こんにちは。ぼっちバイカーです。
最近寒くてオフトゥンから出られず30分だらだらしてしまうのを何とかしたいと思いいろいろ試行錯誤しています。ツーリングの日はバシッと起きられる不思議。
千葉の林道に行ってきました
先週末は同じ690EDR乗りのshinjiさんからお誘い頂き、千葉の林道(レベル:さわやか)に行ってきました。メンバーはshinjiさん(KTM690EnduroR)とブログ繋がりで知り合ったwestさん(KTM500EXC SIXDAYS)の3人。
shinjiさんは千葉の林道にはよく行かれていたという事で、今回はさわやかな林道を中心に案内頂けることに。
千葉の林道について
千葉の林道は割と短い区間が多く、ネットだと「あまり楽しくない」という話をよく見ます。確かに千葉には長い林道が多くないようですが、短い林道が多くあるので林道をつないでいくと結構楽しめるようです。(林道→舗装路→林道→舗装路→林道…。という感じ)
房総半島の土地勘がほぼない僕はきっかけがないと林道と土地名を関連付けが出来ないのでいつまでたってもいけません。今回は”きっかけ”としても最高の機会でした。
個人的には千葉は海も近くご飯がおいしいと聞くのでおいしいもの食べるのも楽しみだったり…。
先日の利根川河川敷を走ったせいでチェーンがカラカラに乾いており、前夜にチェーンお掃除していたのです。今日はヌタヌタ多いと聞いているので帰りにはドロドロだろうなぁ…涙
集合
今回の集合地点は池袋周辺でした。家からバイクで15分!いつも集合地点まで2時間くらいかかるので感動です。
僕が最後だったようで、着いた頃にはお二人は既に意気投合されており「出遅れた!」と感じました。特に初対面の場合にはもっと早く到着しておいた方が良いですね。
今日のルートをざっくり教えて頂きさっそく出発!慌てていたせいか、発車後にGPSログをONにしたりETCカード挿していたか確認し忘れていたことに気付くボケボケっぷり。ETCは手元のランプが緑だったので一安心。GPSはしゃあなしです。
首都高→アクアライン
首都高もアクアラインもあまり走ったことが無く苦手なのでドキドキしつつ、ついていく事だけに集中しておりました。
アクアラインで唯一のスポットである海ほたるには今回は停まらず房総半島めがけてばびゅーんと駆け抜け。海の上を走っている景色は現実味がなくいつも不思議な感覚だなぁと思ってしまいます。
海・雲・うっすら陸!
千葉の君津市で高速を下りる
アクアラインを越えて高速道路を走り君津ICで下道へ!
房総半島入りしてガソリン補給・コンビニ休憩と作戦会議。20分程いましたがその間に数十台はバイクが駐車していました。
めったに見られない690EnduroR!そして公道では見ることはたぶん今後ない500EXC SIXDAYSが集まっているので一人くらい話しかけに来るかなぁと思っていましたがオフ車勢はいなかった模様。
林道4本
コンビニから少し走り、脇道に入ると林道がありました。根本林道。
「ここが林道なの!?」という感じ。
先頭のshinjiさんは「では自分のペースでいいので~」と言ったと同時にばびゅーんと一瞬で見えなくなってしまいましたとさ。(後ろのwestさんはばびゅーんしたいものの前で僕がゆっくり走っているので進めない)
地面は前日の雨のせいかドロドロしている個所が多く、かなりおっかなびっくり。後輪はすぐ滑るし前輪も泥を踏むと”グニュッ!”と前輪が横にずれるので怖い!
これは慣れだと思って徐々にやっていきます。
林道自体は木々が生い茂る中を走るため冒険している感はすごいですし、岩がゴツゴツしている秩父とはまた違った林道だと感じます。さらに林道毎で景色も違うため同じ風景が続く林道より楽しいかもしれません。
画像拝借したもの
こういう道を走れただけでもオフ車に乗って良かったと思ってしまいます。
shinjiさん
westさん
スタンディング
途中の休憩で走行中は立った方がいいとアドバイス頂きました。
確かに今までも「スタンディングの方がラク」という事は言われたこともありましたが「楽じゃなくてイイから安心して走りたい。立つのはそれから」と思っていました。しかしどうやら「立った方が怖くない」とのこと。怖さが多少軽減されるなら、と今回初めて試してみました。
結果…。
「立った方が楽だし安心!」
でした。なんでもっと早く試さなかったのか!
スタンディングするとステップへの荷重が増えるのでその分トラクション(地面をつかむ力?)が増えるとのこと。確かに前よりズルズルしなくなりますし、何よりバイクがズルズル滑っても怖くないのです。
凄く変な例え話ですが、スノーボードに乗っているようでした笑
スノーボードやスキーはある意味常にすべり続けており、すべる度合いを2本の足で制御します。バイクもそんな感じで、バイクがずれても反対側に荷重してあげれば戻ったりするので多少滑っても怖くない。
もちろん前輪が滑れると怖いのですがズルズル滑ることはスタンディングしてから減ったように感じました。リア荷重になったから?
ただ下り道はスピードどんどん上がるしスリップが強くてブレーキも踏めずで散々でした。カーブもなかなか曲がれなく、何度も壁に吸い寄せられたりコースアウトしたりしてしまいました(千葉はコース外も崖でないので助かりました^^)
※スノボーと同じなら、リア荷重していると下るスピードが上がったり曲がりにくかったりするのでバイクも同じなのかな?この辺は調べてみようと思います。
この辺は河川敷などの広いフラットダートで練習したい。
そんな感じで頑張って走り切りました。どれも楽しい道でしたし初心者でも楽しくドキドキ走ることができました。
お昼ご飯
お昼はshinjiさんおすすめの海鮮丼を食しました。
お店は 名代亭さん
http://s.tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12020909/s.tabelog.com
ツーリングマップルにも載っている有名な店のようですがタイミング良かったのかそれほど並ばず入れました。
かなりボリュームがあり(おひつ2つ!!)大盛りじゃなくてもよかったな…。久々に刺身食べて至高のひと時。
僕に二人の子供がいて下の子はまだ生後3ヶ月という話をしたら軽く引かれました苦笑
この店はドロドロの状態では入れないので、ウェアとかバッグがドロドロの時は入店は控えましょうね。あと後から来たバイカー二人組が私有地にバイクを停めていて注意されていましたので気をつけたほうがよさげです。
林道3本
おなか一杯になり再び林道へ!結構長い3本という事でワクワクどきどき。
前半よりややガレ気味な道もスタンディング練習しながら自分のペースで楽しめました。最初はスタンディングしながらギアチェンジしたりフットブレーキする事が出来ませんでしたがだんだんと出来るようになって来た気がします。
そんな感じで走っていると、途中ヒルクライム練習できるアトラクションで遊ぶことに。(僕はここまでノーゴケだったのでこけさせる気か?とちょっと疑いました)
こんな感じで坂道があります。なお上った先は少し平らなのちに崖。
「みなさんここでヒルクライムの練習したりしていますよ」
とshinjiさんが説明して下さり、その後ガガガーと坂をさっそうと登って行っていき、戻ってきました。
写真で見ると大したことなさそうなのですが、間近で見ると結構壁に感じるんです。僕の場合、ほぼ未経験な事に加え、ブロックが低いデュアルパーパス向けタイヤなので途中で止まったら確実に滑り転びます。一気に登ればいいのはわかるのですがアクセルあけるの怖いんですよね。
次はいよいよ僕の番。
スタンディングの力を信じて出来る限り前傾姿勢で思いっきりアクセルを回し、何とか登りきれました!
登ったのはいいですが下りるのも怖い!慣れて行かないと…。
その後westさんもさっそうと登って降りてきました。余裕!って感じでしょうか。
そのあとも残りの林道を楽しく走り、今日の林道は終了!
酒匠の館
最後にこんな所へ。お酒スポット!
この大吟醸酒はノンアルコールだそう。安心ですね。味はバニラが強すぎで良くわかりませんでした笑
洗車
洗車できるおすすめスポットも教えて頂きます。洗車してから高速走れば水気は全て飛ぶのでうれしい。
アクアライン→首都高→帰宅
渋滞のアクアラインを頑張って帰ってきましたとさ。
激混みでしたが夜の夜景を見ながら海の上を走るのは楽しかったですね。
千葉林道はあり?
オオアリです。
高速道路を使わないとなのでお財布には厳しいのですが一旦千葉入りしてしまえばいろいろな林道が楽しめますし、うまいものも多そうです。結構片側一車線が多かったので観光シーズンに入るとまた違うかもしれませんが、今の時期でも凍結もないので冬の千葉はいいかもしれません。