こんにちは。ぼっちバイカーです。
今週末に友人のバイク納車(オフ車じゃありません)なのですが、何故か自分の事のようにワクワクしています。
ということで今週末は納車記念に走りに行く可能性が出てきたため、690君をキレイキレイすることにしたのでした。
その結果…
ラジエーターの一部が破損!?
タイトルの通り、ラジエーターの一部、具体的には”ラジエーターガード”が破損していることを発見しちゃいましたよ!?
バイクをチェックしていたところ、
「あれ、なんかラジエータガードがブランブランしてるな」
・・・
・・
・
写真を撮影しました。
正面からみて右側の部分
!?
ラジエーターとガードの間に隙間があるんですけど!?
本来はラジエータ本体にこのガードがネジで止まっているのですが、なぜかネジが役目を果たしておらず、ラジエーターガードがブランブランしています…。
ネジが外れたのかと思ってよく見るとネジはラジエーター本体にしっかりと止まってました。ラジエータガード(プラスチック)を見ると、ねじ穴の横に大きめの亀裂が入っておりそこからネジが抜けてしまった模様。
ラジエーターガードのパーツはこれ
24 76535140000 RADIATOR GUARD
お値段は\2,937 ナリ
原因は?
勝手に壊れたならメーカーにクレーム(笑)ですが、当然違います。
この前の山遊びで、雪の道をスタンディングで走っていた際に左に割と大きくこけたのです。たぶんその時。
でもこんな変な場所を岩が直撃するのはちょっと考えにくい。ネジ穴周辺に目立った傷は無いし…。
他に傷が無いかをチェックしたところ、下の方にこんな傷が。
こけた時にここを強く打ってその衝撃でプラスチックが破損したんだ…。
ちなみにこのパーツは、パワーパーツのラジエータープロテクター(スチール)です。商品はこれ。
ほぼ2万円もするお高いパーツ
このパーツは以下記事で保険として導入しといたものでした。
なおこのプロテクターの一部が曲がっていました。鉄が曲がるほどの衝撃があればそりゃプラスチックは一瞬ですね。
ちなみにラジエーター本体がやられると修理費がかなり凄いという噂です。
今回の衝撃でラジエーターまでやられていたかは不明ですが、やはり導入しておいて正解なガードでした!
普通の場所で転ぶだけなら問題ないですが、当たりどころが悪いとこんな感じでラジエータがやられるのかもしれません。自信が無い人はラジエータープロテクターを入れといたほうが安心かもしれませんね。
応急処置
ラジエーターガード(プラスチック)は横に亀裂が入っているものの穴はそれほど大きくありませんでした。
ねじとプラスチックの間にワッシャーを噛ませて再度ネジをしめたら外れるような事はなさそうでしたのでひとまずは交換せずにコレで様子を見るつもりです。また壊すかもですし…
気を取り直して洗車^^;
写真は撮り忘れましたが、バイクをキレイキレイしてあげました。
今週末は日曜日は雨…。雨ならさすがに中止でしょうから、今週末はきついかな。
こんな感じです。