NO IMAGE

年越しに備えてチェーンをメンテしました

こんにちは。ぼっちバイカーです。

新年明けましておめでとうございます。

2016年が始まりましたがなんだか今年はバタバタしており年を越した気がしません。
とりあえずお雑煮とおせちは食べつつ、実は12/31に行ったチェーンメンテのことでも書いてみます。
チェーンメンテ
以前雨の中走ったせいでチェーンが錆びてしまったようです。写真撮り忘れた。
ということでチェーンを掃除しようと思います。今回用意したのはこんな感じです。
•YAMAHA スーパーチェーンクリーナー
•YAMAHA スーパーチェーンオイルドライ(ホワイト)
•チェーン用のブラシ
f:id:botti_bk:20160101212651j:image
このケミカルはナップスのセールでセット売りしててなんとなく買ってしまったものです。
チェーンは磨耗する部分にオイルが塗布されており、通常はこのオイルが逃げないようにシールされています。
なのでパーツクリーナーのようなものでヨゴレを落とすとシールまで落ちてしまい逆効果となるようです。灯油に漬け込むと全て綺麗になるようですが、その辺よくわかってません。というか自転車用の呉556と何が違うのかきちんと理解できてないです。。
そういった意味でこのYAMAHAスーパーチェーンクリーナーはバイクチェーン用でシールには影響がないと謳われているので安心ですね。
チェーンの掃除は以下手順です。
1. チェーンのヨゴレをクリーナーで落とす
2. チェーンにオイル(ルブ)を塗布
3. 少し走行してオイルを均す
バイクのチェーンをメンテナスするのにはサイドスタンドなりでリアタイヤを浮かせて、タイヤを手で回せるようにします。
でも僕はサイドスタンドを持っていなかったため、手動でタイヤを回して行いました笑
この前のオフロードでスタンドを軸に持ちあげれば簡単にタイヤが回ることがわかったので、持ち上げたタイミングでタイヤを手で回します!!
早くスタンド欲しいですがちょっと嫁の反応的にもしばらく買い物は控えたほうが良さそうなのでしばらくはこれでしのいで行くしかないですね。まぁ問題ナシです!
チェーンが長く露出している場所にクリーナーを吹きかけ、チェーン用のコの字型のブラシでゴシゴシしてサイドクリーナーを吹くと黒い液体がドロドロ落ちます。
この時クリーナーがタイヤにかからないようウエスなどの紙を奥に持ちながらやるといいようです。
あとは、僕のマンションはうるさい人が多いので床を汚さないようダンボールを敷いておくとぼたぼた垂らしても安心ですね。
f:id:botti_bk:20160101214500j:image
ヨゴレを落としたらタイヤを回してまた掃除を繰り返します。
全てヨゴレを落としたら、オイル(ルブ)を塗布します。チェーンオイルを塗布すると一見綺麗になるのですが、バイクで走るとチェーンオイルが遠心力で飛び、バイクがオイルだらけになります。
僕は何にも考えずドライタイプのものを購入してしまいました。
ドライだと粘度が高いので遠心力で飛びづらく、オイルの持ちもいいようです。その代わり汚れカスが残り固まるとなかなか落とせないらしく、結局普通のウェットタイプの方が無難だったようです。
調べるとオフロードだとドライの方がいいという記事も散見しますが、実際のところはどうなのでしょうか。
f:id:botti_bk:20160102080132j:image
満遍なく塗ります。ムラがあるけどこんなもんでいいのかな?色が白いけど今後どうなるんだろうか。。。
少ししたらオイルが硬化し始めたので少しだけ走ってオイルを均しました。
これでチェーンメンテ完了!
嫁に年始はバイクに乗らないと約束しているので家で静かにしてます涙
広告
NO IMAGE
最新記事を読む