2016/6/9追記:
オフロードとオンロード両方を楽しむバイクについて改めて考察してみましたので併せてお読みください。
こんにちは。ぼっちバイカーです。
色々な角度からバイクの決め方を考察してきましたが、ある程度自分が欲しいバイクが絞れて来ました。
バイクに求めること
バイクに求めることはいろいろありますが、僕の場合、制限や希望は以下でした。(下に行くほど優先度が低い)
- 所有できるのはバイク一台だけ
- 予算は乗り出し(装備込)150万円くらい
- 林道を走れる
- 高速道路を走れる
- 大型バイクについていける
- 知り合いの乗っているものと車種が被らない
- 新車
- 車種はリリースされて1年以上経っている
- 「サーカスの熊」状態にならない
- ゆくゆくは自分でメンテが出来る
- 大型バイク
所有できるのはバイク一台だけ
駐輪場のスペースや保険的にも一台しかバイクは所有できない為この条件は優先度高いです。
予算は乗り出し(装備込)150万円くらい
長く乗れる相棒となるバイクが欲しかったので多少本体代が高くても自分が欲しいものを探すことにしました。初期カスタム等も含めての値段なので夢が膨らみます。ただ200万円クラスのマシンは手が出ないのでなんでも選べるわけではないです。また今後すぐにバイクを乗り換える事はできない為、多少高くても長く乗れる事は重要です。
林道を走れる
オンロードのツーリングも楽しいですが、林道等軽いオフロード走行に挑戦したいと思っています。酷道やモトクロスレース等はしませんが林道をすすすっと走れるバイクを検討しています。結構優先度高めです。
高速道路を走れる
長距離ツーリングも年に何回か行きたい為高速道路も走れる必要があります。
大型バイクについていける
知り合いには大型バイクを所有している人も多い為、ツーリングで迷惑かけないマシンだとうれしいです。
知り合いの乗っているものと車種が被らない
人と同じものがいい、という方もいると思いますが僕は知り合いとは被らないマシンのほうがいいです。携帯電話はiPhoneですが…。
新車
中古車・新車と乗ってきましたが、長く大切に乗るつもりですのでサポートが長くてディーラーに相談できる新車で購入するつもりでした。
バイクのメンテや基本がわかっていれば中古で購入して自分でメンテするのもありだともいますがまだまだバイク初心者ですので…
車種はリリースされて1年以上経っている
これはITエンジニアという仕事柄なのかもですが、複雑な製品はソフトウェアであってもハードウェアであっても必ず不具合が出ると思っています。
もちろんテストはしているでしょうが、いくらテストしても実際のユーザーの使い方を100%テストできないですし、メーカーがあらかじめ想定された項目しかテストされないので想定外の事はテストできません。そこまでをメーカーに期待するのは酷だと思います。
もちろんバイクが複数台あって時間やお金があればトラブル自体もバイク生活として楽しむことが出来ますが、僕はなるべくトラブルが起きないマシンがいいと思っていますし、車種は新しくてもエンジンやパーツは既製品を使っているならトラブルは起きにくいと思います。
なので車種が新しくてエンジンやシャーシ、足回り、ハンドル回り、電装系が新しいものを採用しているマシンはなるべく避けたいです。
1年経つことで不具合はあらかた出てメーカーの対策もされていると思うので1年以上経過していればまずは安心できます。もちろんそれを凌駕するデザインやコンセプト、機能があるなら話は別です。愛があればトラブルも乗り越えられます。
「サーカスの熊」状態とならない
僕は身長が185あるので小さいバイクに乗ると「サーカスの熊」状態となります。別に自分以外気にしないと思うがなるべく長身を生かしたバイクに乗りたいです。
ゆくゆくは自分でメンテが出来る
新車で購入した場合保証期間があるうちは店に任せ、保証期間後は自分でメンテナンス出来る範囲でしていこうと思っています。ですのでBMWのようにちょっとしたメンテナンスもメーカーのPCの介入が必要なマシンは候補から外れます。
大型バイク
根拠は無いのですが無理やり理由を書くなら「大型免許を持っていて購入予算もある程度あるなら大型バイクが欲しいから」でしょうか。バイクのヒエラルキーで見た時にも大型の方が優越感を持ったバイク生活が送れるので、あえて250ccや400ccという選択肢は今回の私にはありませんでした。(※250cc,400ccのバイクをdisってるわけではないです念のため)
結構要望が多いですがこんな感じでしょうか。
要望をまとめると
制限や希望をまとめると以下となりました
- 100万円前後のオフロード走行が可能で高速も走れる早いバイク
- メーカーはBMW以外で新車
- リリースされて1年以上経っている
- 出来れば大きいバイクで大型排気量
欲しいバイクの候補を考えてみた
前振りが長かったですが、欲しいバイクの候補を挙げていきます
WR250R
引用元:yamaha-motor.co.jp
メーカー | 排気量 | 価格 | 種類 |
---|---|---|---|
YAMAHA | 249 cc | 721,440円 | オフロード |
排気量は250ccですが性能は高いので高速道路でも他の250ccのバイクよりも乗りやすそうです。
リリースされてから結構経っているので主要なトラブルは出尽くしていますし、ユーザー数も多いのでアウターマーケットの社外品も多いですし、カスタム事例もネットで検索すればたくさん出てきます。
値段も予算から考えたら安く(250ccにしてはすごく高いが)シート高が高いので長身の自分にも合うのはうれしいですね。
250ccの中でも高性能なので(乗りこなせるかどうかはともかく)優越感に浸れます。
こう考えるとかなり自分の要望にあっているマシンです。WR250R!!
ネットでは「メンテナンスサイクルが早い」という情報が散見された為YAMAHAのディーラーYSPに話を聞きに行きました。
「メンテナンスサイクルは普通に走っているならセロー250と同じ。ただアクセル沢山開けたり林道やレースでガンガン走ると、その分早くメンテナンスする方がバイクにとって良い。つまり車種ではなく乗り方の違いでメンテナンスサイクルは変わる。」
とのことでした。
MT-09 TRACER ABS
引用元:yamaha-motor.co.jp
メーカー | 排気量 | 価格 | 種類 |
---|---|---|---|
YAMAHA | 846cc | 1,047,600円 | ツアラー・アドベンチャーもどき |
同じくYAMAHAですが、こちらはオフロードは気持ち程度でオンロードバイクです。
この車種自体はリリースされて1年未満ですがMT09と基本は同じという事でエンジンや基本部分は1年以上経っており不具合もある程度出ているようです。
シート高も悪くなくデザイン大きく所有感はかなりある素敵な一台ですが、YSPで話を聞いてみたところやはりオンロードメインでオフはあまり考えられていないとのことでした。
もちろん走ることは出来るが技術が無いとかなり厳しいとの事。僕はオフロード初心者なのでキビシー。
検討してみましたが僕の要望は満たせないと判断し、断念!オフロード走らないならかなり楽しいバイクのはず。
XT1200Z Super Tenere
引用元:yamaha-motor.eu
メーカー | 排気量 | 価格 | 種類 |
---|---|---|---|
YAMAHA | 1,199cc | 1,652,400円 | アドベンチャー |
引用元からもわかる通り輸入車です。
YAMAHAのアドベンチャーバイクで調べたら見つけました。
デザインもかっこいいし、MT-09トレーサーとちがいオフ走行も可能なバイク。
2015年モデルではないですが実写をまたがってみたところ足つきは問題無し。
アドベンチャー系ならではで装備はかなり充実しているのですが、価格が予算オーバー。
将来バイクを買うときにお金があれば本気で検討したい一台ですが今回は断念!
いつかオーナーになって日本中を旅したい!
VFR800X
引用元:honda.co.jp
メーカー | 排気量 | 価格 | 種類 |
---|---|---|---|
HONDA | 781cc | 1,382,400円 | ツアラー・アドベンチャーもどき |
やっとこHona 画像イメージ的にオフロード行けるかと思いHonda Dreamへ行ったところ、店員さんは渋い顔。
ビックオフを期待するのは間違い、な感じがぴんぴんしました。
ただMT-09トレーサーと同じで多少の林道なら技術あれば行けるとのこと。僕にはキビシー!
全然今回の話と関係ないけど、NM4-01の実物はかっこよかったですね~
CRF1000L Africa Twin
引用元:honda.co.jp
メーカー | 排気量 | 価格 | 種類 |
---|---|---|---|
HONDA | 998cc | 12,100ユーロ | アドベンチャー |
Honda Dreamの店員さんからの提案はこのアフリカツイン!
詳しいことはモーターショーでのことだったが、だんだん情報開示されてきましたね。
価格は「他社のアドベンチャーモデルと同じくらいになるんじゃね」との事。となると150万円オーバーかー。
スペック見る限りかなり興味あったのですがリリース一発目にかけるほどの情熱は無い為、断念しました。
デザインとかすごく刺さったのですが、、、 スーパーテネレを買う時の対抗馬になっていることを期待しておこうと思います。
前編はここまで
ここまで書くのにすごく時間かかってしまいましたので残りは後半に書こうと思います。
今のところはアドベンチャー系がいいけど予算的にキビシーので250のオフ車になりそうです。
後編へつづく