MOTOREXのTipsとマップ切り替えスイッチ

こんにちは。ぼっちバイカーです。

週末にTwitterを見ていたら、驚くべきことがわかりました。KTM乗りにしか伝わらないかもしれませんが。

このツイート

KTMのバイクの指定オイルメーカーはMOTOREXですが、このメーカーオイルのパッケージがステッカーとして利用できるように作られているらしいのです。僕も知らずに捨てていたのですがステッカーベタベタはるの好きな人にはたまりませんね。

ということでMOTOREXオイルを買ったらオイルで汚す前にステッカーをカットしておきましょう!!

オイル交換のたびにMOTOREXステッカーをバイクに貼っていき、遂にカウル一面MOTREXになった時、初めてMOTOREX本来のパワーが体感できるとかなんとか……。

このTipsだけで本エントリを終わらせるのもよかったのですがネタがあるのでもう少し続きます。


2016/04/05 追記
どうやらMOTOREX以外にも消耗品メーカーの一部ではパッケージがステッカーを兼ねている場合があるみたいです。消耗品のパッケージもしっかりチェックしてみるとさらに楽しめるかもしれませんね。

ようやく本題

僕のバイクKTM 690 ENDURO RにはECU(エンジンコントロールユニット)マップがあらかじめ複数登録されており、PC無しでマップを自由に切り替えることが出来ます。お便利機能ですね!詳しくは以下記事で過去に書きました。

KTM 690 ENDURO RのECUマップセレクトスイッチをご紹介

マップはAdvanced,Normal,Softから選びます。(全部で10登録可能)

でで!このスイッチはシート下にあり更にゴムに覆われています。マップ切り替えには「シートを外してゴムを外してマップを切り替えてまたゴムをしてシートを戻す」という作業をしないといけません。

f:id:botti_bk:20160105205100j:plain
これ。ロータリーダイヤル

めんどくさいので出先ではいじらないですね。でも街中ではソフト、ダートではアドバンズドが楽しいはずなんですよ。

そんなマップセレクトスイッチなのですが、ハンドルに設置して手元でマップ切り替えができるものがKTMのパワーパーツ(KTM公認カスタムパーツ)で出ています。

f:id:botti_bk:20160105204310p:plain
マップ切り替えスイッチ(13,395円)

この辺りは上記ブログでも触れましたね。こちらはノーマルかアドバンスドかを選択できるようです。

性能アップするわけでもないのにこの価格は高いと。そんなに頻繁にスイッチしないからいらないと…。穏やかなのが好きなのでアドバンスドはいらないと……。

ここまで前回のお話。

また散財?

・・・はい。また散財です。

・・・

経緯を書くと、上記パワーパーツは高すぎなので以下商品を狙っていました。
※「来年のお正月にお年玉もらえたら買いたいな…」くらいの気持ちで…

f:id:botti_bk:20160404124311p:plain
Ignition Map Switch plus Kill button – Orange or White

一応詳細も…

Ignition Map Switch plus Kill button – Orange or White

Fits KTM 250/350/450/500 XC-W/EXC/EXC-F 2011-13, 250/350 SX-F/XC-F 2014, 450 SX-F/XC-F 2013-14, Husaberg FE 250/350/450/501 2013

Plugs in to stock connectors. Kill switch integrated.
Improved 3-Postion (Hi-Lo-Off ) plus Kill Combination Handlebar Switch
Rugged construction switch with high-tactile rubber slider.
Stainless slider shaft guaranteed not to break.
Works wet.
22mm Wide.
Six 400mm, 18 gauge, 105oC wires.
Switch with universal connectors available from most major distributors and dealers.
Model-Specific Versions Included in Most Trail Tech Model-Specific X2 Motorcycle Headlight Kits. No cutting or splicing required.
High-tactile rubber slider switch.
Insert molded rubber grommets keep installation looking clean.
High current contacts handle more power than other switches (will not melt.)

対象に690ENDUROが入っていないですが、690Dukeでも動作しているとの情報があったので適合しているようです。

お値段は $79.99 。(8,915円)

また海外通販かよ…。

という感じですが、冷静に考えてみると、送料も含めて計算するとパワーパーツと同じくらいしてしまいます。デザインについてもハンドル周りがごちゃごちゃしてしまうのは好みではないですし、フォントもあまり好きで無い感じなのですよね。これなら数千円高くてもパワーパーツの方が良いなという感じ。

「もうちょっと安ければ…」っという感じですね。

結果からお伝えすると、“もう少し安く”で買ってしまいました……。

タネを明かすと、ネットの知り合い(?)の方が690Dukeを降りることになりカスタムパーツはお安く”処分”されているとのことでした。

その”処分“の中にあったんですよね。上記パーツが。

お値段はいろいろあって伏せますがかなりお安く譲って頂けることになったのでした。

「この類のパーツは早く導入した方がたくさん楽しめますしお得。こういう機会はなかなかない」と自分を洗脳完了。チョロイチョロイ。

受け渡し

住んでいる場所も比較的近く利用しているディーラーさんも同じだったのと、お互いディーラーに用事があった為、ディーラにて集合。

受け取ったマップ切り替えスイッチには取説とかもなかったので、取り付け方をしれっと教えてもらいました。(取り付けについてまったくわかっていなかったので聞いておいてよかったです)

「不明な点があれば聞いてくださいね」

と付け足してくれる優しい方でした。ありがとうございます。大切に使わせていただきます!

その後、ディーラーさんも交えてKTMトークに花を咲かせたのでした。

f:id:botti_bk:20160404133431j:image
KTM 1290 SUPER DUKE R

オンロードモデルでお金があるならSuper Duke Rは一度所有してみたいですね。所有感がとてつもなく大きそうです。

新しい2016年モデルのバイクもリリースされましたし、KTM盛り上がってましたね。

次回予告

取り付けについてはまた次の記事で書いていこうと思いますが、こんなことになってしまいました。

f:id:botti_bk:20160404133455j:image
フロントのフェンダー周りを外した図

なんとなく、千と千尋の神隠しに出てくる「カオナシ」みたいだなぁと思ってしまいました。フェンダーって大事。

f:id:botti_bk:20160404131020j:plain
カオナシ

こんな感じで次回に続きます。

広告
最新記事を読む