こんにちは。ぼっちバイカーです。
知り合い、というか過去に一緒に走ったことがある Yamaha トリッカー乗りの のの(@ppsh1394 )くんが困っていました。
ん?今何でもするって言ったよね?
・・・・・・そして、そのタイヤは履けないです。
僕も今でも完全に理解できているわけではないですが、自分のバイクが履けるタイヤを知る方法ってあまり書かれていないようでしたので、記事を書いてみます。
自分のバイクが履けるタイヤを知る4つの方法
自分のバイクが履けるタイヤを調べてみましょう!いくつか方法がありますが、最後以外は当たり前の事かもしれません。
1. カタログスペックと同じサイズのタイヤを履く
バイクのスペックはバイクチューニングのプロが計算しつくした結果決めたものです(漫画「ばくおん」で読んだ)。特に走行性能を左右するタイヤはなおのこと。
という事でタイヤ交換しようと思ったら、
自分のバイクのカタログスペックのタイヤサイズをチェックしましょう。
僕の愛車 KTM 690 ENDURO Rの場合、
デン
90/90-21″ ; 140/80-18″と書かれています。
フロントが「タイヤ幅90mm、扁平率が90。ホイールサイズが21インチ」
リアが「タイヤ幅140mm、扁平率が80。ホイールサイズが18インチ」
です。
細かい見方はここを見てください。わりとわかりやすい気がします。
タイヤサイズ表記の見方|二輪車用タイヤ | 株式会社ブリヂストン
この数字をタイヤ検索画面に入力するか店員さんに伝えさえすれば後は好きなタイヤを選ぶだけです。簡単ですね。
2. 自分のバイク車種から選べるタイヤを調べる
「わざわざサイズを調べるのすらメンドクサイ!良くわからないし。。。」
という人は多いのではないでしょうか。僕もそうでした。
そういう方はバイク用品店へGOしましょう!僕はにりんかんが近いのでにりんかんにいきます。
そして店員さんに聞いてみましょう。
「僕の乗っているバイクで履けるタイヤはなんですか?」
店員さんが調べてくれ、履けるタイヤを教えてくれます。候補が複数あるならそれぞれの特徴も教えてくれるかもしれません。
最近だとバイク車種を入力してパーツを探せる端末もたまに目にします。
2りんかん店舗サービス|パーツ適合検索システム「バイクサーチ」
コミュ症な方も安心です!
KTM 690 ENDURO Rはっと・・・
という事で僕のバイクにあうパーツを探しににりんかんへやってきました!
パーツファインダーで調べます。メーカーを選択→排気量を選択→車種。という流れですね!
と思ったら・・・
KTM 690 ENDURO Rが無いじゃないか・・・(憤慨)
・・・・・・・
・・・
車種検索とか甘えだから・・・(人気車種オーナーがうらやましいぞ)
にりんかん関係者の方へ。データーベースの更新をお願いします。
ネットでも調べられる
ブリヂストン社はユーザーフレンドリーなページを用意しています。
ページもモダンだし、パッと調べられるのはいいですね!メーカーをまたげない事は仕方ないですが見てみる価値があります。
今度こそありそうなので
690ccもあるし今度は安心!
・・・690 Duke Rしか無いじゃないか(呆れ)
外車オーナーだとこんなの日常茶飯事ですし期待しちゃだめだから(震え声)
3. ネットで人柱を探して真似する
インターネッツという集合地が日本では自由に使えます。これを利用しない手はないでしょう。
Google(yahoo)で「”車種名” 履けるタイヤ」検索してみましょう。「定番タイヤ」なんていうキーワードもいいですね。
バイクによって同じタイヤでも印象が異なることはよくあるので、同じバイクに乗っている人がどういう感想を持ったのかを調べることは価値がありますね。自分が知らなかったタイヤやいわゆる「定番タイヤ」もわかるかもしれません。
またサイズ外のタイヤを調べるならキーワードは「タイヤ サイズ以外」等でも良いかもしれません。ただ、冒頭でも書いた通り一番いいのは純正と同じタイヤサイズだと思います。
僕のバイクも調べてみよう!
僕もKTM 690 ENDURO Rで調べてみるゾ!
全部僕のブログばっかりじゃないか(歓喜)
検索ヒットしてくれて本当にうれしいですが自分が書いた記事を読んでも何も得ることはない。なのについクリックして読んでしまう僕。
Google検索以外にも「SNSのグループ」「匿名掲示板」等の過去ログを調べてみるのも有効ですね。タイヤ交換は必ずだれもが直面する問題なのでトピックに上がっているはずです。
4. ホイールサイズから自分が履けるタイヤを調べる
殆どの方がカタログスペックと同じタイヤサイズで調べると思います。
でも実はサイズが違っていてもタイヤを履くことができるのです。履けるかどうかチェックする方法は以下記事に書いてます。
が、ののくんは上記記事を読んだ上で困っている、とのことでした。
という事で簡単にざっくり合うかどうかを調べる方法を教えます。これはオフロードバイクのタイヤに限定した話になります。
オフロードバイクではホイールサイズを見れば基本OK
オフロードバイクにはいろいろなサイズがあります。小排気量からビッグオフまで。でもオフロードバイクではある基準があります。
というのも、オフロードでの定番のホイールサイズは事実上一つの組み合わせしかありません。
それが、
フロント21インチ、リア18インチ
です。
このホイールサイズはオフロードバイクでは定番で、「フルサイズ」と呼ばれます。フルサイズと呼ばれるバイクならタイヤを選択はたくさんありますし大抵タイヤが履けます。バイクのスペックではまず「車重」「タイヤサイズ」をチェックする。という人は多いと思います。
昨年流行ったアフリカツインはビッグオフでは珍しい、フロント21インチ、リア18インチ。なのでオフロード向けのタイヤも選びたい放題なのですよね。あ、僕の愛車KTM 690 ENDURO Rも同じです。
ブロックタイヤを履いたやる気満々のアフリカツイン!
トリッカーはフルサイズではない問題
今回困っていたのの君のトリッカーのタイヤサイズは「80/100-19M、120/90-16M」。
YAMAHA トリッカー
数字がたくさん・・・
色々な数字が出て来るけど探す時はホイールサイズがあっている商品を探そう。
ホイールサイズはフロント19インチ、リア16インチ。つまりフルサイズではないので一般的なオフ車のタイヤは履けず、小さいタイヤから選ぶことになります。ちなみにこのホイールサイズはKawasaki KLX125と同じ。
KLX125
19インチと16インチのオフロードタイヤを調べる所から始めましょう。ホイールサイズは一致している必要があります。
そして許容リム幅とホイールサイズさえ合えばサイズが違うタイヤもはけることが分かった – ぼっちバイカーのブログでも書いた通り、「扁平率」は丸みなので多少変わっても問題ない。「タイヤ幅」も多少変わっても”許容リム幅”に収まっていれば問題ないのです。
トリッカーやKLX125の純正ホイールでオフロード性能を最大に上げるタイヤを調べてみた
という事で僕がオフロード寄りのタイヤで選ぶなら・・・という目線で調べてみました。
結果、MICHELIN STARCROSS MS3なんかいいんじゃないかなぁと思ってます。
MICHELIN STARCROSS MS3
タイヤサイズリスト
19インチと16インチの用意があるし許容リム幅には入っているので行けるはず。タイヤ幅は小さくなりますが許容範囲です。
後はタイヤのブロックやリアフェンダーやスイングアームに干渉するかどうかはチェックしてみないことにはわかりませんね。
そしてこのタイヤは公道走行不可。なので自己責任ですね。公道は走っちゃダメです。またこのタイヤはまだ出たばかりなのでインプレも少ないので実際どういうタイヤなのかはわかりません。
個人的にはトリッカーはトライアルバイクの系列のように感じるので、ブロックタイヤよりもトライアルタイヤの方がよさそうですが、やる気満々なブロックタイヤならこんな選択肢もあるかなぁと思います。
トリッカーならセロー化するのもあり!
トリッカーとセローは共通パーツが多いので、ホイール交換してフルサイズにするもありです。
オークションでもタイミングを見計らえばかなり安く前後ホイールが購入できますのでチャレンジはオオアリ!!
まとめ
自分のバイクに合うタイヤを調べるには4つある。
- カタログスペックと同じサイズのタイヤを履く
- 自分のバイク車種から選べるタイヤを調べる
- ネットで人柱を探して真似する
- ホイールサイズから自分が履けるタイヤを調べる
そして自分の履けるタイヤを調べる時(オフロードタイヤの場合)はホイールサイズをまずはチェック。次に許容リム幅をチェックして履けるかどうかを確認してみましょう。
トリッカーやKLX125でダート性能をタイヤで上げたい人はMICHELIN STARCROSS MS3を検討してみてください(責任は取れないですが)
こんな感じ。