古いバイクタイヤの破棄は用品店で引き取ってもらうのが正解

こんにちは。ぼっちバイカーです。

今週は子供の幼稚園の面接試験やら祝日やらで1日しか会社に出社せず、連休感覚が抜けていません。さらに明日・明後日も週末休みなのでもう会社には戻れそうにありません。。。こんなに休みがあるなら1日くらいバイクできそうではありますが、来週13日のはてなブロガーツーリングのためにおとなしくしています。

交換したタイヤってどうすればいいの?

バイクのタイヤを交換する人自体あまりいないですしそういう人は知識もあるのでこの記事はあまり役に立たなそうですが、一応調べて結果として記事に残すことにしました。

僕はオフ車に乗ってからはタイヤを自分で交換しています。

初心者が解説するオフロードバイクのタイヤ交換【交換編】

最初はできるか不安でしたし道具にもお金もかかるので大変でしたが、慣れればショップでは履けないようなタイヤも履かせることができますしお金もかかりません。

https://www.naps-jp.com/web/pit/kochin_tire.htmlwww.naps-jp.com

ナップスだとだいたい1本の工賃が2000円。前後で4000円ですね。

タイヤレバー2本、ビードワックス、チューブ、リムバンド、ビードバディ、虫外しツール等で合計1万円は超えていますが、すでに6回くらい交換しているので元は取れたと考えてもいいですよね!

初心者が解説するオフロードバイクのタイヤ交換【準備編】

今の所チューブを噛んだりすることもなく大きな失敗もしていませんし作業もタイヤ交換だけに集中するなら一本20分かからず作業できるようになりました。(タイヤから外したり、掃除したりボォ〜っとしたりしてしまうので結局2-3時間かかってしまうのですが・・・)

でで、オフロードタイヤとオンロードタイヤを相互に履いたりしていたのですがもう山が減ってきて交換することはないタイヤが2本たまりました。

f:id:botti_bk:20161104235814j:image
フロントタイヤとリアタイヤ

フロントは5000kmくらい。リアは2000kmくらい走ったかな。まだ山はありますがこのタイヤでオンロードを走ってもツルツル滑って危ない、ダートでも空転ばかりして楽しめないので処分することにしました。

処分はどこで?

調べると、想像通り廃タイヤは産業廃棄物になるようで燃えるゴミで出したりしてはいけないようです。

産業廃棄の専門業者に売る場合、相場がないようで500円から5000円と0が一つ違うくらい色々らしいです。ガソリンスタンドで引き取ってくれることもあるようですがガソリンスタンドではバイクより車のタイヤを扱ってそうですし、そういう無理なお願いをするのはあまり好きではないので困ってしまいまいました。

せっかく工賃無料でタイヤ交換したのに破棄するのに一本500円もかかるとなるとちょっと旨味が少ない。というのが正直な所です。

2りんかんなら162円だった

僕の家から一番近いバイク用品店は埼玉の「和光 2りんかん」だったので電話で聞いてみました。

f:id:botti_bk:20161104230312p:plain

2りんかん ならタイヤ交換サービスもやってるし確実にバイクの廃タイヤが出ます。そこに乗っかるだけならそこまで「無理なお願い」ということはないのでは(名推理)

僕「こんにちは!」
店員さん「こんにちは!」
僕「バイクのタイヤの破棄に困っておりまして、無理を承知でお願いなのですがタイヤを引き取って頂くことはできないでしょうか。もちろん処分に必要な費用はお支払いいたしますので!」
店員さん「あ〜、タイヤの持ち込みでの破棄ってことですよね?」
僕「はい(頼む・・・)」
店員さん「何本くらいですかね?」
僕「(少ないとダメなのかな…)に、二本です」
店員さん「あ〜、なら大丈夫ですよ!」
僕「やったぜ」
店員さん「一本162円かかっちゃいますけど大丈夫ですか?」
僕「(やすい!)」

ということでバイクのタイヤはバイク用品店、少なくとも 2りんかん さんなら1本162円で引き取って頂けます。

調べてみたら普通にWebサイトに書かれてました。

f:id:botti_bk:20161104231258p:plain
うわぁ見落としていた(池沼)

タイヤを体に巻いてバイクで行けばビバンダム君コスプレできます。

が僕はスマートに車でバイク用品店へ行きました。車でバイク用品店へ行くとちょっとツマラナイですが、買い物をするなら車で行くのが間違いなしですね。

2りんかんへ到着したら暇そうな店員さんへ声をかけ、スムーズにタイヤを運んでくださりました。

f:id:botti_bk:20161104235824j:image
本当に162円でした

やったね!

タイヤを運びながら店員さんと雑談

僕「これって1本だけでも引き取ってくださるのですか」
店員さん「ええ、問題ないですよ。むしろ沢山持ってこられるとお断りしちゃうかもしれません」
僕「ふむふむ」

ということであまり溜めこまずにちょこちょこタイヤを持っていくか、事前に連絡して引き取ってもらえるか確認した方が良さそうですね。

オークションなどで売るという手も

どちらのタイヤも2-3部山しか残っていないのでこの方法は無理ですが、5-6部山くらいでタイヤを外しオークションで売る、という手もあります。

レース勢の方はブロックの角が丸くなったらもう寿命(500km未満)という話もありますしこう言う対応をする人は案外多いようです。逆に林道や舗装路をたくさん走る人は5部山でも十分楽しめるのでここに需要と供給があるわけ。

こうすればいいタイヤを安く履き続けることができますし、お金ない人はぼちぼちなタイヤを安く手に入れることができますね。

新品で買ったタイヤを1-2部山くらいまで履き潰すのが手間がかからず良さそう。ただ3部山くらいでタイヤはズルズル滑ってつらいので新品タイヤが欲しくなります。この辺は用途によって分かれてくるところですが、早めに見切りをつけてオークションで売ればタイヤを処分する必要がなくなります。

Twitterなんかでも無料で3-4部山くらいのタイヤを譲る、という方をたまに見かけますね。162円とはいえお金を払うわけですし、ちりつもなので頭を使って安くしたいものです。

ですが処分に困ったらバイク用品店が間違いないかなっていうのがこの記事の結論です。

ところで・・・

11/13のはてなブログツーリングですが

f:id:botti_bk:20161105000757p:plain
11/13の降水確率が・・・

おかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしいおかしい

まぁ?ま、まだ一週間後だし?山の天気は変わりやすいですし(違)?

・・・いつもの調子で直前で天気予報変わってくださいお願いします!!!(11/20もあけておいたほうがいいかもしれません)

こんな感じ。(晴れろ!!)

広告
最新記事を読む