こんにちは。ぼっちバイカーです。
それほど頑張っているつもりなないのですがなんとなく最近毎日ブログ更新出来ています。
今日はKTM 690 ENDURO RのECUマップセレクトについてちょっと紹介してみます。
ECU?マップ?
バイクや車のオーナーなら常識なのかもしれませんが、恥ずかしながら僕はこのバイクを調べた時に初めて知った単語です。
ECUとは”Engine Control Unit”エンジンコントロールユニットの略です。誤解を恐れずに言うと「エンジンを操作するコンピュータ」です。正確には補助のようです。
ECUはバイクによって違うようですが主に燃料噴射タイミングと混合比を操っているようです。
「このくらいアクセルを回したらこのくらい燃料と空気を入れてこのくらいエンジンをぶん回すよ!」というような事をコンピュータが制御しているという事ですかね。
この燃料噴射タイミングと混合比等を管理するのが「マップ」と呼ばれるものです。
このマップは「書き換える」事が可能です。ECUにPCを接続することでマップを書き換えて自分の好みのエンジン特性に変えることが可能、という理解です。
PCにてECUマップを表示している図
ECUは各種センサー(水温度、吸気温度、スロットルポジション、吸気量)の情報を加味して計算しているようで、マップも幾つかある模様。複雑ですね。
ECUマップセレクト?
やっと本題に入れるのですが、僕のバイクにはECUマップがあらかじめ複数登録されており、PC無しでマップを自由に切り替えることが出来ます。
選択できるマップは最大10個ですが、初期状態では4つから選ぶことが出来ます。
このマップ切り替えスイッチがハンドル回りにあればかっこいいのですが、残念ながらシート下にあります。
ゴムでおおわれているのでムキムキするとスイッチが出てきます。スイッチというかダイヤルですね。
見ずらいのですが、側面に白い三角形△がありダイヤルを回して数字を合わせることでマップを切り替えます。
この数字が何を表しているかはマニュアルに書いてあります。
まとめるとこんな感じです
0:[poor fuel quality]
ガソリンの質が低い時に使用するモード。1回の給油以上続けてはいけないようです。日本では不要か。
1:[Soft]
ソフト。運転しやすさに特化したモード。乗りやすい。
2:[Advanced]
アドバンスド。スロットル操作に対して非常にダイレクトに反応するモード。激しい。
3-10:[Standard]
スタンダード。これが基準。
4以降は全てスタンダードですがこれは予備で、いつかマップを書き換えれば使うことができるのかな?
どのモードがいいの?インプレ
ディーラーから受け取った時は「Standard」でした。ナラシ運転中はずっと同じマップでしたが、先日切り替えてみましたので軽くインプレシオン。
※マップを変えて街中をちょこっと走っただけですので本当に軽いインプレです…。
Soft
「Standard」では基本問題ないのですが、スロットルを急に回すと加速がすごくてビックリします。「Soft」ではそれが解消された印象。スロットルを急に回してもスムーズに加速するので乗りやすいです。ただレスポンスが遅いと感じることがあり、慣れないとなんとなく水の中にいるような感覚があります。
振動やバイクの挙動につかれた日はこのモードがいいかもね!
林道だとどうなんだろうか…。タイヤが滑ることが減りそうだけど坂道の途中で停まったら復帰できなそう!?
Advanced
みんな大好きアドバンスド。ダイレクトな反応、と説明がある通りかなりレスポンスがいいです。
ちょこっと回すと「オドドドドドッ!」と加速し始めるので体が常にGを感じることになります。
「今日は荒々しいバイクに乗るぞー!」
っていう時はこのモードがいい感じです。ただ、街中や混雑している道ではしょっちゅう走り出そうとするので抑えるのが大変で気を遣います。
レスポンスが良すぎるので
「もっと、もっとスピードだせやぁオラァ」
と促されている気がして正直疲れます。
峠は未体験ですのですが、サーキットではこのモードで走ると楽しそう!林道だとどうなんだろうか…。タイヤが空転するのかな!?
という事で「適度な刺激、程度な乗りやすさ」を求めた結果、結局「Standard」に落ち着いちゃいました。
燃費にも影響しそうなので燃費重視だったら「Soft」のほうがいいかもしれない。
マップスイッチ
商売上手なKTM!マップスイッチをハンドルバー上で操作できる装備がパワーパーツ(KTM純正カスタムパーツ)にあります。
マップ切り替えスイッチ
お値段、14000円!!
ま、まぁそんな頻繁に変えるスイッチではないので…。
宝くじが当たったらつけてみようと思いますね^^
という事でマップごとに峠やオフロード走行、燃費についても情報を収集していきたいと思っています。ある程度わかってきたらまた記事にでもするつもりです。
今日はこんな感じ。バイク乗りたい!