こんにちは。ぼっちバイカーです。
ブログで漫画の画像を使える マンガルー というサービスがローンチされました。
僕が説明するより上記サイトを読もう。
簡単に書くと著作権を気にしないで漫画の画像を使えるサービスです。気持ちをブログで漫画のコマで表す手法は賛否両論ですが僕は好きです。(過去に無断で転載しているだなんて口が裂けても言えない)
漫画好きなのでこれはいいサービス!と思いさっそく使ってみた結果、いいことばかりではなく注意しなきゃいけないこともあるなと感じたので記事にしました。
使い始めるには会員登録後に審査がある
マンガルーは誰でもすぐに使う事が出来るわけではなく、登録時にブログやTwitterのアカウントを伝えて審査があります。審査後に招待メールが来ればOKです。
僕は申請してから半日経たずに招待メールが来ましたのでガバガバですね。
ちなみに、マンガルーのサイトは以下です。
実際に使ってみよう
ログイン後、さっそく使ってみました。
「まずは切り抜いてみよう」ということで切り抜こう。
好きな漫画を選びます。カイジやぼのぼのとかあるしなかなかいいですね。
この漫画にしました
漫画を選ぶと漫画の中身がみれます。お、漫画がただで読めるってことじゃないですか。
好きなコマを矩形ツールで囲みます
確認して生成!
ローディング中・・・(5秒くらい?)
できた
URLのコピーやシェアが出来る
細かいタグ付けもできます。タグは何に使うのかというと、このサイトで検索するときにタグが付きます。
上記URLを貼り付けるとこんな感じ
版権やらがつき、クリックするとアマゾンのアフィリエイトリンクにつながっているみたいです(収益はマンガルーへ)
つまり、漫画を自由に提供するからアフィリエイトリンク張らしてください。ってことですね。
使いづらい
そもそも、漫画をいちいち選んで内容を読んで、切り取るなんてやっていられません。
画像検索できるじゃない
と思ったら、他のユーザー切り取った画像を検索したり、人気な画像から選ぶことが出来る事が判明。
実はこんなタブが
タグで関連づいているのでシチュエーションで選べそうです。
これは使いやすい。新着順番でみれます。
僕の作った奴がなんか目立ってるな・・・
人気順。あ、よく見るネタ画像がいっぱい。これいいな。
おっ!
こっちは使いたいものが選べていいぞ~コレ
現実的に使うなら検索でタグを選んで使う感じかな
PC作業ならそれほど苦痛ではないですがスマホだと大変そう・・・
この手のネタ漫画画像を使う99%の人は画像拾っていると思うので、画像を探して使うのが自然ですね。後はアドオンとかでもうちょっと気軽に検索できるといいなぁ。わざわざサイトにアクセスしてログインして検索するのめんどくさいのでブラウザのアドオンでサクッと調べられるようになったらブログ執筆中もいいなぁ。
とはいえ、今までブログで漫画画像を著作権が心配で使えなかった人にはうれしいですね。今後扱う漫画がどんどん増えてくれば更にいいなぁと思います。
【注意】マンガルーの動向次第ですべてリンク切れになる
一つだけ注意点があります
画像データが保管されているのは当然”マンガルー”のサーバ内です。つまりマンガルーがミスでサーバの画像データを消したり、サービス終了した場合にはあなたのブログやTwitterの画像はすべてリンク切れを起こすことになります。あとは漫画版権との契約が切れた場合にもリンク切れになりますね。
個人ブログと企業サイト、昔なら後者の方が長く堅牢でした。しかしイマドキのWebサービスだと人気が無ければどんどん消えていくIT戦国時代。このマンガルーっていうサイトがどうなのか知りませんが、ある程度依存する事になった場合には画像データも欲しいですよね。売ってくれたりするのかな?
万が一リンク切れになった場合には過去記事をすべてさらう事になりますのでその覚悟を持って行きましょう。またはリンク切れを放置する覚悟を持ちましょう。
最後に・・・
という事で、今日のお別れの為の画像を探してみよう。
“あいさつ”をクリック!
・・・・・・
・・・
・・
・
ばいばーい。
こんな感じ。これからツーリングです!