こんにちは。ぼっちバイカーです。
1月はほぼ毎週末ツーリングしていましたが、2月に入ってちょっと家族イベント等ありバイクに乗れておらずぷちっとストレスが溜まっています。。。
そんな中、先週の金曜日にプチっと都内をぼっちツーしてきましたのでそのことでも。
幕張メッセへ
幕張メッセに仕事でいく事になったのですが、会場にはバイク用の駐輪場もあるので思い切ってバイクで行ってきたのです!
ざっくり地図。片道1.5時間くらいですね。
実はエンジンオイルがゲージでいう下限あたりに来ており、オイルを足すか交換しなきゃいけません。ディーラーさんはオイル交換推奨です。
オイルは買ってあるのですがオイルエレメント(オイルフィルターやらガスケットやら)が手元になくオイル交換できないため、応急処置としてオイルを足してあげることに。
オイルを足してもオイルの品質は良くならないらしいので次は交換しなきゃ。
ちなみに前回のオイル交換(初回点検)から1600km程走ってこの減り。
オイルを少し注ぎ足してから出発!
ある意味通勤ですので初めての平日バイク通勤です!
690でバイク通勤ってどうよ
「バイク通勤といっても要は街乗りでしょ。」
出発するまではそんな感覚でいましたが、実際に走ると街乗りとは違うとすぐ体感することに…。
バイク通勤してみて思った事を箇条書き
- 車が多い!
平日の朝方なのである程度は覚悟していましたがそれ以上。普段渋滞しない場所で渋滞していたり、トラックもかなり多い印象でした。 - バイク多い!
多いのは車だけでなくバイク(125ccスクータ)もたくさん!服装的に皆様バイク通勤の方々です。慣れた道なのかバンバンすり抜けしています。僕がタラタラ走っているとすぐホーンを鳴らされます。怖い!
片側二車線の道でバイクは車と歩道の間と車と車の間の車線を並行して爆走している感じ。下手にすり抜けしようとすると後ろからかっ飛ばしているスクーターマンと衝突する事間違いなし。という事ですり抜けは諦めてトロトロ車の流れに乗るしかなかった。 - みんな速度早い!
「サンデードライバー(鼻笑)」と週末しか運転しない人を馬鹿にする話は良く聞きますが、確かに平日の朝方はの車の流れるスピードは速い。車もバイクも皆いそいそと走っている印象で法定速度+20くらい?K察がいたら即捕まるんじゃないかな? - ネットできない
電車内ではスマフォでネット見たりして楽しんでいますが、バイク運転しているとそれが出来ないので消化不良になっちゃいますね。 - 事故率高いのでは?!
通勤なので予期せぬ渋滞や通行止めがあって仕事に遅刻する、なんてことは基本許されませんよね?そんなそわそわした気持ちでバイクに乗ると集中できないですし心のゆとりも無いので事故率は上がりそう。
名古屋、大阪、修羅の国はこれらの比じゃないそうですね。頭おかC。
はっきり言って楽しくない
理由は言わずもがな、上記があるからです。
「バイク通勤したら毎日好きなバイクにのれて楽しいそう!」
なんて思っていた自分が恥ずかしい。自分のペースで走ることはできず、渋滞ばかりで燃費も悪くエンジンにも悪い。まったく楽しくないです。
という事でやはり都内の通勤はすり抜け性能と積載性能、燃費性能が高いスクーターが最強ですし、僕は電車でいいかな。と。
これからはバイク通勤している人をみたら敬礼をして安全運転できるようお祈りしようと心に誓いました。
幕張メッセ!
という事で到着!
バイクでくるアホは少ないので駐車場はガラガラでした。
Ducatiiの DIAVEL。初めて実物みましたがごっつい。
こんな感じでした。
帰りに撮影
会場を出ると夕日がまぶしかったのでおもむろに撮影。
写真こだわりたいとこういう時は思います。
ガラガラでコーンがあるとなんだかレースしているみたいに見える…気がします。
ディズニーランド(の周辺)に行ってきたよ
帰り道にふと思い立ち、ディズニーランド(シー?)の周りの道路を走ってきました。
こんな感じでぐるっと回れるのです。事故注意!
この道にはヤシの木が並んでいるので写真映えしますね。カメラ買ったら撮影してみたいナァ
こんな感じでした!ちなみに帰りもやはりバイク通勤マンが多く、エキサイティンな街中レースが繰り広げられていたのでしたまる
寄り道
帰りにKTMのディーラーさんへ行ってきました。
気づいたらオンロードより真っ先にオフロードバイクを見てしまうくらいにはオフロードバイクに興味があります。
その後オンロードバイクも舐めるようにチェック。台数多いのは「俺のKTMキャンペーン」のおかげか。
実は注文していたアイテム(オイルエレメントとフロントスプロケットワッシャー、モーターサイクルショーのチケット)が届いていたので取りに行ったのです。
オイルが減っている事を伝えましたがやはり継ぎ足しではなく交換の方がエンジンにやさしいのでおすすめとのこと。
エンジンオイルはじゃぶじゃぶ交換しましょう!
お金がかかる?!
え、KTM指定のエンジンオイルやオイルエレメントは安いから…(震え声)
モーターサイクルショーのチケットはKTMで買えば1300円でドリンクもついてくるので良い子のKTMのりはディーラーさんに聞いてみよう!他のメーカーでもやってみるみたいですよ。
ついでに、洗車時にマフラーの穴に挿しておく事で水の侵入を防止するアイテム「エクゾーストプラグ」も購入!
KTM POWER PARTSKTMパワーパーツ/エキゾーストプラグ
オフ車はマフラーの位置的が高くて洗車時に水が入らないようにするのが大変なので助かるぞコレ。
そいえば、この前shinjiさんと千葉に行ってきたことがバレていたな。あとは701についても話題に出してみたり。それ以外にも色々質問したのだけどこれはまた今後書くかな。
そんな感じで楽しい 都内プチツー☆ は無事終了。
楽しかった、かな?
ちょこっと宣伝
先週のハスクバーナ 701ENDURO のモニターの件で、僕のアンケート内容がハスクバーナ東名横浜さんのブログに掲載されました!
http://www.husqvarna-yokohama.com/?p=8144www.husqvarna-yokohama.com
このブログのリンクも張ってくださり「これはアクセスアップ間違いなし!」とニヤニヤして先ほどアクセス数をチェックしましたが、ユーザー数増加は微々たるもの。。。(微々たる増加でもうれしい!)
この結果から、いかに690EDRや701EDが世間から注目されて”いない”かが伺い知れますね〜涙
こんな感じです。