ビッグオフにもREKLUSE(リクルス)を取り付けることができることがわかった

こんにちは。ぼっちバイカーです。

先日、KTM 690 ENDURO Rのクラッチを修理しました。クラッチ関連で調べていると気になるパーツが。

それが「リクルス」です。

リクルスってなによ

リクルスというのはメーカー名であり商品名でもあります。

f:id:botti_bk:20170203204002j:plain
REKLUSE(リクルス)

何だこの蜘蛛みたいなのは・・・。

Webサイトはこんな感じ。

f:id:botti_bk:20170203203906p:plain
デデン!

Rekluse | Performance Clutch Technology

リクルスとはオートクラッチのこと

このリクルスクラッチを導入するとバイクがカブやビクスクのようにオートマで操作できるようになります。

つまりアクセルをひねれば勝手に加速するし、アクセルを緩めてブレーキを掛ければクラッチを切らなくてもバイクがエンストしないで停止するアイテムなのです。

オフロードバイクでは何がありがたいの?

オフロードバイクでもモトクロスからトライアルやエンデューロまでいろいろあります。この中でもリクルスはエンデューロで向いています。主にガレ場のような足元が不安定だったりする場所で!

不安定な場所では速度がつい落ちてしまい、速度が遅いとエンストしたりするので半クラをしながら進みます。しかし、地面ががたがたしている場所だとハンドルにも衝撃が来るので結構難しい。。。

こんな時にリクルスがあると、普通だったらエンストしてしまうような超低速走行をしながら左手はしっかりグリップを握り衝撃を吸収しながらアクセル操作に集中できます。更にオートクラッチなのでレースなんかでも素早く加速でき、しかもタイヤが空転しないで進める為タイヤの消耗も抑えられるとか。

昔のリクルスはクラッチ操作が出来なくなっていたらしいですが、現在のバージョン3.0だとクラッチを切れば普通にマニュアル操作できる。つまり普通のバイクのクラッチ操作も楽しめるという美味しいとこどりなんですって!

そんな夢のハイテクパーツがリクルスで、エンデューロレーサーバイクには大体つけることができます。

KTM 690 ENDURO R用のリクルスがあるのを発見した

まさかのアドベンチャーバイク向けに出ていました!勿論EDR用もあります。



REKLUSE ADVENTURE EXP3.0 KTM690LC4& HUSQ 701

やったぜ。

LC4エンジンで使えます。お値段はこれだけ見たらお高いですが、アクラポビッチのマフラープラスちょこっとと考えたらマフラーよりもかなりお買得に感じます。マフラーは音や多少のパワーですが、こっちは新しい操作系の新デバイス!

しれっと信号で両手離しでとまったりすることもできます。(これに意味はまったくないけど・・・)

ツーリング中も常時左手が空くのでタバコ吸ったり(僕はたばこ吸わないけど)ジュース飲んだり(普通に停車して飲もう)スニッカーズを食べたりできます。(お腹がすいたら、、、ね。)

EDRへの取り付け動画も見つけました。うーん、頑張れば自分でもできそうだけど勉強が必要。

www.youtube.com

リクルスにはデメリットも

調べた感じだと以下がデメリットですね。

  • 低速で走っているとクラッチがあっという間に焼ける
  • どうしてもクラッチのメンテナンスサイクルは早くなる
  • 坂道などで一速にいれてもリクルスのせいでエンブレが効かなくなる
  • 下り坂でエンブレが効かなくなる

いいところばかりではない模様。

下りでエンブレなしは本当に怖いのでちょっと考えちゃいます。

EDR、保証なくなるってよ

ディーラーさんに「検討しています」ということで見積もりやら相談。

作業箇所はクラッチですが、それ以外の部分も保証期間であろうと一切保証が使えなくなるらしいです。まぁ、そうですよねぇ。

さらに、工賃は書けませんが大体トータルで20万円いかないくらいみたいです。ムリダロ~

うーん、EDRをわかりやすく進化させるのにはお金がかかるのですね・・・。

誰がいれるのよ

オフ車の人は保証とかなくて怖くないのだろうか・・・。

と心配すること数秒。

あ、オフロードレーサーは車両保証なんてないんだった(

リクルス導入は保証が切れたらありかも?

保証期間が切れて、クラッチ交換とかする時には思い切ってリクルスにするのもアリかなぁと思いました。

が、20万円というお金があればいろいろできるし、この20万円とEDRを売ったお金があればオフ車も買えそうです。EDRにオートクラッチつけている人なんて日本だと見たことが無いんだけとなぁ。

気になるデバイスです!リクルス。

H-D(ハーレー-ダビッドソン)にオススメ

オフ車だけじゃないです。恩恵を受けるのは。

リクルスがあれば渋滞でもわざわざクラッチを握る必要が無いんです。

週末の帰宅渋滞に巻き込まれると大排気量でクラッチが重いH-D乗りはつらいでしょう?

リクルスがあればこの苦痛から解放されます。

f:id:botti_bk:20170203211116p:plain
デデン

H-D乗りでは定番なのでしょうかね?

ハーレー用の汎用品で以下適応しているみたいです。

RMS-6201:
07-15ケーブルクラッチBig Twin 及び06 Dyna(13~16CVO・16ロウ・16Sモデルを除く)

RMS-6202:
07-15油圧クラッチBig Twin 及び06 Dyna(13~16CVO・16ロウ・16Sモデルを除く)

RMS-6203:
98-06ケーブルクラッチBig Twin(06 Dynaは除く)

RMS-6204:
98-06油圧クラッチBig Twin(06 Dynaは除く)

RMS-6205:
Electra Glide Ultra Classic Low(FLHTCUL)(2015)
Electra Glide Ultra Classic Twin Cooled Low(FLHTCUL TC)(2015)
Softail CVO Breakout(FXSDSE)(2013-2014)
Softail CVO Deluxe (FXSDSE)(2014-2015)
Touring CVO Electra Glide(FLHTCUSE)(2013-2014)
Touring CVO Limited (FLHTKSE)(2014-2015)
Touring CVO Road Glide(FLTRSE)(2015)
Touring CVO Road Glide(FLTRXSE)(2013)
Touring CVO Road King(FLHRSE)(2013-2014)
Touring CVO Street Glide(FLHXSE)(2015)
Touring Ultra Limited Low(FLHTKL)(2015)
Trike Free Wheeler (FLRT)(2015)
Trike Tri Glide (FLHTCUTG)(2014-2015)

RMS-6206:
2004年以降Sportster(883/1200)



REKLUSE EXP オートクラッチ

サイトをみるとスポーツスターとかにもつけている動画があったのですぽす太さんとかぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか(唐突な無茶ぶり)

まとめ

がんばってまとめると、

  • リクルスはオートクラッチ
  • エンデューロでは絶大な効果を発揮して体力を温存
  • H-Dのようなオンロードバイクでも渋滞では効果的
  • EDRにもつけられるけど保証が無くなる
  • メリットばかりではないけど面白い装置

こんな感じでしょうか。

なお、この記事はテンション高く書いてます。なぜなら明日は急きょ林道遊びできることになったから!

最近ずっと行けてなかった飯能あたりで遊んできます!

こんな感じ。

広告
最新記事を読む