NO IMAGE

【総勢26名!】はてなブログツーリングを企画して西伊豆へ行ってきた話

こんにちは。ぼっちバイカーです。

4/16にはてなブログのバイク乗りに限定したツーリング(オフ会)を行いました。参加者は総勢26名。場所は静岡県の西伊豆です。

※はてなブログツーリングは第二回。なお第一回の感想はここに書いています

17名も集まり大成功だったはてなブログツーリングの話

前回に引き続き企画をやらせて頂きました!第一回を企画したばかりのころは千鳥走行の意味すら知らなかった僕ですが前回のツーリングで基本は抑えられたはず。

ちなみに今回の記事はほぼ、というか身内ネタ満載です。今回ばっかしはご容赦ください。だって「はてなブログツーリング」なんだもの。

僕は主催なのでどうしてもツーリング内容よりもその過程や裏話など多めです!あ、今回はAmazon欲しいものリストは公開しないから安心して最後まで読んでください

目次

忙しい人のために動画!

忙しい人はこの動画だけでも見て行ってください。例によって切って繋いでですが、モチベーションが高いうちに仕上げちゃいます。

20170416 HBT

今回はなんと、二曲構成です!!

チームで走っている都合上、Bチームメインの動画となりますが、同じ道を走っていたなぁとか見ていただけると嬉しいです。

オフ会はミーティングでなくツーリングが好き

オフ会とはインターネット(オンライン)でなくリアルに会うことです。ネットの知り合いとバイクで集まるのもオフ会です。

f:id:botti_bk:20170417114613p:plain

???「とりあえず集まってだべったり走ったりしようよ」

友人や知り合いならこの一言でOK。集合場所と時間さえ伝えればあとは会って決めればいい。

でもほぼ初対面が26名もいる状況だとこれはかなり難易度高い。意思疎通だけでも結構な時間がかかりますし、主催ががつっとルートをキメて企画する必要があります。そしてルートをがつっと決める程経験値がないのならミーティングがいい。はてなブログという大規模な括りなら、本来はミーティングにすべきかなとは思っています。

でもね?

やっぱり貴重なバイクの日はしゃべりでなく乗りたい。いや正確にはバイクも乗るししゃべりもしたいのです。全員で!!

ということで前回もですが今回もミーティングではなくオフ会を企画したのでした。

今回の神様はよっしーさん

僕が企画しました。と書いてますが、実質は旗振りくらい。だって上記に書いた通り経験値が無いんです。僕。伊豆とか旅行で車でしか行ったことないですし…。

前回の神様りょうさんが不在のため、新たな神様を召喚しました!よっしー (id:michimani) さんです。

よっしーさんは今年1月にはてなブログへ引っ越して来られたCBR1000RR乗り。実はツーリングの相談をするまではあまり絡んだことが無かったのですがブログのカスタムや記事のクオリティが高く、気になっていたのでした。

なぜ今回よっしーさんに頼ったかというと。Twitterのプロフィール欄に「まったりツーリングライダー(距離無制限) 」と書かれてるのを見かけたから。この人絶対「センダボはツアラー(至言)」とか言い出す人だと直感でわかりましたよ。ええ。

f:id:botti_bk:20170417120801p:plain

ね?

よっしーさんやっぱり神様だった

「ツーリングの概要」「絶対行きたい場所と出来れば行きたい場所」「自分なりに考えてるプラン」を伝えてアドバイスお願いします!というざっくりしたメールをしました。

すると一時間半後にメール返信。そこには僕のプランを汲んで頂きつつ、GoogleMapでルートを作って送ってくれ、ルート近辺から26人でも安心できるお店や給油スポット、あと注意事項などざっくばらんに教えて下さいました。しかも驚くは元々は関西の方で関東にはここ一年で来られたとか。

…30年も関東に住んでいるのに何も知らない僕。生きていてすみませんでした!!

という事で、

“僕”が作ったルートはこれです(迫真)

距離は海老名SAから154km。

もともとは西伊豆をと思っていましたが、有名な伊豆スカイラインも楽しむよくばりルート。曲がる箇所も少なく分断のリスクも少ないです。初対面のツーリングで排気量も開きがあるので、距離はちょい結構長めかも。

ちなみに関西勢とはMAZDAスカイラウンジで落ち合う事にしました。

当日のタイムテーブルもご紹介

みなさんにお伝えしたタイムテーブルはこれ。同じルートを辿ってみたい人は時間など参考にしてみてください。休憩は20分。途中給油ポイントも設けてますし、Google先生のルート予測時刻をもとに余裕を持たせてるから行ける行ける。

時間 内容
07:30-08:00 海老名SA(下り) 集合・顔合わせ
08:00-09:00 東名高速-小田原厚木道路-MAZDAターンパイク
09:00-09:30 MAZDAスカイラウンジ 代官山展望台にて合流組と顔合わせ
09:30-10:00 MAZDAスカイラウンジ 食事
10:00-10:45 MAZDAターンパイク-伊豆スカイライン
10:45-11:05 スカイポート亀石にて小休憩
11:05-11:35 スカイポート亀石-冷川IC(降りる)
11:35-xx:xx 59号か12号-(どこかで給油・休憩)
xx:xx-13:00 (どこかで給油休憩)-西天城高原牧場の家 到着
13:00-13:30 西天城高原牧場の家 でソフトクリーム小休憩
13:30-14:00 県道411-県道127-西伊豆スカイライン-だるま山高原レストハウス
14:00-15:00 だるま山高原レストハウスにて遅めのランチ
15:00- (晴れてれば)富士山を眺めながら写真撮影・雑談・解散

そしてツーリングメンバーとチーム!

当然25台で走っていたらカオスなのでチーム分け作戦で乗り切ります。1チーム6-7名でこんな感じ。

Team Member Motorcycle
A(★) すぽす田ろどす太 (id:xl1200cx) Harley-Davidson XL1200CX ROADSTER
A id:towanitomoni Harley-Davidson XL1200N
A id:NetPenguin Kawasaki KLX250
A id:shu_ex KTM 390 Duke
A カルケン (id:karuken15) SUZUKI DR-Z400SM
A(■) 秀吉 (id:hideyoshi-motolife) Honda CRF1000L AfricaTwin
B(★) 田舎侍 (id:carpe-diem_st3) Ducati ST3s ABS
B MOS (id:Rustyman) SUZUKI 隼1300
B くぼ (id:straylighz) Kawasaki GPZ400R
B ぼっちバイカー友人枠:klotus YAMAHA WR250R
B ぼっちバイカー友人枠:のの YAMAHA トリッカー
B ぼっちバイカー友人枠:まよ KTM 690 ENDURO R
B(■) ぼっちバイカー (id:botti_bk) KTM 690 ENDURO R
C(★) タッケ (id:bike-camera) Honda CRF250L
C のりまつ (id:norimaz) KTM 690 ENDURO
C のりまつさん友人枠:びわみかん Honda SL230
C K@ZU (id:LITP) Honda MAGNA 250
C 芋虫 (id:yujaaran) YAMAHA YBR250
C きゃびん (id:beamer-cabin) BMW R1200RS LC
C(■) NAU (id:naux64) Ducati HYPERMOTARD939SP
D(★) よっしー (id:michimani) Honda CBR1000RR
D はやとぅ (id:hayatOoooo) YAMAHA YZF-R6
D こよこよ (id:koyokoyo1991) Honda CBR600RR
D なまもの (id:namamono04) Honda CBR600RR
D id:aug080504 Honda CBR600RR
D(■) Aki (id:makkunakkun) Honda CBR1000RR SP

★…チーム先頭 ■…チーム最後尾

大排気量SS軍団を作ってみた

前回大排気量SSがかっこよかったのでみんなで走らせたら面白いかなぁと思い、Dチームだけ大型SSで固めました。

先頭は神様よっしーさん。一緒に考えてくれたルートだし「僕に出来ることならなんでもいってくださいね!」って言っていたので()

その他はみんなバラバラ雑食チーム。すぽす田さん、田舎侍さん、タッケさんにお願いしました。選別理由はほぼ僕の直感。

ちなみに前回先頭の人は大変だろうから外しました。(前回のチーム先頭メンバーはもちろん最高の働きでしたよ!Akiさん)

…そしてそこには僕も含まれます(笑)

チームリーダーとイベント主催のかけもちは大変

というのも前回、主催としてやることとチームリーダーとしてやることの二つでキャパオーバーしてしまいました。

この反省を生かして今回は主催としてどっしり構えられるようにしたかったのです。

ということで今回は前回以上にチーム先頭の人にお任せ。僕は当日は何を言われても「チーム単位でなら何やってもいいですよ(適当)」というマジックワードで返すだけでOK!!!

…今思うとちょっとチームリーダーの人に丸投げしすぎてたかも…。

で、当日朝!

今回も楽しみ過ぎて03:30に目が覚めて04:00に起床。天気は晴れ。やったぜ!

早速コーヒー!はトイレが怖いのでやめて、温かい紅茶とお茶漬けを食べながら頭をバイクモードに切り替えていきます。

既に大部分の荷物はエンデュリスタンのサイドバッグにしまって昨晩セット済み。プロテクターやジャケットを装備するだけです。準備が出来ているツーリングの朝は気持ちがいい。

余った時間で家の掃除や整理整頓等と眠っている家族のために出来るだけのことをやり、起こさないように静かに出発。小声で「(気を付けて)いってきます」とつぶやくのも忘れません。

f:id:botti_bk:20170418113828j:image
でるよ

…出発したのが04:45。スマフォのナビアプリには集合場所の海老名SA到着予定は06:30と書かれていました。

海老名SAついたぜ(3番手)

東京ICから高速(東名高速かな?)に乗るとすぐにナビアプリから「次のインターでおりろ!」という指示が。でもこのまま走れば海老名SAつくし・・・無視して走り続けます。このYahooのナビアプリ、アホの子かな?結果的にはナビより人間の方が正しかったようで、30分ほど時間が早まり06:00には海老名SAへ到着。

バイク置場に向かうと、そこには全身白い怪しいカメラマンの姿が。思わず手を振ります!

f:id:botti_bk:20170418113924j:image
タッケさんだ!

写真も撮って頂けました!

f:id:botti_bk:20170418184918j:plain
最高にかっこいい!!!(自画自賛)

購入ホヤホヤのCRF250L君の横にバイクを止めて「おひさしぶりです」と声をかける。

実際彼とお会いしたのは半年ぶりで二回目、のはずなのになんだろうこの親密感。

謎の親密感はタッケさんだけじゃない

…これはタッケさんだけに限らず今回お会いしたブログやTwitterで頻繁に情報発信されている方は久しぶり・または初めましての気がしない不思議。ここが外国なら思わずハイタッチしたくなるくらいにはテンションが上がりました。

タッケさんと談笑してるとDR-Z400のカルケンさんがいることに気が付く。カルケンさんは今回の中で一番最年少だと思う。「なんにも準備していない」とブログで書いていたけどちゃっかりフェンダーレスじゃないか(憤慨)

f:id:botti_bk:20170418114030j:image
ででん

到着して早々ごそごそしているなぁと思ったら、拭くピカくん的なアイテムでホイールをフキフキしているw

この人絶対面白い人だなぁとか思いながら生暖かい目でフキフキを見守っていました。

フクピカ12枚入り4.0 00468

フクピカ12枚入り4.0 00468

…すべては鈴菌をはてなブロガーに広めようっていう魂胆なの。僕は知ってる。

EDRいいぞOJSN「そんなことよりEDRがいいぞ。」

f:id:botti_bk:20170418185051j:plain
写真はタッケさん

みんな集合時間より早く集まってくれたのでたくさん交流できてよかった

集合時間30分前くらいなのにもかかわらず、既に15人くらい到着してます。みなさん素晴らしいです…!

f:id:botti_bk:20170418114443j:image
受け付けブース

おかげでゆっくり話すことが出来ました。

覚えていることだけわらわら書くと、KTM 390DukeのしゅうさんとKTMのディーラー噂話で盛り上がったり、田舎侍さんが社員証的な首に下げるアイテムにバイク車種名とアカウント名が入ったイタリアンレッドな手作り名刺でびっくりしたり、存在感ありありなアフリカツインから降り立った見た目怖そうな秀吉さんが話したらめちゃめちゃ優しくホッとしたり、ずっと怖いおじさんだと思っていたなまものさんがお会いするとめっちゃさわやかでしかもいつぞやの僕の記事で話題にでたエプトシーラーを持ってきて頂けて泣きそうなくらいうれしかったり、泣きついた僕の神様のよっしーさんに会えた時は思わず「やっとあえた・・・・」とつぶやいてしまったり、前回も一緒に走ったAkiさん、はやとぅさん、芋虫さんとも再開できたり、去年僕のAmazon欲しいものリストに載せていたトミカの新幹線こまちを送ってくださった方が判明してやっとお礼が言えてうれしかったり、のりまつさんが連れてきてくださった知り合いの方が女性でしかもオフ車でビビったり、ネットペンギンさんがガチガチのオフローダースタイルで驚いたり、、、

後半に来られた方とはあまりお話できなかったのは残念に思いつつ、無事関東メンバーがそろったのでした!

関東勢で全体会!

関東勢だけでも22名になります。せっかくなので22名で円陣を組み、何気なく人数を数えてみると、、、あれ一人足りない?!

緊張していたし気のせいかな?と気を取り直し、開催できてうれしい事や晴れたことや諸注意、事故に気を付けてほしい思いを伝えました。…緊張のあまりMAZDAターンパイクでやる予定だった自己紹介をしようとしてタッケさんからツッコミ頂いたりもしたのはナイショ。

f:id:botti_bk:20170418114826j:image
バイクたくさん

チームごとに交流もします

全体会の後はチームに分かれて自己紹介や走り方、個人情報カードの場所等を共有して頂きました。

予想通り僕のBチーム(ぼっちのB)のリーダーの田舎侍さんはツーリングマップルを使ってわかりやすく説明してくださり、安心感しかありませんでした。ツーリングマップル持っている人ってすごく旅慣れしているように感じます。という事で僕も先導することがあったらツーリングマップルを買って、安心感のあるバイカーを演出してみよう(典型的な形から入るオタク)

f:id:botti_bk:20170418114404j:image
チームB関東勢

関東勢のBチームは他に、GPZ400R乗りのオシャレなくぼさん、同じディーラーでEDR乗り・お友達のまよさん、そしてよく一緒にオフロード遊びしているのの君。

・・・

・・・あれ、のの君はどこだ?

…全体会で人数数えたら一人足りなかった理由がわかりました。

彼はどうやら07:30(全体会開始)にこの状態だったようです。

f:id:botti_bk:20170418114610j:image

彼とは何度もダートを走ってますが遅刻は初めてだったので珍しい。次の休憩スポットMAZDAスカイラウンジで合流する事に。寝坊するくらい疲れているという事なので無理して事故らないよう祈りつつ…。

f:id:botti_bk:20170418114642j:image
チームごとに集まるために出発。好きな瞬間

しゅっぱつ

始まってしまえば後は楽しむだけ。特に今回は先頭もお任せしているので後ろからついていくだけです。ケツモチって言葉、今回初めて聞いたけど後ろの人がやるべきことってなんだろうか。

f:id:botti_bk:20170418114541j:image
田舎侍さん

田舎侍さんは真っ赤なづかちのST3というレアなバイク。真っ赤なフルパニアで遠くからでも簡単に見つけられますしペースもいい感じ。愚直に左車線を走るのではなく余裕を持ったタイミングで追い越しもしつつもキープレフトですいすい走れて気持ちいい!

途中のターンパイクの休憩スポットで桜と愛車を撮影!

ターンパイクも順調!

f:id:botti_bk:20170418114857j:image
ででん!

写真を撮りながらバイク談義。くぼさんのGPZ400Rは1986年式。僕と同い年です。寅年かな?

そんなことを考えていると後ろからすぽす田さん率いるチームAが!せっかくなのでとAB合同で写真撮影したりワイワイ!秀吉さんのガジェットがすごくて感動したり、こあらさんとすぽす田さんのハーレーが同じエンジンだと教えて頂いたりと楽しい時間。

カルケンさんのDRZに跨ってみた。

f:id:botti_bk:20170418114919j:image
ネットペンギンさんの画像より

あ、シートが細くてEXC(KTMのエンデューロ用レーサー)みたい!…三角木馬の意味が分かった瞬間でした。おしりというより肛門がやられそうだなって思った。

里見氏へ…
(これで長距離は)まずいですよ!!

MAZDAターンパイク

僕が時間を気にせずワイワイしているせいでMAZDAスカイラウンジには時間ギリギリ(正確には1分遅刻)で到着!!大観山展望台です!

f:id:botti_bk:20170418115013j:image
休憩時間に撮影!チームB

ここでついに、スキーヤー(違)のこよこよさんと会う事ができて本当にうれしかった。遠方から来てくれてありがとうございました…!!そしてガッチガチのブロガーのMOSさんとも!!納車がギリギリと聞いていたので来れないかなぁと不安でしたが見事納車に間に合い遠いところ来てくださいました。あとブログのコメントをよく頂く最近WR250Rを買われたklotsさんともここで合流です。

全員集合して全体会

全員で円陣を組み、改めて挨拶と諸注意、そして自己紹介タイムです。

一人ヒトコト頂きましたが、中にはこのツーリングに参加してくてブログを始めた、という方もいらっしゃったり、前回のツーリングが楽しそうだったので参加しました!という声も多かったですね。24人もいると一人30秒でも自己紹介だけでも12分くらいかかります。

個人的には「最近ブログあんまり書けていないのですがこれからは頑張ろうと思います」と言わされている人が結構いた事ですかね。なんかブログ書いてない人を公開処刑する場みたいになっていて面白かった。ブログは書きたいときに書けばいいのでぜひ止めないで一年に一度でもいいので続ければいいのになぁと思っていますよ。

あとは、みんな笑顔で楽しもうって気持ちがあふれてるのを感じました。これだけの人数でこれから同じ道や景色を楽しむなんて我ながらすごい企画をしたなぁとこの時ばっかりは自画自賛したい気持ちでいっぱいでした。

名刺交換

数人の方がバイクアカウントの名刺を持参されていました。こういうのもいいなぁ。仕事でもらう名刺なんて手裏剣替わりにして子供と遊んでますがこういう手作りの名刺だと大事にしなきゃなって気分になります。手作り感が大事なのかな。

おしゃれなくぼさんから名刺づくり方を教えてもらったのでぼっちバイカーの名刺、つくってみるか。ブログのヘッダーがぞうのままでもバレへんか。

離脱と合流と出発と。

お昼を食べていよいよ出発です!

f:id:botti_bk:20170418115120j:image
お昼のラーメン。出来るのが遅くて8分しか食べる時間がなくギリギリだった。

…ここで、こあらさんは離脱です。すこしではありましたが一緒に走れて楽しかったですね。また走りましょう!

f:id:botti_bk:20170418115145j:image
いかついバイクに乗る女性はかっこいいです

そしてちょうどのの君が到着!疲れているので申し訳ないがすぐ出発する旨を伝え、出発する事に。すまない…

これでついにチームメンバー7名が揃いました。

西伊豆スカイライン

もうね、最高です!

f:id:botti_bk:20170418000701p:plain

奇跡的に天気が雨から晴れに変わった事はもちろん、こうしてブログを通じて知り合え、企画に賛同してくれ時間を調整してくれたメンバーと「今この瞬間に一緒の風景の中を走っている」という事実がすごい。これが車だと多分「お~晴れてていい景色だね~!」とかで終わるのかも。バイクのこの景色に自分がいる没入感は本当好きです。

途中の休憩スポット亀石

20分ほど休憩時間をとりつつ談笑。バイクを見ながらワイワイできるのでみんな楽しそう。

いろいろなバイクを眺めているとこんなものが。

f:id:botti_bk:20170418115240j:image
神様のかんぺ

ナビは使わない派ということですがすごくわかる。ナビ使うと景色じゃなくてナビを見てしまって単なる作業になっちゃいますものね。でも初対面のコワモテSS軍団を連れて走る時もナビを使わない鋼の意思はすごい…。僕なら日和って念のためナビも使ってしまいそうです…さすが神ィ!!

あとは、これとか…

f:id:botti_bk:20170418115348j:image

ある方のフロントタイヤ。タイヤの端が融けて青焼けしてます。

バイクに詳しい方に教えて頂いたのですがタイヤが高温になると溶けるそうで、リアタイヤならわかるけどフロントタイヤの端っこって…(察し)っとなっておりました。しかも青やけは高温でないとならないそうなので高温になるほどの摩擦がタイヤの端っこにあるってことですね。

ちょっと長めに談笑。駐車場でバイクを見ながらだと話題は尽きませんね。僕も時間の許す限り色々な話を色々な人としました。

要介護者も笑

ツーリングスポットや駐車場スペースによっては傾斜がある場所もありました。そこではツアラーや200kgオーバーのバイクは要介護者となります。

f:id:botti_bk:20170418115831j:image
MOSさんの隼。見た目からしてでかい笑

f:id:botti_bk:20170418120145j:image
秀吉さんのアフリカツイン

みんなでバイクを押すのはオフロードだけだと思っていました。結構好きなのですよね。でもオンロードでも見れるとは…(驚嘆)

オフ者乗りだと心の中でこけろっこけろっって念じたりしますがオンだとしゃれならないので頼むからこけるなよぉと念じておきました。誰もこけなくて本当に良かった!!

【告白】ぼっちバイカーのやらかし

もし時間を戻して一つだけやり直せるならなにする?

ときかれたら僕は迷わず朝に戻ってこれを伝えます。

みなさん!ゴールのお店は14:30必着ですよ!それ以降はランチか終わって軽食しか食べれませんからね!!

実は今回のゴールのだるま山高原レストハウスは14:30までランチ。その後は軽食のみとなってしまうのでした。知らなかったのならしゃあなしなのですが、僕、モロ知っててその上でスケジュール出してました(???)

タイムスケジュールでは14:00には到着するように設定していたのですが、これだけみたら15:00までにご飯食べ終わればいいでしょ?って思えますよね。これは伝えかたが悪かった。。

よっしーさんとはこの話をしていたので彼のグループは余裕で間に合い、僕も当然知っていたので休憩スポットで田舎侍さんに「そろそろ(ランチ終わるので行きましょう!」と出発を促していたのでした。おかげで僕らは14:25とランチ終了五分前に到着!

レストハウスに到着してもみなさん駐車場でワイワイ話してたので「あと五分でランチ終わりますよ?」と伝えました。そして、みんながびっくりしている姿を見てこの瞬間に「あー、やっちゃったなコレ」って。

案の定、すぽす田さんとタッケさん率いるA,Cチームはランチにありつけず、軽食(おにぎり)のみという結果に…

本当に、申し訳ありませんでしたぁ!!!

ということで、主催のみなさんはタイムリミットは必ず共有しよう!これもマスツーでは大事な要素の一つですネ(すっとぼけ)

僕らもご飯が切れてた

五分前に着いた僕らでしたがすでにお店のご飯が切れてしまいカレーライスや丼ものはNG。蕎麦かうどんとなってしまうとのこと。

カレーはあるそうなので、僕が注文した商品は…

f:id:botti_bk:20170418121517j:image
?!

カレーうどんです!!

ご飯の代わりにうどんが入ってるってワケ。カレーはおつゆ(至言)

ふつーに美味しくて正解でしたね。ハプニングのおかげで裏メニューが楽しめたのである意味ラッキーでしたよ!ネギがうどんによく合います。

レッドバロンはてなブロガー支店

西伊豆の山脈に新たなレッドバロンが爆誕しました。

f:id:botti_bk:20170418121822j:image
レッドバロンはてなブロガー支店のご成約済みバイクコーナー

さすがに横一列にバイクを並べたらヒンシュクを買うだろうし、そもそもカメラが全台を一列で撮影することができない為、縦三列で限界駐車したのです。

…僕はこれこそがはてなブログツーリングだなぁと思うのです。車種も排気量も違うし多分ほとんどの人は自分のバイク以外に興味はあまりない。バイクは何であれ楽しみたいという想いで集まったからこそレッドバロンみたいに多種多様なバイクが揃ったんじゃないかって。

なんちゃらミーティングや車種、ジャンル縛りだと多分ヒエラルキーとかありそう。でもここはそんなことは多分ない。みんな自分のバイクが一番好きだから笑

だからどちらかというとバイクよりも装備やバイクグッズに興味がある。僕もいくつか欲しいもの見つかりましたヨ。

f:id:botti_bk:20170418122438j:image
AkiさんのセンダボSPがいいポジョン!

f:id:botti_bk:20170418122551j:image
レストハウスでみんなが談笑中に盗撮。

…のりまつさんいい位置に駐車しましたね!エンデュリスタンのサイドバッグは僕とおソロ!使用感について話したかった…

なおバイクはここだけで収まらず、

f:id:botti_bk:20170418122621j:image
こっちまで溢れる…

これだけいろいろなバイク、しかもカスタムやバイク用品を見たらみんな物欲が加速するだろうなぁ(ニヤニヤ)

レストハウスに戻ると店内からみんながテラスへ移動してワイワイ談笑していました。

f:id:botti_bk:20170418122716j:image
この写真がすごくいいのです。

楽しそう!このメンバーが全員知り合いになったと思うと笑いがこみ上げて来るのです。

…そんなそぶりを見せずに僕もテラスへ。

いよいよ閉幕

解散予定時間も過ぎていたので宴酣(えんたけ)。

最後に全体会で終了宣言をします。今回はちゃんと言わなきゃいけないことを考えておいたので、よっしーさんへの感謝、グループ先頭メンバーへの感謝、そして「帰るまでがツーリング」ということもできました。(前回言い忘れてた)

(もう思い残すことは)ないです。

最後にタッケさんにお願いして人間の集合写真を撮影。

f:id:botti_bk:20170418122928j:image
レストハウスのおじいちゃんがガン見してて気になって仕方がなかった

いい写真が撮れました?タッケさん。

その後は各自解散です。名残惜しみつつもみんな家から遠いのでパラパラと解散です。

ここでツーリングは終わりますか帰宅したらツーリング専用ブログにコメントすることになってます。ここからはそれぞれの戦い。でも大丈夫です。バイク乗りはいつだって孤独なのですから(激寒)

写真に一言スタイル

あとは残った写真にできる力を振り絞って一言コメントしてきます

f:id:botti_bk:20170418123144j:image
a☆のパンツかっこよすぎ!はやとぅさんとあまり話せず残念でしたが次こそは家族マイレージについて熱く語り合いたい。

f:id:botti_bk:20170418123414j:image
すぽす田さん、チームリーダーお疲れ様でした!すぼす田さんの安定感はさすがでしたしAチームのまとまりを感じてました。

f:id:botti_bk:20170418123530j:image
はてなブロガーでないアウェーだけど来てくれた同じEDRのまよさん。

f:id:botti_bk:20170418123623j:image
神様のよっしーさん。今回のMVPです。ありがとうごさいました!もっとブログカスタムなど話したかった!

f:id:botti_bk:20170418211052j:image
秀吉さん。 はてなブロガーだけどインスタグラムの流れておしゃれだし色々真似していきたい。ガジェットもたくさん持っていたりするので今回の一番物欲が激された危険人物でした。EDRもアドベンチャーバイクなのでまた走りましょうね!

f:id:botti_bk:20170418123737j:image
Cチームの芋虫さん。Bチームで最後一緒に走れてよかった!YBR125界隈があると聞いてなんとなく納得してしまいしましたヨ

f:id:botti_bk:20170418123854j:image
ハイパーモタードのNAUさん。実質ネイキッドらしいですがかっこいいのでなんでもオーケー!お別れの時いい音してましたよ?

f:id:botti_bk:20170418124147j:image
きゃびんさん。次こそはリッターSS軍団に入れてあげますからまた参加してくださいね(にっこり)

…写真が尽きたようです。

そして帰宅後、全員の帰宅連絡を確認。これで本当にはてなブログツーリング春in西伊豆が完了しました。

f:id:botti_bk:20170418125100j:image
参加チェック表と帰宅チェック(帰宅レーシングの最後はのりまつさんでした)

f:id:botti_bk:20170418130143j:plain
???「勝ったッ!第2部(はてなブログツーリング)完!」

・・・・

・・・

・・

僕「^^」

f:id:botti_bk:20170418130347j:plain

!?

One More Thing!

…せっかく西伊豆に来たのです。オフロードも味見くらいはしてみたい!

…実は事前に「解散後に林道ツーやるので。」と緩募していたのでした。あまり遅くなっても危険なので小一時間。プチ林道ツーリングです。

土地勘が無いのとオフデビューを果たすタッケさん(CRF250L)とまよさん(EDR)向けにフラットなダートを走ってみようという企画です。

参加者は経験者である のの君(トリッカー)とklotsさん(WR250R)、僕の5人です。

ダート楽しい^^

予想外のトラブルも起こりつつ、無事にダートにありつけました!

f:id:botti_bk:20170418124733j:image
やったぜ!

f:id:botti_bk:20170418124805j:image
二人とも初ダートなので無理はしないでジャブ程度に体験してもらえたかな。

空気パンパンのタイヤだとダートは怖い

今回はオールフラット。地盤が固くてその上にほぼ砂利と土。パンクしたら悲劇なので空気は抜かずに走りました。

実は初めて空気を入れたまま(しかもパンパンの1.5Bar)でダートを走ったのですが、

「怖い!!!(え)」

トラクションが感じられずポヨンポヨンするし接地感が皆無でバンクさせるとすぐにズリーっと行きます。不慣れなので無理です。知らない道なので恐る恐るゆっくり行くつもりでしたが杞憂に終わりました。ゆっくりでしか走れません。こんなんで二週間後のWEXはヤバいのでは・・と不安だけが残る林道遊びとなったのでした。

f:id:botti_bk:20170418124833j:image
とっても気持ちの良いさわやかな「ザ・フラット林道」でした。

みんなノーゴケで林道から生還したのでOK!ちょっとだけでしたが楽しかったです!二人も懲りずにまた走りましょう。個人的には千葉がとても楽しいのでオススメです。

オフヘルは盛れる!

オフヘルはかっこいいんです。

f:id:botti_bk:20170418124852j:image
綺麗なスポット!富士山も見えました。

f:id:botti_bk:20170418124908j:image
デデドン!!このラスボスに対峙する感!

f:id:botti_bk:20170418124932j:image
デデドドン!

自動販売機すらもかっこよくなります。そう、オフヘルならね。

さらに、ここにタッケさんの機材とテクニックが融合すると…

f:id:botti_bk:20170418185421j:plain
このままアルバムのジャケットとかにできそう!!!

f:id:botti_bk:20170418185508j:plain
まよさんのEDRとツーショット!

オフメットは盛れる!!

…まだだ。まだ僕たちのツーリングは終わらない!

Klotsさんとはお別れ後、まよさん先導で関東への限界帰宅ラッシュレーシング。僕は土地勘がまったくないのでまよさんが先頭を引き受けてくださり本当に良かった…。良いペースで小田原までやってきました。

でもね?

(もういろいろ)限界です!

とりあえずコンビニで休憩。個人的にはご飯を食べに行って渋滞を見送るプランがよさそうだと思ったのですがぼっちなのでこういう時にお誘いできない。するとまよさんからご飯を誘って頂き、オフローダー4人組でご飯やさんへ!

・・・

オフローダーで夕ご飯!

ついた場所は…

f:id:botti_bk:20170418124948j:image
デデン!

「小田原早川漁村 あぶりや」です!

ここは新鮮な小田原早川漁の海産物が炙り放題のお店!あぶり放題ってなんかいいなぁ。

詳細はこんな感じ。

【システム】
80分食べ放題、ソフトドリンク飲み放題(アルコール別料金)
【料金】
<牡蠣3個付き>
一般3,000円・小学生1,700円・未就学児1,200円・シニア65歳以上2,500円・3歳以下無料
<牡蠣食べ放題(期間限定)>
一般3,500円・小学生2,000円・未就学児1,500円・シニア65歳以上3,000円・3歳以下無料
※価格は税抜きです。
【食べ放題メニュー】
サザエ・ホタテ・白ハマグリ・小田原干物各種・海鮮串・海老・マグロの希少部位・ 焼鳥・ソーセージ・野菜・ご飯・あら汁・シーフードカレー・デザートなど 40~50種類!   ※食材内容は仕入れによって異なります。

ちょっと贅沢ですが今日はツーリングが成功した記念日!なによりまだまだ帰らずにみんなと話したりしたい!

f:id:botti_bk:20170418124959j:image
やったぜ!干物。

f:id:botti_bk:20170418125005j:image
ホタテは人気。

f:id:botti_bk:20170418125013j:image
サザエなんて久しぶりです

f:id:botti_bk:20170418125018j:image
タコが肉厚でよかった

f:id:botti_bk:20170418125024j:image
エビはいわずもがな

f:id:botti_bk:20170418125032j:image
…のちの”炙りオフローダータッケ”爆誕の瞬間であった。

※タッケさんにばかり焼かせてしまいすみませんでした…!マルチタスクができなくて喋ってばっかりでした。

バイクの話からプライベートな話まで、たぶんバイクやブログをやっていなかったら絶対に出会っていないメンバーだと考えると不思議な気持ちになります。時間が足りない。

食べ放題でお腹を満たし、外に出れば生暖かい潮風が。うん、このまま宿泊して温泉でも入りたい。

現実逃避はこのくらいにし、ここからはソロツー。ヘルメットをかぶってエンジンをかける。そこには帰宅に向けて走る修羅が4人いるだけでした。

ここでETCのないタッケさんとのの君とは高速料金所でお別れ。まよさんと途中まで高速を走り、僕は横浜あたりで燃料警告灯が点灯。同じバイクなのに何故!?SAはしばらくなさそうなので適当なICでおりて給油。そこから下道レーシングとなったのでした。

f:id:botti_bk:20170418125046j:image
結局家についたのは22:40ごろ。無事帰還です!

アドレナリンが切れたのか、帰宅報告をコメントで書きつつお風呂に入ろうと服を半分脱いだまま気絶。嫁に見つかり起こしてもらいお風呂にはいってまた気絶。1時ごろに布団に入り、今度こそ溶けるように眠りに落ちたのでした。

最後に

まだまだ書いていないことがたくさんありますが、なんとかまとめました。

何度も書いていますがこのツーリングで無事無事故無違反で全員が帰宅でき本当に良かった。そして設定したルートやプランも問題はほぼなく、前回の反省点だった交流時間も割と確保できたと思っています。

僕はマスツーの企画やルート決めなんて人生でも2-3回しか経験がない。それでも成功できたのはメインで相談にのってくださったよっしーさんはもちろん、他の皆さんからもアドバイスやツッコミ、そしてなにより当日ちゃんと集合時間にきて成功させようと思ってくれた参加者のみなさんのおかげでここまでスムーズにいったのだと思ってます。

f:id:botti_bk:20170418185609j:plain
カメライダーにも感謝(写真はタッケさん)

今回来れなかった方も次回、日程が合えばぜひ!また今回ビビって参加しなかった人も次回はぜひ!ぼっちバイカーは怖くないよ!

解散後にたくさんの方から「また次回日程が合えばぜひ参加します!」というお言葉も頂けうれしかったし、またやりましょうネ!今回は関西からも来てくださったメンバもいましたし、そろそろ関西でやるのもあり?あとは中部あたりでキャンツーをして、両日参加できる人と日帰りで走る人の二部構成とか面白そう!オフローダーはキャンプサイトをベースにして林道探索とか?!

夢が膨らみますが不可能ではないかなぁと思ってます。一番の難関は家族マイレージですね。

そしてキャンプツーリング、僕はほぼやったことがありませんのでアドバイスというかメインで企画してくれる強力な神様が必要ですね。

次はだれを神様に崇めまつるかなぁ(ニヤニヤ)

まだまだ書きたりないですが、このへんで。

参加してくださった皆様、ありがとうございました!!

こんな感じ。

広告
NO IMAGE
最新記事を読む