金は?
ここでお金の計算です。
かかったのは以下でしょうか。
- 契約解除料:0円(ソフトバンク)
- MNP転出手数料:3000円(ソフトバンク)
- 契約事務手数料:3000円(LINEモバイル)
- SIM カード発行手数料:400円(LINEモバイル)
- SIMフリーiPhone7本体:83,800円(apple)
全部合計で90,200円。24ヶ月で3,758円/月。LINEモバイルは1,690円/月なので合計5448/月です。うーん、あんまりお得感ないですね。iPhoneは高い。
ちなみに嫁のiPhoneSEは55,800円なので毎月の金額は4500円くらい。
ちょっと高めですが、きれいに使って最後中古で売れば1-2万円にはなるかな。
もっと安い端末とか、docomoの携帯電話なら更にお得になりそうですね。
LINEモバイルのインプレ
まだあまり使っていないですが、軽いインプレッション。
LINEモバイルに切り替えて何回か通勤やらに使用してみました。
結果、「今までと比べて遅いと感じることは何一つない」
でした。もともと動画再生はしないのでSNSの閲覧・電話・LINEのやり取りくらいですがどれも問題なし!
強いて言うなら電話は通話量がかかるのでこれからはLINEの電話をメインにすることになりそうです。
移行も昔に比べたら超簡単ですし格安SIMは大アリですね。
まとめ
大手キャリアから格安SIMへの引っ越しをしました。悩んだ結果LINEが不自由なく使えてSNSのパケットが節約できて安いLINEモバイルへ。ブロガーなら自己アフィリエイトで更にお得にできる。
こんなところです。今までTwitterはパケット消費が怖くてびくびくしながら見ていましたがこれからはいくらでも見られるので良かったです←
出来ればはてなブログのサービスも無料対象にしてくれないですかね。はてなモバイル。
こんな感じ。