こんにちは。ぼっちバイカーです。
この前、パーツを受け取りにKTMのディーラーへお邪魔してきました。その際に新型(2017年式)の 690 Duke の実物を見てきましたのでご紹介したいと思います。
KTM 690 Duke (R) 2017の特徴は!?
ディーラーさんに
「2017年モデルってなにか入ってるんです?」
と何気なく聞いてみたところ、KTM 690 Duke (R)があるとのことで見せてもらいました。
・・・
690 DukeのWebサイトを見ると。。。
KTMジャパンではなく、KTM本国の日本語にローカライズされたページです。
スムーズ・クリミナル!!!
僕はマイケルジャクソンで一番好きなPVが Smooth Criminal なのでなんかうれしい。
Michael Jackson – Smooth Criminal (Official Video)
洗礼されたオレンジと白黒の2パターンが無印で楽しめます。
両方とも690 Duke (無印)
そしてかっこいい690 Duke R!!
アクラポビッチのフルエキが最初から入ってるしフロントもリアもサスは豪華なパーツが奢られています。25万円くらい違いますが今後カスタムするなら初めからRが間違いないですね。パーツ代金と工賃を考えたら絶対お得。
そして、なんといっても。。。
メーターはディスプレイ!
まだタコメーターで消耗してるの?
TFTカラーディスプレイ!!
これこそ未来!車は昔からですがバイクはまだまだ最近のハイエンドなモデルにしか搭載されてません。
データ表示にはスピード、エンジン回転数、現在のギアが含まれます。また、冷却水温、燃料残量、時間、日にち、外気温度も表示されます。 エンジンの回転数を上げるとディスプレイバーの色が変わり、エンジンがまだ冷えている時は、回転数を落とすように促します。
だそうです(公式Webサイトより)
サスセッティングとかもこの画面からいじれるのかな(ガジェットオタク並感)
なお調べたところ、2016年モデルとの違いはないようですね。
2016年モデルが出たときの動画も。
2016年モデルから大幅に変わった為当時は衝撃的でした(僕はEDRに夢中で新しいマシンにもあまり興味が湧いていませんでした)
KTM 690 DUKE R – The Strapping Multi-Talent | KTM
KTMの動画はどれもめちゃめちゃコストをかけて作っているのでかっこよくて好きです。ちなみにストーリー性も含めるならハスクバーナが一番です。
このPVが今まで観た中で一番かっこよくて素晴らしいPVですので紹介させてください。
New Generation Motocross 2016 | Husqvarna Motorcycles
子供たちとおじいちゃんの世代を超えたバイクの絆!2ストと4ストサウンドのアンサンブル!ダイナミックでかつ見ずづらくないカメアラングル!謎の感動の音楽!最後の賢者モード!
もう、すっごく好きです。
僕もじいちゃんから120万するハスキーのモトクロッサーをプレゼントしてほしい人生だった・・・
・・・すみません。話が逸れました。
新しいLC4エンジン
2015年モデルまでは、Dukeも僕の690 ENDURO Rと同じLC4エンジンが使われていました。しかし2016年モデルからは進化した新しいLC4エンジンがDukeには使われています!
パワーアップ!燃費アップ!快適性アップ!うらやましい・・・
一年経ちましたが悪い噂は聞かないです。最近リコールも出てましたがこれは2016年式だけの問題でない模様なのでセーフ。
※なおEDRとSMCRの2017年モデルはカタログ堕ちこそしなかったものの、Dukeの新エンジンのおさがりはもらえなかった模様。この時点でKTMはSMCRとEDRを改良する気はないという意思表示だと感じます。やはりいまビッグシングル買うなら僕はハスキーの701シリーズがお勧めだと声を大にして伝えたい。もちろんバイクは見た目が一番重要なので、スペック厨以外は見た目なら好きな方を買うのが正解です。
実際にみてみた
という事でやってきました!KTMディーラー!!
ヘッドライトマスクがあまり好みでないですがタンクのグラフィックはかっこいいですね。
スプロケがかっこいいしホイールもイカしてます。
KTMのモデルってストリート系のイメージが強いのですごく似合ってますね。KTMさんにお願い!!僕の為に690 EDR作ってくれないですかね?
そして・・・
これが噂のディスプレイ。写真や想像していた以上にくっきりでした。天気によって明るさや色が変わるそうですが日本の夏でも大丈夫なのか心配になりますね。
左の4つのボタンで操作します。見せてもらったけどボタンはクリック感がなさそうで反応もそんなに良くなさそうだった。今後雨とかで接触不良とかになったらイライラしそうだなっておもった。
ドライブモードやトリップメータ、気温等。この辺は自分好みにいじれて楽しそうですね。センサーがもっとたくさんついたらもっと楽しそう!!加速度センサーとかで無駄にGとか測ってみたい←
690 Duke Rもあった
こっちはあまり写真とってなかったですが
やっぱりハイエンドモデルはかっこいいしバイクのデザインが素晴らしい。オフ車は機能美って感じが強いけどオンロードはこの流れるようなデザインが美しいです。
二番目の車両が690 DUke Rです。こちらの方がホイールもオレンジだしディスプレイでいじれる項目も多いんだとか。新しいバイクってワクワクします。
ちなみに本当は気になるオフロードレーサーにはあえて目をつけませんでした。だってみたらほしくなっちゃうから。
ちなみに、
フロントフェンダーがはずれてますね。ちょっと目につきました。
モーターサイクルショー2017のチケットもゲット!
ちょっと前にモータサイクルショーに関する記事を書きました。
モタサイ参加するのです。
当日現地で買うのもいいですが、ショップ経由だとお値段は定価ですがドリンク引換券付きなのです。ちょっとだけお得なのでうれしい。
ということで
チケットゲットしました。
まよさんの追撃が
パーツとチケットを受け取ってちょっと話してお店を出ようとしたら、一台のバイクが停車しました。KTMです!
メットを外すと、そこにはTwitterで絡んで下さるまよさんのお姿が。僕がディーラーへ行くツイートをみて追撃しに来てくださった模様。Twitter見てなかったので気が付かなかった。
そしてまよさんが来てくれたおかげで営業時間過ぎても堂々と店内で店員さんを捕まえておしゃべりできることに。
・・・実は今回の690をじろじろ見れたのも、まよさんのおかげ。それ以外にもハンドルグリップやスプロケについて聞くことが出来て大満足でした。
・・・なるほどこれで営業時間を過ぎても堂々と居座れますね(ゲスな発想しかできない僕)
前回はEDRでしたが今回はRC390で来られた模様。手入ってます。いいパーツてんこ盛り!
まよさんのバイクのステッカーカスタムで気になるところがあったので聞いたりと結構充実した時間にできました。お店を出た後もだべったりしつつ、寒すぎて寒すぎて早めに解散しました。
まよさん、お仕事後に追撃してくださりありがとうございました!いつもお店でちょろっと話す感じなのでいつか走りましょう!
モタサイは3/25に参加予定です
さいごに。
モーターサイクルショーは3/25(土)に参戦予定です。当日現地入りする人はぜひウォーリーを探してみてください。”オフモタ”スタイルで行く予定ですよ!
こんな感じ。
KTM 690 Supermoto, Enduro, Duke: ab Modelljahr 2007
- 出版社/メーカー: Bucheli Verlags AG
- 発売日: 2016/11/01
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る